第14話 頭と首と髪を知ろう(単語解答)
首より上を一般的に「頭」と呼びます。
「頭」にはさまざまな読み方があります。
「あたま」「かしら」「かぶり」「つむり」「つぶり」「こうべ」「ズ」です。
「首」と書いて「かしら」「こうべ」と読むと「頭」の意になります。
俗称で「
「ヘッド」も頭部、あたまの意です。
頭のてっぺんは「
頭の両側は「
頭の部分は「
大きな頭は「
丸い頭は「
額と後頭部が出ているのは「
上部が大きく下部が小さいのは「
凸凹なのは「
固いのは「
小児の頂上に毛を残して周囲を剃った頭は「
白髪交じりは「
何もかぶっていないのは「
頭と胴をつなぐ部分は「
首の後ろは「
さらに頸の後ろの根元は「
首の後ろの髪の生え際は「
うなじの中央のくぼんでいるところを「
長い首は「
短い首は「
細い首は「
首ののどにあたる部分は「
のどの中間にある甲状軟骨の突き出たところを「
寝ている人の首は「寝首」、相手を罵っていう首は「
頭部を切り取ると「
切り取ったばかりは「
討ち取ったものを「
さらしたものを「
あまり使わないですよね。まぁ「打首獄門」自体が古い考え方ですしね。
頭に生えている毛を「
尊敬や丁寧では「
自分の髪は「
頭の左右側面の髪は「
襟首あたりの髪は「
髪の毛が渦巻状になったところは「
髪の毛の一本一本は「
固い髪の毛は「
柔らかい髪の毛は「
細い髪の毛は「
先が枝のように裂けた「
まっすぐな髪や毛は「
縮れた毛は「
少ないのは「
まばらに生えた「
抜け落ちると「抜け毛」になります。
「髪型」「ヘアスタイル」は、「
「短髪」は「ショートヘア」、「長髪」は「ロングヘア」、若い男性がおしゃれで伸ばした「ロン毛」、肩にかかる程度の長さに伸ばした女性の髪型の総称を「セミロング」、それよりも長いものを「ミディアムヘア」、「セミロング」と「ミディアムヘア」の中間が「セミディ」です。
髪を後ろで高く束ねて縛り小馬のしっぽのように垂らした女性の「ポニーテール」、
肩にかからない程度に短めに切り揃えた女性の「ボブ」、
前髪も含めて比較的長く同じ長さに切り揃えた女性の「ワンレングス」、
髪を束ねて西洋婦人風に結った明治大正時代に流行した女性の「
ウエーブをつけた髪で耳を覆い隠すよすにして結った大正末期に流行した束髪を「耳隠し」、
髪を後ろできつく束ねた女性の「《ひ》引っ
ひとつかふたつに束ねて編んで垂れ下げた少女の「お
前髪を眉の上辺りで後ろ髪を首筋のあたりで切り揃えた少女のボブの一種「お
首のあたりまで短く切った女性の「ショートカット」、
襟足の髪を上げてまとめた女性の「アップ(スタイル)」
かつて来たアジアで男子が髪の毛を後頭部で編んで長く垂らし他は剃り落とした「
明治初期に男子がまげを結わず襟元で切っただけの「
角張った感じに見せるように頭頂部を平たく周囲を短く刈り込んだ男性の「角刈り」、
頭の形に沿って全体を短く刈り込んだ男性の「丸刈り」「
切り揃えた前髪を眉毛まで垂らしそれ以外は刈り上げた男児の「坊ちゃん刈り」「刈り上げ」、
五分の長さに短く髪を刈る「五分刈り」、
坊主のように極めて短く髪を刈る「坊主刈り」「坊主頭」「丸坊主」「くりくり坊主」、
前髪を四角い輪郭で長く刈りあとは短く刈り上げた男性の「スポーツ刈り」、
頭部中央の前から後ろにとさか状に毛を逆立て残りの部分を剃り上げた「モヒカン刈り」、
刈り方がへたなため頭髪が虎の毛のようにまだらになる「虎刈り」、
頭皮がすべて見えるほど髪を剃った「スキンヘッド」、
髪の毛をすべて後ろに
前髪を後ろ向きに大きく盛り上げ両びんを後方に撫でつけた男性の「リーゼント」、
短髪を細かい螺旋状の縮れ毛にする男性の「パンチパーマ」
渦巻き状に形をつけた髪の毛「カール」、
波打つ髪の形「ウエーブ」、
熱や薬品で髪の毛にクセをつける「パーマ」、
髪の毛をまっすぐ伸ばすパーマ「ストレートパーマ」、
生まれつきウエーブの入った髪「天然パーマ」
全体を巻き毛にした「カーリーヘア」、
毛先の方から弱く細かいパーマをかけウエーブをつけて自然で無造作な仕上がりにした「ソバージュ」、
髪の毛をパーマで縮らせ丸高く膨らませた「アフロヘア」、
左右に七対三の割合で分けた男性の「七三」
頭髪の抜けた頭皮の部分「
若くして頭が禿げている「
光るほど禿げている「
キンカンのように禿げて赤く光った「
髪がすっかり抜けてやかんのようにつるつるして光っている「
額の前に垂れ下がる「
頭の後方は「
垂らし下げた「
日本髪で、
毛を一緒に束ねて結んだところは「
後方に張り出した「
頭頂で束ねて折り返したり曲げたりした「
髪を結うときに添える「
楕円形の平たいまげをつけた既婚女性の髪型は「
まげを前後に大きく結った主に未婚女性の髪型は「
島田まげの根を高く結った花嫁が結う「
武家風の流れを汲む根を高く優美に結った現代で婚礼用の島田まげを「文金高島田」、
まげを左右に分け後頭上部で割った桃のように二つの輪にまとめて結う明治大正期に十六・十七の少女に流行した「桃割れ」、
まげを左右に分けイチョウの葉のように二つの半円形にまとめて結う江戸末期から大正期頃まで一般女性が結った「
額から頭の中央に向かって髪を剃り後頭部で結ったまげを前に曲げた髪型を「
相撲で十両以上が結うまげの先をイチョウの葉の形にした「
元ある頭髪を補ったり別の髪型に見せたりするための人工的な髪を「
女性が結ったり束ねたりしたとき
乱れたものを「
寝て乱れた「
寝ている間についたクセは「
洗ったばかりの「
慣用句「
慣用句「
激しい怒りのために逆立った「
亡くなった人の形見は「
黒々としてつやのある「
半分白い「
白くなった髪「
若いときから生えている白髪は「
白くて美しい髪は「
老女の白い髪は「
西洋人の赤い髪は「
西洋人の金色の髪は「
染色や脱色し茶色や金色の髪は「茶髪」、
頭髪の一部を染めるのは「髪にメッシュを入れる」と言います。
慣用句「
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます