ある天使の肖像(2)

 そのころ私は田舎の小さな教会で、司祭の職に就いていた。教会は小さいだけではなくとても古く、石造りでなければとうに、どこかから隙間風が吹いてきていてもおかしくはなかった。埋め込み式のステンドグラスから差し込む日の光は美しかったが、壁面を飾る聖人たちの絵は劣化が激しい。

 その日、私はひとりで午後の祈りを捧げていた。その地方の住人のほとんどは農民で、日曜日以外に説教を聴きに来る人は稀だった。私も、教会の仕事よりも近隣の農作業の手伝いや、子どもたちへの教育活動に従事している時間の方が長いくらいだった。しかし、その日は来客の予定があったので、色づいた陽光を浴びながら、古びた演壇に向かって、主へ祈っていたのだ。

「‥‥‥天使様」

 そんな呟きが聞こえて目を開けると、教会の入り口に、ひとりの男が立ち尽くしていた。大きなショルダーバッグを携えた農夫らしからぬ身なりの男は、ぽかんと口を開けて私を見つめている。

 私はそっと自分の背中を見て、翼が出てしまっていないことを確認し、男に声を掛けた。

「今、何と仰いましたか?」

「あ、い、いや、すみません。ここの神父様でいらっしゃいますね」

 男はしどろもどろに言いつつ、近づいて来た。生まれてこのかた力仕事などしたことがないのではないかと思われる細身で、ひょろっと背ばかりが高い。穏やかな顔立ちやたたずまいから、清廉せいれんな気質が伝わってくる。

「私、ここの絵の修繕を頼まれて来た者です」

「ああ、市長に頼んでいた画家の方でしたか。お待ちしておりました。どうぞ、よろしくお願いします」

 握手をした手は案外硬く、絵筆を握り続けたことによるタコがあちこちにあった。よく見れば、男の着ている服には、あちこち絵具がこびりついている。

「それでは、さっそく絵を見せていただけますか」

 仕事への熱心さには、先ほどの発言をなかったことにしてしまいたいという気持ちが混じっているようにも思えた。恐らく、口にするつもりはなかった言葉だったのだろう。しかし、私が天使だとばれてしまったのだとしたら、それはなかなかの問題だ。詳しく話を聞きたいところだが‥‥‥。

 そんなことを考えながら、壁画を見せて回る。画家は真剣な眼差しでそれらを見つめ、時おり、節くれだった指で撫でた。

「古いが、丁寧な仕事ですね。この教会を建てた人は、よい画家に頼んだのでしょう」

 教会内を一周し、会衆席に座った画家は、そう言った。

「やはり本業の方は、そのようなことがお分かりになるんですね。私は門外漢で」

「いやあ、私は絵しか取り柄がありませんから。同じように絵を愛する人の作品は、見れば分ります。神父様も、信仰のある人は、見ればお分かりになるのではありませんか」

 画家は謙遜なのかそう言って笑い、「それでは今日はこれで」と立ち上がった。初めの言葉の真意を、まだ確認できていない。仕方なく単刀直入に聞いてみることにして、私は細い背中に声を掛けた。

「ところで、最初、ここに来たとき仰っていたのは、どういう意味だったのですか」

 ゆっくり振り返った画家は、真っ赤な顔で、しきりに頭を掻いた。

「申し訳ありません、ばかなことを。その‥‥‥神父様が祈ってらっしゃる姿が、ステンドグラスを通した光に照らされて、あまりに神々しかったものですから、つい‥‥‥」

 なんだ、そういうことか。

 天使だとばれた訳ではなかったらしいと分かり、私は胸をなでおろした。もし万が一にも正体に気が付かれてしまっていたら、この男の記憶を少し弄らねばならないところだった。

「ああ、そうでしたか。どうかお気になさらないでください。芸術に通じていらっしゃる方は、感性が豊かなのですね。明日からの修復作業、どうぞよろしくお願いします」

 男は恐縮したように頭を下げて、教会を出て行った。

 それから半年ほど、男は教会に通った。彼の仕事道具はとても多く、筆だけでも何種類もあった。彼はそれらを桶にまとめて入れ、細い腕で何度も持ち上げて運んだ。朝、まだ涼しいうちからやって来て、室内の聖人画の前に座ったり立ったり、いっときも休まずに働いた。私は日に何度か、彼に水差しとコップを提供し、少しずつ雑談をした。私はもっぱら、描かれている聖人についての話を。彼はもっぱら、施している修復の内容を。私が話しかけると、彼は決まって、はにかんだような笑みを見せた。もしかして会話するのが苦手なのかもしれないと思ったこともあるが、何度か話してみて、そうではないことが分かった。彼は、少なくとも私と話すことを嫌がってはいないようだった。

「貴方の仕事のお陰で、最近、教会の中が見違えたように明るくなりましたよ」

 あるとき私がそう言うと、男は大いに照れて、下を向いてしまった。

「い、いえ、私などは、まだまだで。本業の方もさっぱりで」

「さっぱりとは?」

「私は人物の肖像画を主に手掛けているんですが、あまり注文がなくて」

 聞けば、彼にはよいパトロンもいないと言う。それでも自分には絵しかないので、と男はまた頭を掻いた。言われてみれば、彼はいつも同じ作業着だ。画家はそういうものなのかと思っていたが、話を聞くとそういう訳でもないようだし、線が細いのも、食が細いゆえなのかもしれなかった。

 私が言葉を探していると、男は「あ」と声を上げた。そして、おずおずと切り出した。

「神父様。神父様さえよろしければ、私に肖像画を描かせていただけないでしょうか」

「え? 私の肖像画を?」

 驚く私に、男は珍しく積極的に頷いた。心なしか、身を乗り出してまでいるようだ。

「初めてお姿を拝見したとき、その神聖な佇まいに、私の心は打たれてしまいました。ですが、なぜでしょう。こうして面と向かってお話しているときには、神父様のお姿もお顔もはっきり分かるのに‥‥‥家に帰って思い返してみると、どうしても、ぼんやりとしか浮かんでこないのです。私はそれが悔しいのです」

 芸術家というものは、誰でもこうなのだろうか。私にはその出所がよく分からない熱情が、彼の目の中に浮かんでいる。私の印象が曖昧になってしまうのは天使に特有の性質のせいだが、それに言及してきた人間はこの男が初めてだった。少々うろたえはしたが、しかし、そういう気持ちを寄せてもらえるのは嬉しい。少しだけ人間に近づけるような、そんな気がした。

「いいですよ。私などでよければ」

 そう返答すると、男の頬は紅潮した。

「ありがとうございます。実は、ずっと前から申し出ようと思っていたのです。不躾ぶしつけなお願いなので、言い出せずにいましたが」

 画家は言いながら、何度も頭を下げた。そんなに喜ばれるようなことをした覚えはないが、人間が喜ぶ様子は見ていて嬉しいものだ。早速、翌日から描いてもらうという話になって、その日は別れた。

 そうして、昼間は教会で、夕方から夜にかけては男のアトリエで、彼と過ごすようになった。彼は本当に仕事熱心で、壁画の修繕は予定よりも早く仕上がっているようだったが、私をアトリエに招いて行う、彼の言葉で言えば「趣味」に対しても、相当、力を入れているようだった。それは、彼が私とキャンバスとを見つめる目で分かった。職人の目と言うよりも、それはむしろ、熱心な信仰者のものだった。

 彼のアトリエは、言ってしまえば彼の自宅だった。家財道具などは最低限の物しかなく、小さな寝台が窓際に置いてある程度で、あとは画材しか見当たらない。服などは数着、彼がいつも着ている絵具染みだらけの作業着とさして変わらないものが壁に掛かっているのみだ。床には所狭しと紙や筆、絵具の類が散らばっており、ひとつだけしかない机の上も床と殆ど同じ状況だ。天井から壁にかけては乾くのを待っている作品が吊り下げられ、作品の構想やメモが壁中に貼り付けられていた。賃貸の部屋のようだが、これでは大家さんにいい顔をされないだろう。

 男は部屋の中心に椅子を置いて私を座らせ、自身は寝台に腰かけてキャンバスと向かい合った。

「神父様、その‥‥‥描いている間、話しかけてもよろしいですか」

「ええ、もちろんですよ」

 ただ黙って壁を見つめている、というのも、特に苦痛ではないが、その方が彼の作業がしやすいのなら、それに越したことはない。私としても、普段あまり接する機会のない職業の人間と話が出来るのはありがたかった。

 男は絵筆を使いながら、私に色々な話題を投げかけた。それはときには単なる質問だったり、私の意見を尋ねるだけのものであることも多かった。彼自身がその話題に興味があるという風ではなく、彼の言葉に返す私の表情の動きを追おうとしているように思えた。

「神父様は、何をされているときが、一番、心が休まりますか」

「神父様は、神について、どう解釈されていますか」

「神父様の好きな食べ物は何ですか」

「神父様は、昨今の国内の情勢について、どうお考えですか」

 そんな調子の質問の間に、彼自身についての話も差し挟まった。それによると、彼はここよりも更に田舎の町に次男として生まれ、あらゆることにおいて長男と比較されて育ったらしい。腕っぷしも強く頭もよかった兄は両親の期待を背負っていたが、弟である彼は、兄に匹敵するものの持ち合わせがなかった。手慰みにと地面に描いていた絵を、町に来ていた美術教師が目に留めてくれるまで、彼には何もなかった。期待も愛情も、彼には注がれることがなかったのだ。

「首都から来ていた先生に引き取っていただかなければ、私はあのままごくつぶしの次男坊として煙たがられ、ひとつの自信も持てないまま、生きていたでしょうね」

 そう言う彼の笑顔には、しかし自嘲のかけらもない。ものごとをありのまま見る、そういう性質が、彼を芸術の道に導いたのかもしれなかった。

「その美術教師というのは、今は?」

「少々、体調を崩してはいますが、健在です。でも、私ももういい歳ですから、いつまでもそのお膝元に安穏あんのんとしてもいられないでしょう」

 だから独立して、数々の町を回りながら画題を探しているのだと、男は言った。実はこの街にも、あと半年ほどしかいる予定はないのだと。

「しかし、‥‥‥神父様のようなお方と出逢えるとは思ってもいませんでした。最初に見たとき、教会に天使が舞い降りたのだと、本当に思ってしまったんです。目の前の天使様を描くために、私はこの街に来たのだと思いました」

 そんなことを話すとき、男の目は潤んだ。彼が私を描くことに、彼が抱えている情熱の、ほとんど全てを傾けているのだということが、それでよく分かった。彼にとって、芸術は恐らく、単なる仕事ではないのだ。

 毎晩、私がアトリエを辞す前に、彼はその日の進行具合を見せてくれた。最初は線の集合にしか見えなかったのが、日を経るごとに色が付き、影が付き、形になっていくのが面白かった。人間の目から見えている私を知ることが出来て、不思議に充実した気持ちになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る