第11話 締め切りが近いのに捗らない

8月11日 水曜日

昨日届いた段ボールを開け、買い物を片付ける。階段下の郵便受けまで溜まった夕刊を取りに行く。何もしないで家にいることは苦でないのだけれど、何もしなかった一日を突きつけられるのはできれば避けたくて、でもやる気が起こらず娯楽の消費ばかり。レポートをやろうとコンピューターに向かったはずが、動画を流して時間が過ぎる。

少しだけ片づけを進めた。台所の流しの下のスペースを整理。


今日の学習・進捗

ICTと教育について、noteの記事を読んだり、数年前にアップされているYouTubeの動画を見たりした。レポートBのテーマをICTにするか、教員研修にするか迷っている。学校の課題の全体を通じて、自分の興味関心のあるテーマを多角的に考え、深めることができるような構造になっていることに改めて気づく。でもまだテーマが絞り切れず、それぞれの課題で違ったものをテーマにしてしまっている感じ。良いようにとれば、使い回しをせずそれぞれ全力で取り組んでいるとも言えるのだけど。

すごく大きな話をすると、私は社会を変えたいと思っていて、成功している人と苦しんでいる人の間をつなげる役割が果たせるんじゃないかと思っているのだけど、最近は苦しんでいる人の立場に飲み込まれそうになる。できることからこつこつと、大きなことができなくても落ち込まず。まずは本当に、レポートを終わらせよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る