# 怖い
喜多ばぐじ ⇒ 逆境を笑いに変える道楽家
①# 怖い
令和5年、若者はSNSの投稿によって、評価される時代になっていた。
突如として現れたIT企業「ハッシュイーグル」は、各SNSでのインプレッション、フォロワー数、いいねされた数が自動的に集計し、独自の基準で点数化するサービスを提供し始めた。
インフルエンサー力診断、直球そのままのサービス名は、「イン力」という略称で呼ばれた。
「インカ」は、若者を中心に流行り始め、日本社会に一大ムーブメントを巻き起こし、今や若者の大半がそのサービスを利用している。
集計されたインカの点数は、ランキング形式で掲載され、そこでの順位は大学受験や、就職活動にも活用されることになっていた。
今や若者の優劣を決めるのは、内申点や筆記試験、学校での成績だけでない。
インカ指数の高さ、つまりSNSを使って社会に与える影響力の大きさも重要視される時代になったのだ。
老若男女全てが、自らの意見を発信し、共鳴者やファンを獲得していく、1億総メディア時代の本格到来だ。
SNSが単なる承認欲求のツールを越えて、進路を左右する判断基準となっていたこの頃、とある高校の休み時間ではいつもの光景が広がっていた。
「なあ、昨日の俺の投稿にいいね押してくれた?!」
「ああ。」
「俺はまだや。」
「なんでなん!?
押してや!よろしくな!
あ、君は押してくれたよな、ありかと!
君はまだ、押してくれてないよな?押してな!頼むで!」
元気よく楽屋で挨拶回りをする鈴木奈々のように、クラスメイトに声をかける一人の少年がいた。
そんな彼をよく思わない女の子たちは、
「あいつ、なんか気に入らないよね。」
「そうね。自己承認欲の塊よ。」
と、陰口を叩きながらも、彼の投稿にいいねを押している。
彼はいいねを押した人の投稿にも必ずいいねを押してくれるので、彼女たちは見返りを求めて、気にくわない彼の投稿にいいねをした。
誰もがいいね、に囚われている、そんな異様な時代になっていたのかもしれない。
SNSサービスの全盛期の世の中。
おっさんたちは、フェイスブック。ツイッターは全世代、若い女の子たちはInstagram、TikTok。
あらゆる世代がSNSに熱中していた。
目の前にいる生身の人間からのありがとうよりも、画面中のいいね、を求める風潮すらあった。
高校二年生の青島は、そんな時代の空気に乗り切れていなかったのかもしれない。
彼は一切SNSのアカウントを持っておらず、インフルエンサー力診断にも参加していないことで校内では有名だった。
そんな彼にクラスメイトの柳葉が話しかける。
「青島。お前さ、どうしてSNSやってねえの?」
「やりたくねえからだよ。」青島はぶっきらぼうに答える。
「ツイッターは?」
「やってない。」
「フェイスブックは?」
「やってねぇよ。」
「noteは?」
「やってねぇよ。」
「ならInstagramは?」
Instagramという言葉が耳に入ると、青島はブルっと体を震わせた。
「Instagramは1番あかんわ。
あれは、蕁麻疹出てまうで。」
青島の発言が信じらない柳葉は、真顔で彼を問い詰める。
「蕁麻疹?お前何を言いよんねん。」
「ほんまなんや。Instagramは見るだけで蕁麻疹がでる...」
まるで真冬の雪山で遭難したかのように青ざめて震える青島を見て、柳葉は心底おかしな気分になった。
しかし柳葉は、この異端児・青島に興味を持ち、質問を続けた。
「けど、お前さ。LINEは使ってるやん?あれはなんでや?」
「LINEはセーフや。」
「セーフ?」
柳葉は、青島の基準が理解出来なかった。
「けどLINEは、インカで点数化されるSNSに含まれてないんやで?
他のSNSを使って点数稼いだほうが、受験にも就活にも有利やのになんでSNS使わへんねん?」
「そんなこと言っても、事情があるんや。」
「事情?なんやそれ?」
「それは言われへん。」
「言えよ。誰にも言わへんから。」
誰にも言わないから言えよ。と言われたときほど、本当に言わないかどうかは、言葉を発したものの目をみればわかる。
青島は、柳葉の好奇で卑しい目を見て彼の本意を見抜いたが、観念したように彼が恐れるものを話し始めた。
「ハッシュタグ…が、怖い。」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます