第1章  日常 〜 菊地瞬

 菊地瞬


 


 俺には昔から、何とも不思議な能力があった。そんな能力のせいで、俺のお袋は随分苦労していたのだと思う。ところがそんな辛い思いを、彼女は一切口にはしなかった。きっと親父にだって何も言わなかったに違いない。いつも何か起きると、決まって同じことだけを俺に向かってただ言った。

「瞬、誰にも言わないの……お願いだから、そうだって分かっても、絶対にその人には言っちゃいけないのよ!」

 彼女の言うそんな言葉を、小さい頃の俺だって、頭ではちゃんと理解していたんだ。ところがいざそんな場面に出会すと、どうしても黙っていられなくなった。きっとそうなれば誰だって、俺と同じ気分になると思う。なんとかしなくちゃって、そんな気持ちにだ。ところが小学校に上がるくらいになると、お袋の言う意味がどんどん心に響き始める。言っちゃいけない――そんなことを守らなかったらどうなるか? なんてことをその都度想像できるようになって、俺はいつしか何が見えても口にしないと心に決めた。

 ところがだ。それで楽になれるかっていうと、それはまるで違っていた。

 通りすがりの人なんかであれば、それはまったく以て問題ナシだ。余っ程の偶然がない限り――状態があまりに差し迫っている、なんて滅多にはない場合を除けば――その行く末を見守ることにはならないから。つまり、訪れる結果は変わらないってことだ。何をどう大騒ぎしたって、その先にある運命は変えられない。だから親しい人がそうだと知っても、俺は何もできずにただ平然としている。そんなことを繰り返していくうちに、小学校高学年になる頃には、人と関わることを避けるようになった。親しくさえならなければ、きっと苦しみも減る筈と、俺はこれまでずっとそう思って生きてきた。

 勿論23年間の人生の中で、例外がまるでないかと言えば嘘になる。だけどたった1人の例外を除けば、俺はほぼそんなふうにして過ごしてきたんだ。そしていつの日からか――きっと歳を取ったから? ――俺はそんな苦しみからも解放される。それまで見えていたものが気付けば見えなくなって、その代わりを頼んだわけでもないのに、もっとゾッとするものが見えてしまうようになった。ただこっちの方は、以前に比べれば精神的にはずっと楽。最初は驚いたが、一度慣れてさえしまえば、行動に移せる分ぜんぜん良かった。

 その日も、新たに備わった能力のお陰で、妙な体験をすることになって……。

 

 大学を卒業して丸1年、判で押したように同じことの繰り返しだったが、特に大きな不満もなく日々暮らしていた。きっとそう思えるのも、就職した会社が良かったからだと思う。残業は皆無、仕事はこれまた単純で、更に金に窮したことがないとくれば、給料だってそこそこだってことなんだろう。

 俺のデスクのすぐ隣には、ベテランのパートさんがいつだって座っている。何かと面倒を見てくれる彼女の名前は江戸聡子。小学生の娘さんがいるくらいだから、きっと40歳前後って年齢だ。ただ見た目の印象はもっと若い。机に飾られた娘さんの写真を見れば、昔はさぞ綺麗だったろうと、素直に思えるくらいの美貌を未だ保っていた。

 そんな若々しい彼女だったが、始終俺に身体の不調を訴えてくる。身体が燃えるように痛いと言って、背中やらどこやらをさすれと言った。昔遭った事故の後遺症らしく、酷い時には動くことさえ辛そうになる。そんな江戸さん以外にも、この事務所には風変わりな社員が結構いた。その日も、終業時刻にはまだ数分あるというのに、前にいる筈の後藤さんは既に消え失せている。不思議なことだけど、俺は彼の帰るところを見たことがなかった。いつも俺がよそ見をしているのを見計らって、さっさとドア向こうに消え去っているんだろう。後数ヶ月で定年だという彼のこんな行動に、この会社では誰も文句を言おうとしない。本来なら真っ先に注意すべき伊藤課長でさえ、今日は後藤さん同様知らないうちにいなかった。普通は、「お疲れさま!」くらい言って帰るだろう? 俺はいっつもそう思うんだ。だいたい、伊藤課長は事務所で滅多に口を開かない。だから俺は彼の声を聞いたことがあるのかと、時折不安になるくらいだった。とにかく、そんな一癖二癖ある同僚に囲まれて、俺のサラリーマン生活はまずまず順調だったんだ。

 そしてふと気が付くと、事務所には誰も残っておらず、終業時刻の5時をとうに過ぎている。それでも正面を見据えて居残っているのは、それなりにちゃんとした理由があるからだった。俺の席の前には、向かい合うように後藤さんの机がある。更にその先には、隣の事務所とを遮る一面の白い壁があった。ところが今……真っ白い壁にぽっかり穴が開いている。半径1メートルちょっとの円を描いて、そこから向こう側が丸見えだった。

 向こう側が丸見え――とくれば、当然隣の事務所だって大騒ぎ? と思うのが普通だろう。ところが透き通ってしまった――としか言い様のない場所には、隣の事務所なんかありはしない。まるで意味不明の光景が映し出され、なぜかそこに、男がいたんだ。

 初めはそいつ、俺なんかにまるで気付いてなかった。皿にある何かをフォークで口に押し込み、2、3回咀嚼したくらいでまた大きな固まりを口の中に放り込む。そんなことを繰り返す男の顔は膨れ上がって、首から下は細身の俺の3倍はありそうだった。そいつがついさっき俺に気が付き、それからはジッとこっちを睨み付けている。このまま待っていれば、間違いなく俺に向かって何か言ってくるんだ。そして例えここで無視しても、どうせまたすぐ現れるに決まっている。

 ――悪い……今日は付き合ってやる気分じゃないんだ、ごめんよ……

 だからすぐにそう思って、俺は即座に立ち上がった。そのまま誰もいない事務所をさっさと逃げ出す。それから本当ならば、いつも通りまっすぐ帰る筈だったのに……。

――なんで、こんなに?                                   

 俺はこの時、久しぶりに大いに驚いた。通りに出た途端、たくさんの〝あいつら〟を目にしたからだった。一切色味を持つことなく、光の反射具合で人の姿らしくなんとか見える。例えて言うなら、薄暗いバーでスポットライトに照らされ、そこだけくっきり浮かび上がった煙草の煙って感じか? そんなだから日陰に入ると、そいつらは途端に見え辛くなる。これまでも、そんな透明人間もどきが現れることはあったんだ。ただ1人2人というのが精々で、現れてもすぐにどこかへ消えてしまう。ところが今俺の前には、数え切れないくらいやつらがいて、通りを埋め尽くし闊歩している。分かるだろ? 通りに溢れ返ったそんなのと、一緒に歩きたいなんて誰が思う? だから俺は、たまには裏道から帰ってみようと、迷うことなく細い路地へと入っていった。そして暫く歩いていて、ふと、道に迷った? そう感じたのは辺りが薄暗くなっていたから。30分もあれば帰宅できる筈が、きっと6時くらいにはなっていたのかも知れない。見回せば、未だ見知らぬ光景が広がって、ここ数日雨など降っていないのに、足元がかなり泥濘んでいる。更にジメジメした空気が辺り一面に充満し、まったくもって、そこは嫌な感じだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る