062 さくら

「“桜”、きれいだな」


 ヒラヒラと桜の花びらが風に舞う様子は、まるで踊っているようだ。

 その姿はとても美しく神秘的だ。

 散り行く花びらが儚くも、然も、生命の灯火を燃やしているかのように。


「...何でだろう?やはり、この場所が一番落ち着くな」


 この場所は、僕が新たに生まれ変わった始まりの場所だ。

 教会の裏にある“恵みの森”と呼ばれている広場。

 この広場の中央には、一際大きな桜の樹が咲いており、他の場所と比べても格段に空気中のマナの濃度が濃い。

 マナ以外にも、とても不思議な光が空間を満たしている神秘的な場所となっていた。


「マナに満ち溢れている、何だか不思議な場所...」


 マナが溢れているこの場所は、生命力も魔力も通常よりも早く回復させてくれる。

 そのおかげか、訓練を行うには最適な場所となっていた。

 僕が自分の事を“ルシウス”と認識(転生)してから、魔力の訓練を始めて5年。

 そして、身体を思うように動かせる年齢になってから、身体操作の訓練を始めて2年。

 自分が思い描いた英雄になる為にも、今自分が出来る事を、自分だけに聞こえる“記憶と思考”を司る精神体のプロネーシス(知恵核)と共に訓練をしていた。


『マスター。では、本日の訓練。身体操作の訓練を始めましょうか』

「うん!プロネーシス、頼むね!」


 僕の一日の訓練の始まりは、身体操作の訓練から始まる。

 これはプロネーシスと共に内容を考えた結果だ。

 僕はまだ成長期を迎えていない身体と言う事で、筋力トレーニングを行うのでは無く、柔軟や身体操作を中心に訓練を行う。

 この情報が嘘か本当かは解らないけれど、プロネーシスの“記憶”の中に、成長期を終える前に筋力トレーニングを行うと、背が伸びなくなると言う情報があった為だ。

 あくまでも推測になるのだが、僕自身はゲームキャラクターの姿をしている為、ゲーム時代に設定した通り身長が伸びて行きそうな気もしているけれど。

 だが、ゲーム世界が現実化した事で、設定との相違が生まれているかも知れない。

 現に、魔力そのものを自由意思を持って体外に放つ事が出来ている為、既にゲーム時代とは違っていた。

 そう言った経緯もあってか、先の事が見通せなくなってしまったのだ。

 万全を期する為にも元の世界の情報を取り入れて細心の注意を払って行く。


『では、マスター。先ずは、柔軟体操から始めて身体をほぐして行きましょう』


 身体の柔らかさは、自分自身の身体を操作する事において重要な部分を占めている。

 しなやかな筋肉は身体をイメージ通りに動かす為、更には、身体の可動域を増やす為に必要なのだ。


「了解!身体作りには柔軟が欠かせないからね」


 僕が3歳になって身体を思うように動かせる事を意識した時。

 僕自身の筋肉自体が発達していない事もあり、柔軟体操がすんなりと身体に馴染んでいった。

 股割りは地面まで隙間無く開脚が出来るし、立位したままの状態で左右の足をI字に広げる事が出来る。

 前屈も、お腹と太腿、胸と脛が、ぴったりとくっつくまで出来るようになった。

 この柔軟体操をする際は、かなりの時間を使い、怪我をしない身体作りの為に筋肉を丁寧にほぐして行く。

 それは、全身から汗が噴き出るまで行う事を一つの目安にして。


「ふー。だいぶ身体も温まって来たかな?そろそろ、次の訓練を始める?」

『はい、マスター。次は、身体操作の訓練へと移りましょう』


 僕が4歳になった頃。

 身体をだいぶ動かせるようになった時。

 実戦を積む事が出来無い僕は、プロネーシスから元の世界における格闘技の形(型)、構え、足運びの情報を“記憶”から取り寄せて訓練を繰り返して来た。

 その内容は八日単位でローテーションを組み、一日目空手、二日目ボクシング、三日目柔道、四日目休み、五日目キックボクシング、六日目合気道、七日目総合格闘技、八日目休み。

 この日々を繰り返し、訓練日と休養日を混ぜながら訓練を行って来た。

 一日ごとに違う種目を訓練する事で、脳や身体を活性化させる事が目的であり、固定観念や己の常識をぶち壊し、限界を作らない為だ。

 どれか一つを極めるのでは無く、全てにおいて極めて行く。

 決して、自分自身で可能性を潰さないのだ。


「了解!じゃあ、プロネーシスは補佐を頼むね!」

『はい。マスター』


 訓練を行う際、一日目の空手は、基本となる形(立ち方、移動、受け、攻撃)を覚え、挙動を繋げて繰り返す。

 この訓練において空手の形は全て実戦で役立つのか?

 もしも、役立つか、役立たないかの二択ならば、答えは“役立たない”になってしまうだろう。

 だが、全ての形を覚える事で、相手を想定した攻防のシミュレーションが行える。

 相手の行動に合わせた対処(形の当てはめ)と、想定した行動のイメージトレーニングが出来るのだ。

 更には、同じ動作を繰り返す事で、技の反応速度が上がって行き、受け、突き、蹴りと言った動作に、スピードやキレを出す事が出来るようになるのだ。

 ただ、実戦では想定した通りに戦える事など、ほぼ無いだろう。

 あくまでも形として身体操作の訓練を行い、技術強化の一環として訓練を行うのだ。


 二日目のボクシングは、構えの練習(利き手による動作の違いを生まない為にも左右交互に)、パンチの練習、足運び(フットワーク、ステップ)を繰り返す。

 構えに関しては右手主体でも、左手主体でも、どちらで構えても問題無いように交互にスイッチさせながら練習を行う。

 構えは、ピーカブー、デトロイト、ヒットマン、カウンターパンチャー、と大まかに四つの構えを主体として、その日ごとにスタイルを固定させて構えが身体に馴染むように繰り返す。

