あの夏の日をもう一度

夏時みどり

1.アラサー女は自転車(チャリ)を漕ぐ



「あ〜〜結婚したい」



 永松実菜ながまつ みなは本日も帰宅ルートである助任川すけとうがわ沿いでダラダラと自転車を漕いでいた。


 もうすぐ18時だというのにまだまだ夜の気配は感じられず、正面から差してくる西陽が容赦なく実菜を焦がしていく。日焼け防止のために着けているアームカバーはもう随分前から汗で湿っぽくなっていた。


 立て込んでいた仕事がようやく落ち着いたこともあり、少々ぼんやりしていたようだ。無意識のうちに零れた言葉に実菜はハッと我に返る。


 思いの外大きな声を出してしまった。恥ずかしい独り言を誰かに聞かれてはいないかと恐る恐る周りを見回したが、幸いなことに近くに人はいないようだ。


 ホッと一息吐くと目を細めて西陽を睨み、グンッとペダルを漕ぐ脚に力を入れた。前へと進むスピードが上がり風を切る感覚が強くなる。川からの気流が頬を撫で、生温い空気が汗ばむ身体を包んでいく。


 ……これは中央公園からだろうか? 風に乗って聞こえてくるぞめきのリズムに自然と身体がノリ始め、ペダルを漕ぐ脚に力が入る。どこかのれんが阿波踊り本番に向けて練習に励んでいるのだろう。



 うん、徳島の夏って感じ。



 ジリジリと照りつける西陽に遠くから響いてくる騒きの音、そして向かい風に挑むように力強く自転車を漕ぐ疲労感……。


 これが “エモい” という感覚なのだろうか? 懐かしいような、苦しいような、愛おしいような、寂しいような……。なんとも形容し難い感情が湧き上がり、胸がぎゅうっと締め付けられるような感覚に襲われる。


 暦の上ではもうすぐ立秋だが、まだまだ夏本番と主張するような炎天下が続く日々。仕事もひと段落したし、今日ぐらいは良いだろう。長い間我慢していたビールの解禁を決めた実菜は、夏の訪れを感じる響きを背に受けながらスーパーに向かって懸命に足を動かした。




ーーーーー


◆用語解説

ぞめき… 阿波おどり特有の鳴り物の音や二拍子のリズムの総称として用いられる。


れん… 阿波おどりを踊る団体、グループのこと。伝統ある有名連や企業連、学生連など多種多様で、総数は千を超えると思われる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る