心に穴が空く

ロン

ひとりだけ、僕はひとりだけ。

その囲いの中に、どう字を詰めようか。


どろりと甘ったるい春も終わりを告げようとして、そのべたつきを押し流す為の雨が間もなくやってくる。

それらの中間で、おまけに曖昧な晴れ間とも、そろそろおさらばらしい。


人がほとんど出払った教室の中で、僕は嫌になってペンを手放した。


小さな椅子の上で、目の前の君は無邪気に微笑む。相変わらず、君を見る度に心が躍るのは秘密だ。


「別に、自分の好きなままにすればいいじゃないか」

「でも、それはきっと理解されないよ。協調性が無いって」


別に誰の意見など関係ない、ないはずだったのだ。気付けば大多数の意見という名の正解を探すようになっていた。

果たしてそれでいいのかと、君に聞いたらこの返事だ。純粋で、僕が見るには眩しすぎる君は、心底から幸せそうだった。


自分の意見を押し通していいのだろうか。いやいや、この年齢でそれは大問題だ。

しかし、この箱には、自らの意見を詰めてみろと、そんな僕の葛藤も露知らずに、挑発するかのように書いてある。そして余計に僕は頭を抱える。


「第一、これは自分の意見をはっきり持つ事を大切にしているんでしょう」

「でも、きっとそれは論点がずれるし、正解じゃあない」

「論点とか、なんだとか、理屈っぽいのはなんでもいいよ。ただただ、思ったことを書けば、解放されるのに」

「ちがう、そうじゃない」


机の上に、人の形が一つ映る。白々と燃える太陽が、君を照らして、僕は眺めるだけ。


やんちゃな小学生のような形で椅子に座っているのに、様になっている。やっぱり君は、そのままが一番綺麗だと思う。

そんなことは、言える訳が無いけれど。僕が偏屈で、無駄にひねくれているせいでさ……

なんせ、生まれてからずっとの仲なのだから。これ以上の関係も、これ以下の関係も望めない。

おまけに、綺麗だと何度言っても、君は否定するし、そう言われるとやがて僕もそれを口にするのをやめてしまう。


生憎、苺のような甘酸っぱさも、桜の華やかさも持ち合わせていない。真っ青な春は終わってしまったのだ。


「ところで、それは何?檸檬?」


机の横にかけてあった紙袋を手に取って、僕を悩ませる紙を、紙袋の下に隠した。

色褪せた茶色から、僅かに太陽の色を貰って、黄に輝くそれが見える。


「正解、今日の朝、商店街の前を通ったら貰ったんだよ」

「相変わらず、みんなに好かれてるんだ」

「好かれてるわけじゃない。きっと、同情さ」

「何に使うの?」

「親がレモンパイでも焼いてくれるんじゃない?でもアレ、苦手だから、食べないんだけどね」

「食べないんだ」

「うん。嫌いなものは食べないよ。それがいくら、僕の為に親が作ってくれたものだとしても」


紙袋に無造作に手を突っ込み、いくつかの塊から一つ取り出せば、初夏が僕らを取り巻いた。

君も僕を見習って、檸檬をふたつ取り出したと思えば、お手玉にして遊びだした。


だから、もう受験も近いのに、どうして君はそんなに子供でいられるんだ。


苛立つのに、僕は君と居たいと願ってしまう。この感情の名前は分からない。


第一、僕は勉強が苦手だ。証明は式を立てれないし、記述は論点がずれるし、実験手順は必ず間違える。こんな感情の正体を解き明かすことなんて、僕なんかには不可能だ。


そんな僕にこんな難問を解かせる方が無茶があった。


ちらりと例の箱が僕を覗く。じっと、じっと見られて、お前は結局どうしたいんだと、また挑発された。


「この檸檬、図書室の本の山の上に積み上げてみる?かの小説みたいにさ。それとも、爆弾にしちゃって学校を破壊する?」


名案とばかりに、君はふたつの檸檬を僕の方に差し出す。


「……それは、出来ないや」


しかし僕はその甘美な誘惑たちを手に取るものの、どうも気が乗らなくて、紙袋にそっと戻した。手には僕が掴んだ、あの檸檬だけが残る。


「なんで出来ないの?」

「当たり前じゃないか。そんなことしたら……」

「したら何?」

「したら、したら……僕は……」


すると君は、今まで聞いたことないような、冷ややかな声で言った。檸檬色の明るさは消え失せたんだ。


「なんなの、一体。言葉を濁さないで、はっきり言って。君はずっとそうだ。さぁ、はっきり言うんだよ。いつまで後回しにするの、結局大切なのは、自分?それとも……」


君と共に居れば、僕の願いは叶うし、幸せな人生を送れることだろう。


あぁ、君と共に歩めれば、どれだけ、どんだけ幸せなんだと思うか!?


激情のまま、僕は立ち上がった。

僅かに檸檬は潰れて、ほろ苦い香りを放つ。


「僕は、君と居たいんだよ!だって僕は、そんな君が気に入っているんだ!僕は卑屈で、自己肯定感も低いけれど。それでも君は、君だけは好きだったんだよ……その無垢な感じで、僕の言いたいことを全部言ってくれて、何よりも自由でさ!」

「じゃあ、君は――」

「それでも。それでも、君は無邪気すぎる。君と一緒に居られる年齢じゃあないんだ。だから……」


ガサリと大きな音を立てて、紙袋は地に落ちた。幾つかの檸檬は床に転がり、僕はそれを拾いあげようとした。しかし、頭上で君の声が聞こえて、思わずその手を止めた。


「じゃあ、もういいよ。君の本心が聞けると思ったのに」


失望と僕が映るその目には、僅かに膨らみを持っていた。そして君は、教室を去る。僕は焦燥を抱いて、君の方に駆け寄った。


「ねぇ、どこに行くの……僕は君と別れたいわけじゃないんだ、嫌いじゃないんだよ……」


「知ってるよ。だから、一度どこかに行くだけだよ。少し距離を置いて、互いに冷めたらまた会おう」


君は、僕の方を見ようともせずに、静かに去っていった。


大丈夫だ、君はどこにも行かないはずだ……君は、どこにも、行かない、よね?




そして僕は、振り出しに戻って、ペンを取る。

むき出しになった小さな枠に、沢山の綺麗事を詰め込んだ。僕の本心なんて、もうどうでもいい。これが最適解。そうだ、なんでこれまでやらなかったんだろう。こうすれば先生たちからも、親からも褒められるのに。


「あぁ、もう帰ろう――」




そして、その日以降、君は姿を見せなくなった。

それから僕は自分を失ったような気がして、心にぽっかりと穴が空いた気がして、何をしようにも気力が湧かない。


以前より勉強に集中できるようになったけれども、日々の生活が白黒に映って仕方がない。


これじゃあ、まるで失恋したみたいじゃないか。



数日した頃に、元気の無い僕を励まそうとしたのか、精一杯の笑顔で親が、レモンパイを焼いてくれた。


「決断は、大切なことよ。よく頑張ったわね」


にこにこと、にこにこと、気持ちが悪い。

しかし、折角焼いてくれたものを食べないのは親に悪い。それを一切れとって、皿に運べば、


「あら珍しい」


と言われた。せっかく僕のために作ったものは、食べておくのがマナー。人として常識だと思うのに、一体、いつまで僕を子供扱いしたいのか。


そして僕は、ゆっくり、ゆっくりと檸檬を口に運ぶ。


僕に夏はまだ早い、と言わんばかりにただただ酸いそれを、吐き出したかったが、それでも僕はゴクリと飲み込んだ。

なんだか酷く苦かった。










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る