 此処で注意しなければならないのは、器用貧乏にならない事。

 今の僕は、当たり前だが遥か最後方(さいこうほう)。

 どの構えを使用しても、その最高峰(さいこうほう)に位置するように全力で取り組む事だ。

 パンチの練習は、ジャブ、ストレート、フック、アッパーの基本からコンビネーションを交えて反復して行く。

 他にもパンチの種類はあるのだが、練習を行うのは基本となる四つのパンチに絞る事にした。

 足運びの練習は、フットワークやステップの、一つ一つの動きを丁寧に行い、頭で考えてから足が動くのでは無く、考えずとも身体が勝手に反応出来るように練習を行う。

 その際、決して動きが単調にならないように、変な癖が付かないように、プロネーシスに観察して貰う。

 そして、パターンをランダムに作成する事でそれを補い、感覚そのものが身体に馴染むまで訓練を繰り返して行く。


 三日目の柔道は、受身を基本とし、投げ、寝技のイメージトレーニングを行う。

 近接戦闘をする際、投げが使えるのと使えないのでは戦略の幅が全然違って来るからだ。

 その為にも柔道の投げを取り入れる事にした。

 ありきたりだが、大木に布を巻き付けて投げの動作を繰り返す練習だ。

 手が布で擦り切れて血塗れになったのは良い思い出。

 今では手の皮が分厚くなり、チョットやソットじゃあ血が出る事は無い。

 まあ、痛いのは痛いんだけれど。

 ただ、この世界には畳と言う物が無い為、剥き出しの地面の上で受身の練習を繰り返す事になった。

 僕がこの練習を始めた最初の頃。

 受身に慣れていない所為か、衝撃を上手く分散させる事が出来ずに自滅や怪我をする事が多かった。

 それも、土の上に小石などがあったのなら最悪だ。

 身体に小石が食い込み、骨や皮膚を容易に傷付けた。

 受け身で衝撃を逃すタイミングを掴むまで、ひたすら時間が掛かってしまい、一年と言う期間を設ける事で、ようやく衝撃を分散させる事が出来るようになった。

 今後の課題としては、受け身を取る場所がその場からでは無く、木の上から地面に落ちて衝撃を分散させる事だ。

 それで怪我をしないように受け身を取る事が出来れば完璧だろう。

 そこまで出来れば、谷底から落ちて崖にぶつかりながらも無傷で生還する事が目標ではある。

 投げや寝技に関しては練習相手がいない為、ほぼほぼ技の暗記だけとなった。

 正直、対人練習が出来ていない為、咄嗟の事態が不安な状態でもある。


 四日目は休養日の為、休む時にしっかりと休む。

 何事もメリハリが大事なのだ。


 五日目のキックボクシングは、ボクシング同様、構え、キック、足運びの練習を繰り返す。

 ただ、キックボクシングの構えに関しては、ボクシングみたいに細分化(明確化)がされていなかった。

 ベースとなる物は、空手主体か、ムエタイ主体かで分かれるが、重要になるものはパンチも蹴りも守りも出来る総合力だ。

 まあ、キックが主体の為、腕のガードの位置は特に決めずに、両足を前後に開いて、身体の重心が前後五:五になるように構えた。

 先ずは右足主体の時、肩幅まで両足を開き、左足を前に出して半身の姿勢を取る。

 左足のつま先は相手に正面を向け、右足は身体の外側に向けて軽く踵を浮かせる事がポイントだ。

 その際、膝を柔らかく使って、相手の前に出している左足をいつでも上げられるように構える。

 これらのポイントを踏まえて左右両方の構えを交互に繰り返し、身体や蹴り足がスムーズに動かせるようになるまで反復する。

 キックの練習は、ロー、ミドル、ハイ、膝、回し蹴り、コンビネーションだ。

 サンドバックが無い為、大木に布を巻き付けて蹴りの練習を行う。

 脛は青痣だらけになり、血が出る事もしばしば。

 その痛みの感覚を乗り越えるまで、脛が硬くなるまで、まるで、拷問を受けているかのようだった。

 言っておくが、そう言う性癖は持ち合わせて無い。

 これは、理想の英雄になる為にも必要な事だからだ。

 そして、足運びは、それぞれのキックが連動して出せるように、相手との距離を速やかに詰められるように、ステップワークを繰り返し練習を行う。


 六日目の合気道は、柔道同様、対人練習が出来無い為、受身の練習が中心ではある。

 合気道の技に関しても対人練習が出来無い為、情報による暗記のみだ。

 ただ、人体の構造を理解する為、力の伝わり方や受け流し方をプロネーシスから教わり、しっかりと理解して行く。

 人体の急所、関節などの構造上での弱点や長所などをだ。

 知っているのと知らないとでは雲泥の差。

 戦いにおいて断然有利に働く為、予習だけでも徹底して行う。


 七日目は総合格闘技。

 この訓練は、これまで練習してきたものを統合し、活用する練習だ。

 プロネーシスがその都度、僕の技量や習得度を管理してくれている為、足りない技術や錬度に合わせて練習内容を作成してくれる。

 週の日程の中で訓練しない他の格闘技でも、プロネーシスの“記憶”の情報ベースから引っ張って来れるので、まさに、この日は何でも有りの総合なのだ。

 正直、この日が一番大変な訓練となる。

 様々な状況に合わせて、身体だけでは無く、常に脳を動かし練習するからだ。


 このように、これだけ様々な格闘技を練習しても、実戦では活用出来ずに終わる事もあるだろう。

 全ての技術を修得する事は一生掛けても無理かも知れないし、訓練自体が全くの徒労に終わるかも知れない。

 そもそも魂位を上げてステータスが上がれば、技術云々では無く、力押しでどうにかなる世界でもある。

 ただ、力押しが通用するのは、格下相手にだけだ。

 僕自身、ゲーム時代オープンしてからまだ一年弱の世界と言う事で、自身のステータスと、武器の扱い(切り替え)と、魔法だけで乗り越えて来た。

(注意・プロネーシス曰く、僕は盛大な勘違いをしているそうだ。魂位や能力値、武器の扱い、魔法への理解、スキルや戦技(アーツ)の習得度、これら全てが誰よりも突出し過ぎている為、誰が相手だろうが格下になっていたらしい。僕が、この事実を知るのは史上最強になってからの話になるのだが)

 では、自分と同等の相手には?

 更には、自分よりも格上の相手には?

 これは、それに対応する為の訓練であり、技術の修得なのだ。

 この世界に魔法や魔力がある事が、プロネーシスによるサポートがある事が、僕にとっての吉報だった。

 史上最強の英雄を目指す上で、努力が確実に“力”となる世界だからだ。

 その際、個人が持つ才能(ギフト)は、成長する上で重要なファクターでもあるが、あくまでも自身の努力が結果として身を結ぶ世界なのだ。


「プロネーシス、どうかな?だいぶ良くなって来たと思う?」

『はい。マスター。動きに関してですが、元の世界ならば、どの種目でも成人男性と同等程度には動けています』


 どうやら、身体の動きに関しては、成人男性の平均値同等程度には動けているみたいだ。

 今の年齢を考えれば、同世代からは突出した動きだろう。

 但し、それは動きだけであって、筋力などは別の話だ。

 単純に力負けしてしまう。


「でも、“動けているだけ”だと、この世界で通用するかが解らないんだよね?」

『はい。この世界には魔力やスキルが存在し、いわゆるレベルと呼ばれる魂位がある為、断定する事が出来ません』


 魂位が上昇すれば、それに伴い能力(ステータス)も上昇して行く。

 だが、今現在、自分のステータスをゲーム時代の頃のように簡単に確認する事が出来無いのだ。

 その為、自分自身の能力すら把握出来ていない状態となる。

 しかも、僕達が住んでいる教会には結界が張られている為、魔物すら近寄って来ない。

 魂位そのものを上げる事が出来なかったのだ。


「だよね。僕の能力(ステータス)も正確には解っていない状態だからね」

『はい。マスター。ですが、今後にマスターが対人物、対魔物を相手にして頂ければ私自身にデータとして記憶する事が出来ます。そうして蓄積させたデータを比較する事で大まかな数値として表す事が出来ます。但し、それを行う為には相当数のデータが揃わない限り、明確に解答する事は出来ませんが』


 プロネーシスの能力は、“記憶と思考”。

 データを記憶して行く事で、ゲーム時代と同様の擬似的なステータス画面を作る事が出来るそうだ。

 ただ、それには膨大な数のデータ(資料)が必要になるみたいだけど。


「データさえ揃えば...か。それなら、プロネーシスはこのまま継続してデータを蓄積して貰っても良いかな?」

『はい。マスター。お任せ下さい』


 無作為になるが、プロネーシスの空間把握能力を活かして、他人のデータを蓄積して貰う。

 だけど、僕自身、他人と能力を比べる事が出来無い為に、自分の強さや力量に悩んでいた。

 それでも、身体操作の訓練を始めてからは、自分自身の身体の動きを見れば、努力が身を結んでいる事だけは実感出来ていた。


「強さも、魔力量も、はっきりと解らないか...」


 僕の周囲に居る人物は、教会の修道員、もしくは、教会に住んでいる孤児仲間しかいない為、能力を比べる事が出来無い。

 一応、魔力保有量ならば、アナスターシアと比較する事が出来るのだが、今のところ僕とそこまで差が無い為に、僕自身、多いのか少ないのかすら解らなかった。


「能力(ステータス)に囚われても仕方ないか...身体を動かせてこそ、技術が伴ってこその能力(ステータス)だ。それに、僕が目指しているのは史上最強だからね!こんなところで止まっている場合じゃ無い!!」


 半ば、自分に言い聞かせるように独り言を呟く。

 他人と比較する事の出来無い状況が、こんなにも歯痒いとは思わなかったからだ。

 だが、それを理解した上で立ち止まっている暇など無いのだ。


「よし!じゃあ次は、魔力操作の訓練だよね?」

『はい。マスター』


 今一度、心にも身体にも気合を入れ直す。

 ゲーム時代の時もそうだったが、NO.1を目指すのなら休んでいる暇など無いのだ。

 僕が目指している目標は、史上最強なのだから。

 そうして身体操作の訓練が一通り終わったところで、魔力操作の訓練へと移って行く。

 だが、魔力操作の訓練に入る前に、僕はプロネーシスに聞いてみたい事があった。


「ねえ、プロネーシス。この世界は、ラグナロクRagnarφkが現実化した世界で良いんだよね?」

『はい。マスター。マスターがその姿のまま転生している事からも、この世界に魔力がある事からも確実です』


 プロネーシスがいる事からも、魔力を操る事が出来る事からも、この世界がラグナロクRagnarφkが現実化した世界である事は間違い無い。

 その事は明白なのだ。

 ただ、僕自身、魔力があるのにどうしても魔法が使えなかった。

 それは何故なのか?


「今までは、魔法に対してイメージだけで発動しようと思っていたんだけど、もしかして、魔法を発動するには呪文が関係あるのかな?」


 これは、現実化したゲーム世界を生き抜く為にも、この世界を満喫する為にも、魔法が発動出来るかが重要となるのだ。

 なんせ此処は魔物が蔓延る世界。

 魔法が使えるのと、使えないとでは実力に開きが出てしまう。

 一応、ゲーム時代のキャラクターが魔法職だった為、魔法が使える事を前提に発動出来るかを調べていた。

 コンソールが使用出来無い状況や呪文を知らない現状、どうすれば魔法が発動してくれるのかを。

 転生初日に、ぶっつけ本番で風魔法をイメージした際、魔法そのものは発動しなかったが、僕の魔力だけが減っていたのだ。


『マスターの言う通り、魔法を発動させる為には何か特別なモノが必要なのかも知れません。それが詠唱なのか、魔法陣なのか、魔法具なのかは解りかねますが。ですが、マスターが初めて魔法を発動しようとイメージした際、それに伴って魔力そのものを消費しておりました』


 但し、プロネーシスでも、その理由や原因が解らないままなのだ。

 その為、僕が魔法を発動させるには、何か特別な条件があるのではと考えた。

 それが呪文だった。


「アナスターシアさんが、教会に結界を張る時は必ず詠唱をしているよね?」

『はい。マスター。魔法具による補助もあると思いますが、魔法を発動する際に呪文を詠唱しております。結界を発動した際、私が観測した現象からも魔力の変換を確認している為、間違いないです』


 プロネーシスは、アナスターシアが呪文を唱えて結界を発動させた際、魔力が変換されて魔法になった事を観測している。


「流石はプロネーシスだね!頼りになるよ!じゃあ、その時詠唱した呪文って覚えている?」

『はい。マスター。“白の女神 ヴァイスエイル 祈りと導き 癒しと安らぎ 神々の祝福に 生命の息吹 大いなる恵みに感謝を”です』


 プロネーシスは呪文を記憶してくれていた。

 これで、ようやく試す事が出来る。

 魔法を発動させる事が出来るのかを。


「“白の女神 ヴァイスエイル 祈りと導き 癒しと安らぎ 神々の祝福に 生命の息吹 大いなる恵みに感謝を”!!」


 僕がプロネーシスから教わった呪文を唱えて行くと、体内の魔力が勝手に動いて行く事が解った。

 へその部分から両腕の方へと強制的に流れて行く魔力。

 そして、詠唱を進める度に自身の魔力が減っていった。

 この感覚はとても不思議なものだ。

 自分の意思で魔力を使うのでは無く、魔力が勝手に使われている感覚。

 これが呪文による強制力なのかと感じ取った。

 だが、やはりと言うべきか...

 魔法が発動する事が無かった。

 今回も、無駄に魔力を消費するだけで終わってしまったのだ。


「...発動しない?...魔法具が無いからか?」

『はい。マスター。その可能性は高そうです。マスターのマスターが結界を発動する際も、あの魔法具(女神像)がある部屋のみで詠唱をしております』


 結局、今回もいろいろと試してみたが、魔法の発動には至らなかった。

 ただ、魔法具が目の前に無かったので何とも言えないけれど。

 それ以外にも何か原因があるのだろうか?

 ...解らない。

 プロネーシスと考えた結果、解らない事に時間を割くのでは無く、今出来る事を全力で取り組んで行く。

 魔法は発動する事が出来無いけど、魔力は操作する事が出来るのだから。


「魔力そのものは、操作も、放出も、強化も出来ているんだ...それなら、僕が出来る事を、その練度をもっと高めて行くぞ!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る