*第4話 私が生きる世界
その国で生きる人々はその世界を
“イ・デアル・アー”と呼んだ。
古代の言葉で“空・大地・海”と言う意味だ。
彼らはそこが惑星であり、
球体である事をまだ知らなかった。
現段階で認識されている大陸は三つ。
最大の面積を持つがその殆どが未踏の地
“
南北に長く湾曲した
“
歪ではあるが円形に近い
”
実際にはもう一つ大陸が有り、
四大陸の星なのだが知られてはいない。
この世界には“魔法”がある。
精霊と契約し精霊言語を用いて発動する。
かつて高橋明であった少女は名を
エルサーシア・ダモン・ログアードと言う。
辺境伯家の第三子であり長女となる。
北方のラーアギル山脈の麓一帯に暮らす
戦闘民族ダモン。
敵にすると手強い軍事力を保持している。
王家とは血縁関係もあり良好と言える状態だが、
中央の宮廷貴族達からは
さて、
数奇な巡りあわせの糸に導かれた少女は、
この世界でどのような生を紡ぐのであろうか。
***
なんやかんやで、もうすぐ10歳。
すっかり引き籠りですわよ!
彼女の居ない人生が、
こんなに心細いとは・・・
部屋から出ると心が不安で一杯になってしまいますの。
屋敷の外へは滅多に行きませんわ。
年に一度、王都へ行く時くらいですわね。
国王陛下との
新年の挨拶ですのよ。
我がダモン家は高位貴族ですの。
その折りは、お母様のご実家に泊めて頂いて、
親族の顔合わせを致しますの。
同い年の従妹が居ますのよ。
三姉妹の末っ子。
タチアーナって言いますの。
チャーミィと呼んでいますのよ。
長女はアルマーナ、二女はジュリアンヌですの。
上の二人はとても意地悪で、行くと必ず嫌な思いをさせられますわ。
まぁ、子供のする事ですから大したものではありませんけれどね。
私が泣けば気が済むようですから、そうして差し上げますの。
でないとしつこく絡んで来ますのよね。
大人の対応ですわ。
私にはお兄様が二人居ますの。
6歳上の双子ですのよ。
長男のオルエルトお兄様と次男のフリスタスお兄様。
お二人とも軍の研修生として王都にいらっしゃいますの。
今日はお兄様たちへのプレゼントに毛糸のマフラーを編んでいますのよ。
「姫様、何をなされておいでなのですか?」
侍女のマルガリテが不思議そうに、
やや片眉を上げて尋ねてきましたの。
「アヤトリよ。はい!トーキョータワー!」
赤い毛糸と言えばこれですわよね!
挿絵:https://kakuyomu.jp/users/ogin0011/news/16817330656213662851
「トーキョー?で御座いますか?」
あ・・・
「いいえ何でも無いわ御免なさい」
マルガリテの顔に少し怯えが浮かんでいたので、
そそくさと編み物を再開しましたの。
またやってしまった・・・
気を抜くと時々前世との区別が曖昧になってしまいますの。
前にも色紙で鶴を折っている所を目撃されて、
気味悪がられましたのよ。
紙切れを
“ツル”と名付けて鳥だと主張する私は、
さぞかし不気味に思えた事でしょうね。
日本人の美学は通用しませんでしたわ。
考えてみれば折り紙の鶴って、どう見ても
鶴ではありませんわよね。
まだカルガモの方が近いですわ。
誰が最初に言い出したのかしら?
それとも昔はカルガモの事を鶴と呼んだのかしら?
だとしたら鶴はなんて呼んだの?
どーでも良いですわ~
時折見せる奇行が原因で私と使用人との間には
僅かな緊張感が生じていますの。
でも嫌われているのではありませんのよ。
大切な姫君に“狂の気”でもあれば
一大事であると懸念しているだけですわ。
お父様には報告が上がっている筈だけれど、
その事で何かを言われた覚えはありません。
家族からは一様に溺愛されていますのよ。
あぁ・・・
味噌汁が恋しい・・・
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます