夢か現か、欧州びいきのロングアイランダーはかく語りき

クララ

第1話 今では人種のサラダボウル、多文化主義へ

アメリカは建国から今年で246年。溶け合って1つになる人種のるつぼ時代を超え、各自の背景(文化)を大事にする人種のサラダボウル時代へ。


私がブルックリンに住んでいた頃、そこはNY最大のラティーノコミュニティーだった。


自宅アパートメントの周りにはプエルトリコの旗が掲げられ、最寄駅を降りれば聞こえるのはもっぱらスペイン語。改札を抜ければ、砂糖をまぶしたチュロスにカットしたマンゴー、1ドルで十分に帰り道のおやつは調達できた。


夕方の歩道ではテーブルを出したオヤジたちがギャラリー引き連れバックギャモンに燃えていたし、週末には大音量のラジカセが外に出されてみんな踊ってた。


私が日焼けした手足をさらけ出し、長い三つ編みを前に垂らして買い物に行けば、メキシカンのママたちはスペイン語でしか話しかけない。それでも2ブロック先は巨大なチャイナタウンだったから、そちらに繰り出せば、もちろん第一声は中国語になる。相手が誰とか関係ない。なんともおおらかというか適当というか。店番のティネイジャーたちは多くが英西中のトリリンガルだった。


まさにごった煮の界隈で、私は機嫌よく暮らしていた。チャイナタウンの端にはトルコフードのスーパーがあって、甘いものは得意ではないけれど、時折トルコ旅行の思い出を求めてバクラバを買った。羊肉を挽肉にしてくれるカウンターに並ぶ人たちを見るのも好きだった。店の隣はモスクで、今でもお気に入りの綺麗な絨毯はそこで買った。


あの日からもうずいぶんと長い時間が経過し、私はすっかりロングアイランドの白人社会に馴染んだけれど、今度はここに西アジアの風が吹き始めて密かにワクワクしている。


私たちのアメリカは、さらなるスパイスを求めて進化する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る