第2話 精霊術士、ライブを見る

「きっと、あれが、新メンバー加入の話だったんだろうなぁ……」


 思い返してみれば、納得することばかりだった。

 新しいメンバーを入れると最終的に判断したのはリオンだろう。

 僕を連れ出してくれた彼が、僕を切り捨てる決断をしたというのは、正直、かなりショックだった。

 リオンとは、赤ん坊の頃からの付き合いだ。

 幼い頃に、とあるきっかけで精霊と契約し、早々に精霊術士という職業クラスを得た僕を、一番に認めてくれたのは彼だった。

 だから、ヴェスパやメグが、いくら僕のことをないがしろにしようと、リオンまではそんなことをすまいと、僕は勝手に確信していた。

 でも、違った。

 一緒にパーティーを組み、冒険を積み重ね、どんどん名声を上げていく中で、いつしか、リオンにとって、僕は足手まといになっていたのだろう。

 考えてみれば、勇者と聖女という誰もがうらやむ職業クラスを持つ彼らが、精霊術士なんて、レアではあるけど、地味な職業の僕をパーティーに入れておく必要性など、皆無なのだから。


「はぁ……」


 自然とため息が漏れた。


「でも、せめて、少しくらいは、相談して欲しかったなぁ」


 自分をクビにするにしても、いきなりじゃなくて、事前に話をしてくれていれば、ある程度、納得できたかもしれない。

 けれど、青天の霹靂へきれきの如く、パーティーを追われる立場となった今、なんとも言えないもやもやが胸を支配していた。


「これからどうしようか?」


 少しだけ顔を上げると、僕は虚空へと問いかける。

 すると、そこに、わずかに薄緑色の燐光が煌いた。

 それだけで、"彼女"がそこにいることがわかる。

 僕の相棒であり、風を司る大精霊である"エ・アリエル"だ。

 幼い頃に、僕と契約した精霊であり、付き合いもリオンやエリゼに次いで長い。

 精霊の格としては、トップレベルであろう彼女なのだが、いかんせん、明確な形を持っているわけでもなければ、人語を完全に理解しているわけでもない。

 一般的な精霊というのは、小人に羽根が生えたような外見であり、人間好きで、おしゃべりが得意なものも多い。

 しかし、アリエルは、格が高すぎるがゆえに、より存在が自然そのものに近く、よほど鋭敏な感覚を持っていなければ、その存在を認識することさえ困難という、なかなかに認知されにくい精霊だった。

 つまるところ、アリエルに話しかけても、何の返事も返ってこないわけなのだが、幼い頃に、彼女に出会ってから、僕は、彼女に話しかけ続け、それはもはや習慣になっていた。

 実際、出会った頃よりも、少しではあるが、人間の言葉を理解できている節がある。

 今も、僕が意気消沈しているのをなんとなく感じ取ったのか、温かく包み込むような風で、僕の頬を撫でてくれた。 

 うん、少しだけ、元気が出たかも。


「まあ、考えても仕方ないか」


 なんとかして、パーティーに戻る、なんて選択肢はない。元々、あそこには僕の居場所なんてなかったのだ。

 だったら、やることは一つだ。


「とりあえず、新しく雇ってくれるパーティーを見つけよう」


 精霊術士の僕にとって、ソロでのダンジョン攻略は不可能。

 今日はもう夜になるし、明日にでも、ギルドに行って、まずは、パーティーメンバー募集の張り紙でも眺めてみよう。

 と、今後の指針が定まったところで、ふと、立ち止まる。

路地の家々の隙間から、なにか音楽と、大きな声が聞こえた。

 もう灯も落ちてきた時間帯だというのに、何か催し物でもやっているのだろうか。

 なんとなく気になって、僕は、その音楽が聞こえる方へと歩を進めた。


「うわっ!?」


 開けた場所に出た瞬間、思わずそんな声が漏れた。

 そこは、街の入り口にある石畳の広場だった。

 普段からそれなりの人が往来する場所ではあるが、今はその密度が少々異常だった。

 見渡す限りの人、人、人。

 目測で、千人以上はいるのではないかという人々が、皆同じ方向を向いて、腕を振り上げ、嬌声を上げていた。

 視線の先を見ると、広場の奥には、なにやらステージのようなものが設置され、その上では……。


「うわぁ……」


 今度のそれは感嘆だった。

 ステージの中央、そこに立っていたのは、びっくりするくらい美しい女の子だった。

 桃色の腰まで届く長い髪に、白磁のように白い肌。

 ステージの後ろに設置された巨大な映像水晶パルスフィアには、その顔立ちがアップで投影されており、額にキラキラと汗を浮かべながらも、満面の笑みを浮かべる姿がはっきりと見て取れる。

 身に纏うのは、光を反射するような素材でできたフリフリな衣装。短いスカートからは、細く、しなやかな脚が惜しげもなく露出している。

 そういえば、酒場なんかで、噂を耳にしたことがある。

 最近、街で人気が急上昇している"アイドル"という存在がいることを。


「じゃあ、最後の曲、いくわよ!! みんな"ハートで"聴いてね!」


 そして、響き渡る音楽。

 同時に、ステージの上の彼女は、人間ってこんなに楽しそうに笑えるのか、というほど完璧な笑顔で、踊り、歌を歌う。

 冒険者として、それなりに鍛えている僕ではあるけど、あんなに激しくダンスを踊りながら、圧倒的な声量で歌を歌い続ける姿には、素直に驚嘆せざるを得ない。

 生で、こういうのを見たのは、初めてだったが、ここまで凄いとは……。

 結局、僕は、その"アイドル"のステージを、最後の最後まで、道の端に立って、眺めていた。

 やがて、曲が終わり、彼女は大きく手を振りながら、ステージの奥へと姿を消す。

 パフォーマンスが終了し、それまで並々ならぬ熱量を持って、声を張り上げていた人々も、徐々にちりじりになっていく中、僕は独り言ちた。


「いやぁ、凄いもんだなぁ」


 アイドルという存在が、この街の大きな関心事になっているのは、冒険以外の事には疎い、僕でも知っていた。

 これまで、エンターテインメントと言えば、冒険者のダンジョン攻略動画なんかが主だった映像水晶パルスフィアでの放送に、近年、頭角を現してきたのが、見目麗しいアイドル達によるライブパフォーマンスだった。

 最近では、Sランクの冒険者による攻略動画よりも、視聴率を稼げることもあるなんて話も聞く。

 確かに、今のを生で見てしまっては、それだけの影響力があるのも頷ける。

 いやはや、華々しい世界もあるもんだ。片や、その対抗馬であるSランクパーティーから追放された身としては、感心するとともに、ジャンルは違えど、一抹の嫉妬は禁じ得ない。

 こうやってアイドルのステージを見てみると、"魅せる"というのが、いかに大事なことなのかもわかる。 

 僕も、もう少しは"魅せる"戦い方ができていれば、今のこの状況も変わっていたんだろうか……。

 勇者リオンのように、紅い稲妻を纏う剣で、敵を一掃したり、あるいは、聖女エリゼのように、巨大な魔法陣を展開し、パーティーの仲間を一気に回復させたり。

 いや、やめよう。そんな戦い方、精霊術士である僕には、望むべくもないことだ。


「まあ、僕らは僕ららしくやるさ。なっ」


 同意を促すように語り掛けると、ふわりとまた、頬を風が通り過ぎた。

 さて、とりあえず、今日は早く休もう。

 気持ちを切り替えるように、心の中で、よし、とつぶやくと、僕は、安宿を探して、歩き出したのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る