第192話 熟練度カンストの休日者

 一日休みにしたので、今日は何もせずにのんびりと羽を伸ばせる。

 蓬莱国へ飛ばされる前も同じような状況だったように思うが、あれは謎の敵からの攻撃を受けたせいだ。

 ということで、念のために辺りに気を配るくらいのことはしておく。


「ユーマ、こっちこっち!」


 リュカが村の中を走っていく。

 俺よりも随分前からこの村に滞在していた彼女は、案内役ができるくらいには村のことに詳しい。


 季節は初冬。

 収穫は終わり、村の人間たちは作物を加工し、冬を乗り切るための準備をしているところである。


「そんなに慌ててどこに行くんだ。村は逃げないぞ」


 俺は小走りで追いかける。

 あ、いや、ダッシュになった。


 リュカは足が速いんだった。彼女、身体能力は非常に高いからな。

 この世界に来たばかりの頃の俺では、とても追いつけないレベルだ。

 無論、今は違う。


「わっ、ユーマ速くなったね!? すぐに追いついてきちゃった!」


「一年以上、剣を振り回し続けてきたからなあ。そりゃあ死ぬほど体力はつくよ」


 世界中を歩き回ったしな。

 道は土を踏み固められており、そこここに馬糞が落ちている。

 これを、拾って歩いている男がいた。


「いよう、リュカちゃん今日も元気だね。どうだ、うちの息子の嫁に……って、なんだ、隣にいる男はあんたの旦那かい?」


「うふふ、そうです!」


 リュカが嬉しそうに答える。

 すっかり顔見知りらしい。


 この男は、馬糞や家々の排泄物やゴミを集めて、堆肥を作る仕事をしている。

 彼も畑を持っているのだが、冬の間は堆肥作りで内職をしているのだと言う。


「まあ、それぞれの家でも堆肥は作ってるがね。冬は温度が低いから、家の納屋に半地下を作ってな。そこで温度を安定させて、じっくり発酵させんのよ」


「ほうほう」


 俺は感心する。

 ニートだったころはボトラーをしていたので、排泄物への嫌悪感は極めて薄い方だ。

 俺も興味があったので、馬糞拾いを手伝う事にした。


 木製の大型トングで、馬糞を拾っては麻袋に詰めていく。

 拾うたびに道がきれいになっていく。

 これはなかなか気分が良い。


「ほっ、ほっ、ほっ、ほっ、ほっ!」


 すぐ横では、リュカが猛烈な速度で馬糞を拾い集めていく。

 無駄の無い動きだ……!!

 馬糞拾いのおっさんは、実に惜しい、と言う顔で彼女を見つめ、溜め息をついた。


「うちのかかあの若い頃を上回る、凄腕の馬糞拾いだよ。惜しいなあ。あの子は十年に一度の逸材なのに、あんたの嫁さんになっちまうのかあ。あんた、仕事はなんだね」


「戦士だ」


「戦士かい。その肌の色と顔は、グラナート人じゃないね? 傭兵かい? 収入が不安定だと嫁さんが苦労するから、早く地に足を着けたほうがいいよ」


「おう。まあ、帰る家はある。もう長いこと戻ってないがな」


 西で魔王やってました、と言っても信じてはもらえなさそうである。


「それにあんた、こっちには恐ろしい魔王が出るんだ。幸い、こんな辺境の村には出てこないが、山を一つ挟んだところにあるコロスの町は、領主ごと魔王にやられて氷漬けになっちまったそうだよ。今は北の魔王の部下が、土地を治めてるって話だ」


「ははあ。なるほど。では俺の最初の仕事先はそこだな」


 俺の言葉に、おっさんは仰天したようだ。


「仕事ってあんた……!? 魔王の部下とやりあうのかい!? ひょっとして、そんななりでも魔導騎士だったりするのかい?」


「いや、魔法の類は全く使えんな。才能も皆無だそうだ」


「それなら、死にに行くようなもんだ……。リュカちゃんを未亡人にしたくはないよ。やめときな。あ、いや、うちの息子にもチャンスが生まれるとはちょっと思っちまった。すまねえ」


「おっさん、いい人だなあ」


 何だか、非常に久々にいい人に出会った気がする。

 これだけで、俺がこの国のために戦うモチベーションは上がった。

 まあ、やってやろうじゃないか。


「ユーマ! おじさん! 馬糞拾い終わったよー!」


 遠くで、リュカが麻袋を積み上げてピョンピョン飛び跳ねている。

 俺たちが喋っている間に、あれだけの数を集めるとは……!

 リュカは正に馬糞拾いの天才かもしれぬ。




 この村は、辺境の村ではある。

 だがそれでも、きちんと流通というものはあり、都市と交易を行なっているようだ。


 朝一で都市まで出かけて、商人たちは村の生産品を売ってくる。

 その金で都市の食べ物や雑貨、衣類を買い込み、これを昼過ぎに村で売りさばく。


「近くの都市までは片道二時間くらいってことか。割と行き来しやすそうだな」


「それでも、たまに魔王の手下の怪物がはぐれて出てくるから、一人旅は危ないんだって。特にこれから冬になるから、北の魔王は力を増していくんだって言ってたよ」


 俺たちは昼の市で、都市から仕入れた食べ物を買い込んだ。

 その辺りに置かれた樽や木箱に腰掛けて、昼食としゃれ込む。


 グラナート帝国は、恐らくこの世界でもっとも北方にある国だ。

 だが、初冬だというのに、昼間は意外なほど暖かい。


「それはね、この国は氷の精霊王様の加護を受けているの。氷の精霊王様が、寒くなり過ぎないように、調節をしてくれているんだって」


「ははあ」


 やはりこの地方にもいたか。

 リュカの言葉は、ただの伝聞ではなかろう。

 風の精霊王の力を行使する巫女なのだ。恐らく、彼女は氷の精霊王とやらの気配を感じているはずだ。


「その氷の精霊王がいるというのに、北の魔王に好き勝手させているのはどうしてだろうな?」


「うん、それはね……多分、ユーマももう想像がついていると思う」


「やっぱりな。そんなポコポコと、精霊王クラスの力を持った奴が出てくるわけないもんな」


 この辺りの事情は、まだヴァレーリアには黙っておこう。

 どうも生真面目な性格のようだ。

 魔王の正体を知れば、勝手に悩み始めかねない。


「で、リュカ。この国が信仰しているのは、ディアマンテやアルマースみたいな神様か?」


「ううん。氷の精霊王様そのものだよ。だから、話しちゃうのは良くないと思う」


「なるほどなあ。だとすると、魔王側にも明らかに事情があるよな、これ。その事情にもなんとなく俺は心当たりがある気がする」


「ユーマって色々やってるもんねえ。それより!」


 リュカが樽の上から、ぴょいっと地上に降り立つと、俺の袖を引っ張った。


「せっかくお休みなのに、そんな話ばっかりしてる。もったいないよ! もっと楽しい話とかして遊ぼ?」


「その通りだった……! いつの間にかワーカーホリック的な思考に陥っていた……!」


「わーかー?」


「今度まとめて説明するよ。ってか、一度あっちに帰る必要があるから、今度はリュカも一緒に行こうか」


 俺が指差した先には、ここからでも見える、空に空いた大穴。

 俺が元の世界に戻ったとき、ワイルドファイアが空けた穴だ。

 今でも、あの穴を通して、この世界と現実世界は繋がり続けている。


 こいつも、俺がなんとか対処しなければならないだろうと思っている。

 デスブリンガーの連中は、あっちから来たとは言ってもゲーム感覚が強すぎる。もらったチートに溺れて、馬鹿なことをしている連中ばかりだ。

 管理官たちは、そもそも現実世界の侵攻をよしとしないだろう。


 彼らの戦力を使えば、日本くらいなら火の海に変えてしまうはずだ。

 ってことで、一番穏便に物事を済ませられるのが俺であるはずだ。

 頭が痛くなってきたぞ。


「もー!! ユーマ!」


 リュカが俺のお尻をつねった。


「いたい!」


「難しいことは今は考えないの! 遊ぶの!」


 彼女はそう言うと、俺の手を凄い力で引っ張っていく。

 気を使ってくれているのだろう。


 この辺り、うちの女性陣で一番包容力とかあるタイプだな。最年少なのに。

 よし、今日は俺も存分に甘えるとしよう。





 ということでイチャイチャしながら遊んでいたら翌日なのだ。

 楽しい時間が過ぎるのは早い。

 早過ぎる。


 ニート生活も時間経過が早かったが、時が経つのが惜しいというか焦りとか絶望ばかり募っていたな。


「英気は充分養ったようだな」


 朝食の席に出てきた俺を見て、ヴァレーリアが微笑んだ。


「魔王の部下と言えど、単身で魔導騎士二名と渡り合うほどの力を持つ。これを、君には一人で相手取ってもらいたい」


「ああ、任せろ」


 言うべきことはあるが、まだヴァレーリアに告げるべきではない。

 リュカと目配せしあい、今日の対策をおさらいする。


 俺が魔王の部下を止める。

 そしてお話する。

 以上。


 その間、リュカにはヴァレーリアの目を逸らしていてもらう、と。

 駐在所の外には、既に車が用意されている。引くのは毛深くて大きな馬二頭だ。

 これで、山の横を抜けていく。


 俺とリュカと、ヴァレーリア。

 この三人だけが戦地に向かう人員である。


「この国の冬がやってきている。済まないが、これ以上男手を減らす危険を冒すわけにはいかないのだ」


「兵士は割けないってことだろ。問題ない。かえって邪魔になるからな」


 魔王の部下とお喋りするのだ。

 人目は少ないほうがいい。

 かくして、北の帝国での最初の仕事を始める俺なのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る