フランス行き片道切符

@magazma

短編

 「本当にどこも開いてないな、まだ10時半だぜ」

 「分かってて集まったんだ、コンビニで缶ビールでも買っていこう」


 二人の若者は坂の途中のコンビニに入ると、それぞれひいきの銘柄の缶ビールを2本ずつ買った。


 「さて、どこで飲もう」

 「久しぶりにホテル街の方へ行かないか。喘ぎ声を肴に飲むのさ」

 「そうしようか。もっとも、聞く喘ぎ声があるか分からないけどね」

 「行けば分かる」


 そう言いながら男の一人、肌の白い金髪の男は缶ビールを1本袋から取り出し、栓を開けた。二人は互いの間に少しの距離を保ったまま横並びに、黙って大通りから路地へ歩いて行った。そして人通りの少なさに違和感を覚えながら、路端に腰を下ろした。


 「本当だ、静かだ」

 「言っただろう。喘ぎ声も聞こえなければ、クラブから漏れる音楽も無い」

 「東京がこんな風になっちまうとはな。これじゃあパリと変わらない」

 「そうなのか」

 「言っただろ、パリじゃあ夜に遊ぶところなんかロクにないんだ。一大都市みたいな顔してさ」


 もう一人の男、黒髪の正に日本人といった顔立ちの男も、やっと缶ビールを取り出して、開けた。歩いている間に振ってしまっていたようで、たちまちビールが溢れた。男は手が濡れないように缶をアスファルトの上に置いた。


 「なあ、俺たちがバーで出会った夜のこと、覚えてるか?」

 碧い目の男がきいた。

 「覚えてるさ、お前が会う度に思い出させてくれるおかげでな」

 「あの夜は最高だった。お前に出会えたし、それにマナミと初めて会ったのもあの夜だった。あの夜みたいな出会いは、しばらく訪れそうにないな」

 「しばらく、ね。俺に言わせれば、その考えは楽観的すぎる。もうずっと無いかもしれないぜ」

 「寂しいこと言うなよ。きっと俺たちの夜は戻ってくるさ、そうでないと困る。俺はそのために東京に居るようなもんなんだから」

 そういって背の高い方の男はビールをゴクリと飲んだ。背の低い方の男も、この間に缶の半分ほどビールを飲みほしていた。


 「生活の方は大丈夫なのか」

 黒髪の男がきいた。

 「つまらない、ってこと以外に問題はない。先月は危うく電気を止められるところだったが、それもなんとかした」

 「そうか、なら、仕事もしてるのか」

 「まあな。俺なんかは世間がどうなろうとやっていけるさ。それよりキョーコや、シンジみたいな奴らこそ、困ってるんじゃないか。あいつらに日盛りの生活は厳しいだろう」

 「どうだろうな」

 「なあ、電話してみないか、どうせ他にすることもない」

 そういって金髪の男は黒髪の男にスマートフォンを取り出させ、電話をかけさせた。シンジは電話に出なかったが、二人目にかけたキョーコは電話に出た。


 「もしもし、タクミ? どうしたのいきなり」

 「ああ、今ちょうどフィリップと飲んでてさ、キョーコの話になったんだ」

 「え、嬉しい! フィリップも一緒なの?」

 「キョーコ! 元気にしてた?」

 金髪の男はスマートフォンの前に身を乗り出し、手を振りながら言った。

 「え、もしかして道端で飲んでる?」

 「そうだよ、他に行くとこなくてさ」

 「ウケる! 二人マジで仲良しだよね」

 そう言われて、黒髪の男はカメラに見えるように、缶ビールを一口飲んで見せた。

 「キョーコはさ、仕事とかどうなってんの?」

 黒髪の男がきいた。

 「お店はもうずっと休業してる。かといって他に働く先もないし、マジで困ってる。でも田舎に帰るのだけは絶対に嫌なんだよね」

 「そうなんだ。でも、その割にはちゃんとメイクしてるね」

 「そう。家にいるときでもメイクしないとね。そうじゃないと当分メイクする機会なんてなさそうだし」


 「確かにね」

 少し間を開けてから、黒髪の男はそう応えた。

 「キョーコ、暇なら来ない?」

 金髪の男が言った。

 「行きたいけど、やめとく。明日用事あるからさ。コバヤシさんと会うの」

 「コバヤシさんって、あの?」

 「そう。最近はよく会ってる。色々助けてもらってるしね」

 「そっか。大変だね、キョーコも」

 フィリップは残念そうに言った。

 「それよりフィリップ、フランスへ帰らなくていいの?」

 「うーん、あんまり帰りたくないんだよね、キョーコと同じだよ」

 「そっか、わかるよ」

 微笑むキョーコに、フィリップはカメラ越しに笑い返した。

 「じゃあ、そろそろ切るね」

 キョーコの一言で電話は切られ、二人の男はしばらく黙っていた。通りは、先ほどよりも少しだけ暗く感じられた。


 「そういえば、つまみを買わなかったよな」

 先ほどまで飲んでいたビールの缶を足で踏みつぶしながら、金髪の男が言った。

 「いらないよ。戻るのは面倒だ」

 スマートフォンをいじりながら黒髪の男が応えた。それを聞いて金髪の男は、黒髪の男に見えないように親指を少し舐めた。

 「なあ、キョーコって前からあんな風だったっけ?」

 金髪の男がきいた。

 「さあな。最近は会ってなかったし」

 「俺の中でキョーコってのは、いつも踊っててさ。それから下ネタを言うとゲラゲラ笑う。キョーコといると自分が一流のコメディアンみたいに思えてくる、そんな奴さ」

 「それはいつも二人とも酔ってたからだろ」

 「一度キョーコがふざけて俺にキスしてきたんだよ、なんかのゲームをしていたとき、お前も居たよ。俺は一瞬身構えたんだけど、そしたらキョーコがあまりにも酒臭くてさ、思わず笑っちゃったんだよ、覚えてるか?」

 「さあ、覚えてないな」

 金髪の男は遠くを見ながら去りし夜の思い出に浸っていた。友人に冷たくあしらわれたことは、気にしていないようだった。

 「またマナミに会いたいなあ」

 金髪の男は遠くを見たままそう言った。それを聞いて黒髪の男は、スマートフォンをポケットにしまった。

 「まだそんなことを言ってるのか」

 「マナミはいい女だった、夜の街には似合わないような。本当に、マナミがあの日バーに来ていたワケが、今でもわからないよ」

 聞いて、黒髪の男は1秒ほど下を向き、そして再び顔を上げた。

 「そんなことだから愛想をつかされたんじゃないのか」

 二人の男の目が合った。

 「どういう意味だ?」

 「マナミに何が似合うかは、お前の決めることじゃない。あの日、マナミは彼女なりの理由があってバーに来ていたんだ。もっと言えば、それを理解してくれる男を探してた」


 黒髪の男は普段から無表情で、言ったその時も彼はいつもと変わらぬ顔をしていた。しかし金髪の男にとってその眼差しは、いつになく真剣で、何かを訴えているかのように思えた。


 静寂の中、金髪の男は今しがた聞いた言葉を一度考えて、しかしそれに対して真面目に言い返すことが、自分にとって良い議論を生まないことを悟った。

 「なあ、マナミにも電話してみないか」

 金髪の男は笑って言った。

 「俺はマナミの連絡先は知らないぞ」

 黒髪の男がそう言うので、なら俺がかける、と申し出ようかと思ったが、金髪の男は自分のスマートフォンに電波が通っていないことを思い出した。


 「なあ、世の中がこんなことになってるのに、お前は本当にフランスに戻らなくていいのか」

 「なんだよいきなり。向こうじゃあ誰も俺のことなんか気にしてないし、俺も家族のことなんか気にならない。帰るだけ無駄だ」

 冗談交じりに言ったつもりでいて、自分が全く笑えていないことに気づくと、金髪の男は慌てて2缶目のビールを開けて、飲んだ。

 「そうか」


 黒髪の男は2缶目に手を付ける様子は全くなく、ポケットから煙草を1本取り出して、ライターで炙るように火をつけた。

 「お前こそ、どうなんだ。今日は自分のことを全く話していないじゃないか」

 そう言われて、黒髪の男は煙を一息吐いた。

 「今日はお前に言いたいことがあったんだ。自分のことでさ」

 「そう言ってたな」

 金髪の男は、夕方に送られてきたメッセージを思い出しながら言った。

 「就職することになった。知人の紹介でな」

 「よかったじゃないか」

 「だから、お前とこうして会うことも、もうなくなる」

 頭を掻きながら、黒髪の男が言った。金髪の男は内心少し驚きながら、しかし同時に二人の関係が無くなることには、違和感を覚えなかった。

 「そうか、真剣なんだな」

 眉を少し上げて、言った。聞いて、黒髪の男は煙草を大きく吸って、吐いた。

 「ああ、結婚も考えている。そのための就職だ」

 「本当か? 驚いた、どういう風の吹き回しだ?」

 今度は明らかに、黒髪の男は普段よりも神妙な表情になっていた。金髪の男は、手に持ったビールのことを忘れていた。

 「これからのことを考えて、最善の道に思えた、それだけさ」

 そう言うと、黒髪の男は再び大きく煙草を吸い、そして咳き込んだ。

 「俺がお前に言いたいことは、お前が心地よく感じていた居場所はもう無い、ということだ。俺も含めてな」

 「おい、俺は別にお前が恋しくて東京に留まるわけじゃないんだぜ。俺は俺の居場所くらい自分で作れるさ。心配される筋合いはないよ」

 言い返しながら、金髪の男は、叱られた少年のような心持ちになって、またそんな自分に気づいて恥ずかしくなった。

 「それで、結婚相手っていうのは誰なんだ」

 金髪の男はきいた。

 「マナミだよ」

 黒髪の男は遠くを見ながら答えた。

 「お前、さっき連絡先は知らないと言ったじゃないか」

 「それが嘘だったと言ってるんだ」

 二人はしばらく沈黙した。

 「話はそれだけだ。俺は終電を逃さないうちに帰るよ」

 そう言うと黒髪の男は、端まで吸った煙草を地面にこすりつけて、立ち上がり、一人歩き始めた。

 「じゃあな」


 独り置き去りにされた金髪の男は、しばらく夜空を眺めた後で、思い出したかのようにビールを飲み干した。金髪の男は時計に目をやると、もう終電に間に合わないことを確信した。

 男は鞄から一通の手紙を取り出し、それを力任せに破り捨てた。それは昨晩書いた、母親に宛てたものだった。「近いうちにパリに帰る」と、そう綴った手紙だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

フランス行き片道切符 @magazma

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