第6話 足と脚を知ろう(単語解答)
「
両方の足や脚は「
失った足の代わりを務める人工の足が「
脚には「
両脚を開くことを「開脚」、閉じることを「閉脚」と呼びます。これは体操の技にありますよね。
両脚を広げてできる空間を「
両足を大きく開くことを「
下腹部と接する股の内側の部分を「
立ったときに両膝が離れてしまうのを「O脚」または「
反対に立ったときに両膝をくっつけると下腿が外へ広がってしまうのを「X脚」と呼びます。日本語では「
大腿は「
大腿で付け根に近いところは「
左右の大腿に囲まれた部分を「
大腿の内側のことを「
「
大腿の裏側には「大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋」があり、その総称が「ハムストリングス」です。陸上選手が「ハムストリングスを痛めた」と言っているのはももの裏のことです。
では「膝」はどうでしょうか。
膝の前面にある皿のようなものをなんと呼ぶでしょうか。「
膝頭の下のくぼんだ部分を「三里」と呼びますが、これは鍼灸から来ています。
膝の後ろ側は「膝の裏」ですね。これはそのままです。
下腿は「
下腿の前側も「
そこで前側は「向こう
下腿の後ろ側は「
足首には左右に突き出た「
足首の裏側にある細い筋繊維は古代ギリシャの英雄に由来した「アキレス
では手の平というのに「足の
実は甲州弁では「足の平」と呼ぶのですが、一般的には「
足裏は「
足の裏といえば「
足の後部は「ヒール」つまり「
同じくサッカーで足の指先部分を「トゥ」つまり「
足には指もありますよね。「手と腕」で述べたように、学術的には「第一指」「第二指」
と呼びますが、手の指と同様「親指」「人差し指」と書いても許容されています。小説で「第一指」と書くのは推理小説の死体検案書あたりに出てくればよいほうです。
足に靴下や靴などを履いていない状態は「
逆に靴を履いていたり素足が泥だらけなら「土足」と呼ばれます。
他にもよく動くほうを指す「
ここに挙げた以外にも語彙はありますから、類語辞典を開いて、股、大腿、膝、下腿、足首、足にかかわる単語を読んでみましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます