順応性バツグン!元宇宙人のほのぼの探偵物語
ミケ ユーリ
宇宙人、地球来訪
第1話 宇宙人、現る
「よし! OK、着陸成功だ」
「おー! お疲れ! さすがに365万年は長かった! 自動探査機から送られてくる資料も飽きるほど読み込んで頭に入ってるし、やることなくなって退屈で仕方なかったよ」
「10億光年離れてるとやっぱり遠いな。俺たちがアウストラレレント星を出た時とは探査地の様子がまるで変ったもんな。あの頃はヒト型の生き物も3種は確認できていたのに、今は1種しか現生していないようだ」
「でも、その分頭いいんだろうな。たった20万年ほどで近所の星くらいなら探索できるようになっている」
「この星はまだ人類誕生からでも40億年しか経ってねえんだろ? がんばり屋さんだな」
――どうやったらそんながんばれるのか、探りたいところだな。
んなこた、どーでもいいんだよ。張り切れよ、俺! あの天敵にギャフンと言わせてやれ!
――おー、ニホン的な言い回しも完全マスターだな、俺。
「なあ! 早く外出よーぜ!」
「待て! 外に誰もいないのを一応確認してから……」
「大丈夫だろー。現地生物が俺たちの姿を目撃しても何だこれってなモンだよ」
「ふん、あいつ以外ならばな。あの劣等生は何だこれってならねえよ」
周りの目が俺に向く。
またか……
「あんな順応性の高さだけで選ばれたような劣等生とこの星の探査なんて、本当に勘弁してもらいたい。足引っ張られるばかりで役に立つとは思えねえ」
「そう言うな。順応性の高さはこれほどに遠くの星の探査となれば何よりも大事なことだ。万が一、この宇宙船や我々に何かあった場合、最悪アウストラレレント星に戻れない可能性だってあるんだ。その場合、探査地で生きていかねばならないんだから順応性は極めて大切な能力だ」
「そうそう。お前は頭はいいが順応性は低いもんな。だからってイジワル言うんじゃねーよ」
「それじゃーまるで俺があいつをねたんでるみたいじゃねーか!」
「俺はねたましいよ。探査地の資料を見てるだけでこんな見事に姿かたちが現地生物そっくりになる探査員なんて初めてだ。大変に優れた能力であると言わざるを得ない」
――ありがとう、リーダー。俺別にあんなヤツに何を言われても気にはならないけど、やはり気分は悪くなる。
何甘いこと言ってやがる! やれ! あいつ蹴れ!
――蹴らねえよ。こんな着いたばかりで仲間割れしてどうする。
あんな言われ方して仲間とか、俺はマジで甘い!
「ふん、元々異形に生まれてただけじゃねーか。元からあいつはヒト型だからな。アウストラレレント星では人口の1割にも満たない異形だから大した能力もないんだろ」
「だからってこれほどまでに順応できるのは素晴らしい。この中で誰がこの地で生きていけるかと考えたら間違いなくあいつだ」
「ふん、俺はこの地で生きてなんていく気はない。絶対にこの宇宙船も自分自身も俺の手で守り通して、探査を見事に終えアウストラレレント星に戻って最優秀探査隊員賞をもらい1800歳までに探査隊のトップに立ってやる!」
あんなヤツをトップになんか立たせてたまるか! デケー口叩いてんじゃねーよって言ってやれ、俺!
――もー、俺は本当に好戦的すぎる。わざわざ関係を悪くするメリットがどこにあるんだ。
お前は計算だけで動きすぎなんだよ! 熱い魂を持て!
――お前のは熱い魂とは言わん。
「慎重に周りを調べろ。誰もいないか」
「今なら大丈夫そうだ。思い切って出るか」
「ん?! なんか、黒いもんが飛来してくるぞ」
「ああ、来てるな。まあ、我がアウストラレレント星の宇宙船があんな小さい物体がぶつかったくらいでどうにかなるとも思えない。ほっとけ」
「それもそうだな」
その瞬間、シュンッと黒い物体が船内に現れた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます