生命の起源を巡る旅 〜 始まりの図書館
Zhou
第一話 全てが太陽の監視のもとで静止していた
第一話
乾いた世界を老人はさまよっていた。
太陽は天空の最も高い場所から刺すような光を大地に送り、耐えかねた岩が
乾いた大地には
ようやくの想いでたどり着いた岩山に割れ目をみつけ、老人は倒れ込むように転がり込んだ。焼けた岩肌に内部の空気も灼熱していたが、今は陽の光を避けられるだけでありがたかった。老人は這うようにして奥へと進んだ。割れ目はわずかに下りながら奥へと続いていた。
陽光に傷ついた老人の目は暗闇では殆ど役に立たない。ふと体が浮くのを覚えたのを最後に、急な斜面を転がり落ちながら老人は意識を失っていた。
意識を取り戻した老人は大きな
ため息と共に顔をそむけた老人の視線の先で、何かが光った。目を凝らすと洞の反対側、10メートルほどの崖を伝って糸のような滝が流れ落ちているのが見えた。
老人は転がる様に駆け寄ると、手ですくうのも待ちきれずに口を付けて貪った。塩辛い水はひび割れた唇に
何度もむせ込みながら喉を潤し、ようやく顔を上げた老人は意を決して崖を登り始めた。転倒した時に打ち付けた背中が痛んだが、ひょっとすれば上流にはもっと綺麗な水があるかもしれない。崖は急峻だったが手がかりは多く、時間を掛けて慎重に身体を運べば登れない高さではなかった。
それに老人は我慢強い
老人は気の遠くなる年月を費やして旅をしてきた。どこを目指しているのか、たどり着いた先に何があるのかはとうに忘れてしまっていた。
やがて崖の上に立った老人は、そこで思いもよらない光景を見た。
崖の上に久しく目にする事のなかった植物がひっそりと生えていた。老人の肩ほどの低木が複雑に絡み合い、清流がその根元から湧き出ていた。しかし立木のほとんどは茶色くたち枯れており、緑は中央にわずかに残るばかりだった。流れに足を浸し、その感触を楽しみながら近づくと、しげみの中央、深緑の枝が何かを抱くようにくぼみを作っていた。老人がのぞき込むと生き残った緑を
それから長い事、老人は赤子を眺めて過ごした。どれだけ時間が経っても赤子は目を覚まそうとはしなかった。濃紺の布にくるまれた赤子は時折夢の中で微笑みながら、いつまでも
そうするうちに、いよいよ最後まで残った立木が枯れ始めた。それに伴い、清流はみるまに細り、やがて完全に干上がってしまった。
枯れ枝が折れて怪我をしてはいけないと、老人は恐る恐る赤子を抱き上げた。老人のひび割れた手が頬に触れると、赤子はわずかにむずがった。
老人は途方にくれたが、緑が枯れ水が枯れたこの場所に留まる事が正しい事とも思えなかった。
暫く迷ったあと、赤子を背中に結えて老人は崖を降り、洞窟の出口へと歩きだした。
この柔らかい肌で太陽の強い光に耐えきれるだろうか。マントの中に背負っても良いが、息が詰まりはしないだろうか。
そんな事を考えていたためだろう。老人はいつのまにか岩山の外に出ている事に気が付かなかった。
慌てて頭を上げた老人は息をのんだ。
そこには頭上を圧する太陽の姿は無かった。代わりに無数の小さなきらめきが見渡す限りの空を埋め尽くしていた。
『夜』。記憶の底から浮かんできた単語に老人は驚いた。もう随分のあいだ、太陽が地平に姿を隠す事はなく、空が黒く染まる時などとうに忘れてしまっていた。
すべてを焼き尽くす太陽も恐ろしかったが、何億というまたたきも老人には別の意味で怖かった。果てしない広がりの中で自らが消えてしまいそうな
「ほち」
気が付けば赤子が目を覚まし、夜空に向かってせいいっぱい手を伸ばしていた。
老人は何かを言おうと口を開いたが、いうべき言葉を見つける事は出来なかった。
もう随分のあいだ、老人も言葉を口にする事なく過ごしてきたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます