第191話 一球入魂
グラウンド整備が終わり、試合が再開される。
ここまで相手をパーフェクトに抑えている優也だが、変な期待はしていない。
浅めのフライであるが、外野にまでは飛ばされている。
それだけストレートは走っているということでもあるが。
潮のリードはこの三年の夏にきて、優也といい感じで会話が出来るようになっていた。
相手のデータと試合の動静から、相手もどうやって打ってくるか。
基本的には一致することが多いが、全てが合いすぎるというわけでもない。
互いの認識があって、そこから回答を導き出していくのだ。
投げるリリースの瞬間、相手バッターがタイミングが合っていることに気づくこともある。
そういったときに、咄嗟に外すことが出来るか。
ランナーを出さないということは、ものすごく有利だ。
極端な話、ツーストライクまでは暴投しても構わない。
スライダーを曲げすぎて、相手の意識をそちらに引く。
それからストレートで内角を攻める。
甲子園がかかっているのだ。
戦力ではこちらが上だと、はっきり分かっている。
だが見えない力が、両チームの均衡を生んでいる。
(それでも俺が勝つ)
俺たちがではない。ここで俺と言ってしまうあたり、優也はまさにエースらしいエースだ。
10個目の三振を奪って、六回の表も終わる。
この裏の攻撃には、優也の打順も回ってくる。
(俺が決める)
なんでもかんでも自分で決めるというのは、あるいは危険なのかもしれない。
だがそれが微妙なバランスとなって、今の優也の状態を作り出している。
勝負となるかもしれない、六回の裏。
先頭打者は三番の正志である。
いくらなんでもここは、一点を取らないとまずいな、と考える北村だ。
徹底してマークされているし、一打席目はいきなり敬遠だったとは言え、正志のバットに快音が聞こえないのは、チームの状態としてはよくない。
ピッチャーはまた交代して、正志とは初対決の選手となる。
正志一人を封じるために、どれだけの策を考えていたのか。
鶴橋の執念と言うか、自在の選手起用はすさまじい。
そしてこれだけコロコロと代えられながらも、選手たちも集中力を保っている。
初球から投げてきたのは、内角のボールであった。
見逃せばボール球だったのだろうが、正志は打てると判断。
振りぬいたがレフト方向のポールの向こうに飛んでいった。
(まだまだ未熟)
体の開きが早かった。
そうでなければスタンドに入っていたのだ。
上総総合のピッチャーは、ボール球になってもあそこまで飛ばすのか、と戦慄する。
もう少し真ん中に寄っていれば、それで終わりであった。
ベンチからのサインが出るが、本気かよ、と言いたくなる。
だが鶴橋を信じて、自分たちはここまで勝ち進んできたのだ。
二球目も内角であった。
少し低めのこれを、またも正志は打ってしまった。
ただこの打球は強い当たりでもなく、普通にファールグラウンドに飛ぶ。
それでもその打球の速さは、サードを恐れさせるものであったが。
向こうの狙い通りか偶然かはともかく、二球で追い込まれてしまった。
次はおそらく、外で勝負してくるだろう。
(あるいは三球連続で内)
コントロールがしっかりとしているなら、それもありうる。
ツーストライクまで追い込めば、そこからは決まっていた。
ゆっくりと足を上げて、全力でボールを投げる。
(甘い!)
内角のつもりが、やや中に入ってしまったか。
打てると判断した正志はスイングを開始するが、そこからボールは変化する。
懐に飛び込んでくるシュート。
あるいはツーシームだったのか。
バットの根元で打った球は、それでも外野までは飛んだ。
しかしレフトが数歩後退し、そこでキャッチ。
結局は内角球三つでアウトになってしまった。
そしてこれは全て、見逃せばボール球であった。
(相手を勝手に甘く見ているとは思いたくないな)
ベンチに戻る正志だが、北村は苦笑いをしている。
内角攻めを何度もしてくるなど、正志のようなスラッガーには本来危険すぎる。
それも正志は単なる長距離砲ではなく、アベレージも残せる器用さを持っている。
(欲張ったかな)
北村としては正志がそんな人間ではないと思っているが、やはり気が逸っていたとは思う。
ここまで試合が動かなければ、自分の力でどにかしたいと考えるのが、チームの主砲の役割だ。
だが正志は足もあるのだ。そこから出塁し、攻めて行っても良かった。
「焦ってたか」
「すみません」
「まあこの打順なら、後ろに任せても良かったな」
野球はチームプレイだが、個人技が物を言うこともある。
個人のプレイの集合以外で点を取れるのは、確かにホームランだけだったのだ。
ただまだ試合が終わったわけではないし、それに正志のバッティングが無駄であったわけでもない。
今日の打順に北村は、ある程度の意志を込めている。
優也と川岸を入れ替えた打順。
それはこういう時に、役に立ってくれるのだ。
バッターボックスに入る川岸に、狙っていけとのサイン。
強打者の正志をしとめた後は、どうしても気が緩む。
ここでボール球から入るなら、それはまだ冷静な証だ。
しかし果たして向こうのバッテリーは、ベンチで冷静な鶴橋の意思を、ちゃんと確認出来ているのか。
バッターボックスで川岸は狙う。
(低め、来い)
フライボール革命とはまた別に、川岸は手足が長いため、普通に大きなスイングをするようになっていた。
本来なら長打になりにくい外角低目でも、川岸は長打に出来る。
そして北村はなんとなく、このピッチャーは右打者の内角を攻めるのは上手くても、左打者に対しては弱いのではと判断した。
(投手交代しないのか)
してきたとしたらまた、話は変わっていたのだが。
長打を避けるために低め。
これは今でも、全世界で共通している。
だがバッターの中には遠心力を上手く使って、外角低目を一番遠くに飛ばせる者もいるのだ。
それ以上に純粋にミートが重要なだけで。
川岸への第一球は、低めに甘く外れたボールであった。
見逃せばボール球。それは先ほどの正志と同じ。
だが川岸が違うのは、ボール球でもそれを打つ気であったことだ。
スイングの始動。そして掬い上げるように打つ。
高く上がったボールは、マリスタの気まぐれな風に翻弄されることもなく、スタンドに入った。
四番の一発が、試合の流れを動かした。
失点を一点に抑えた点で、上総総合は誉められてもいい。
七回の表、点が入ったことで、試合が動くかもしれない。
そう思った北村は、優也の様子を注意深く見守る。
実のところ、この一点差はかなり危険だ。
優也はここまで、パーフェクトピッチを続けてしまっている。
ここから一人でもランナーが出れば、そこから崩れて逆転という展開もありうる。
それが高校野球というものだからだ。
パーフェクトを意識しないでおこうという、守備陣の空気が分かる。
だから北村はあえて言った。
「パーフェクトなんて普通、一生に一度出来るかどうかなんだ。やったら一生自慢出来るぞ」
その言葉に優也は、自然な笑みを浮かべた。
ここで緊張しているようなら、危険であったかもしれない。
だが優也はどうやってか、上手く折り合いをつけてメンタルを平静に保っている。
残りの三イニング。ヒットを打たれるまでならいい。
それで勝って、甲子園に行ける。
(ここからが厳しいんだろうなあ)
だが白富東は、後攻を選択している。
おそらくはこれが、精神的な余裕につながっているのだ。
遠かった場所が、もうすぐそこへ。
千葉県の高校野球の夏が、もうすぐ終わる。
×××
※ 本日群雄伝投下しています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます