応援コメント

第7話 足と脚を知ろう(動作の語彙)」への応援コメント


  • 編集済

    この言葉の量に驚きます。
    最近はすぐに言葉が出ないことがあって、ひとつの言葉に類語辞典のお世話になること多いです。

    ところで、
    「座ザスす、正座セイザする、0端座タンザする、危座キザする」←
    ザすと、端座のところですが、0は余分でしょうか。

    ちょっとだけですが、10分の1くらいの恩返しです。

    注:このコメント、消してくださって、かまいませんので。

    作者からの返信

     アメ様、コメントありがとうございます。

     さすがにこれだけの分量の単語をまとめると、ルビで誤爆しますね(苦笑)。

     以前も | の代わりに { が書いてあったり。
     ご指摘の部分も「座す」は「|座《ザ》す」とするべきなのに(^_^;)

     小説と異なり、あまりじっくり見られないので、添削はとても助かります。

     実はpixivに投稿しているものに『和語辞典』シリーズがありまして。
     これは漢語(音読みする言葉)を省いた、訓読みだらけのリストなんです。
     50音順に並んでいて、動詞、形容詞、形容動詞、副詞あたりまでサポートしていたと思います。
     それをこちらに持ってくると、役立てるかもしれませんね。

     動詞で「こんな和語動詞があったんだ」ってわかるだけでも感動するんですよね。
     ちなみにこの『和語辞典』を作るために、小学館『大辞泉』を「あ」から「ん」までしらみつぶしにした日々が懐かしいですね。われながらよく根気が続いたものだと(笑)

     今回の『ドリル』シリーズは類語辞典を複数用いて、言葉を集めてくる作業なので、これはこれでかなり疲れますね。
     時間もとられますが、一度形になると役立つ度合いも高まるので、自分のためにも頑張っていきますね。