第32話 順調?

 順調である。

 ピッチャーの四人を回して投げさせて、点を取られても最少失点に抑える。

 そして打線の方は、一巡目を見ていくというような温いことはせず、初回の初球からどんどんと振っていく。

 四回戦以降ともなれば、相手のデータもかなり分かってきているのだ。

 

 トーナメントであるから、初見殺しがそれなりに効果がある。

 しかしその初見殺しを、使わなければ勝てないのがトーナメントである。

 初見殺しを山ほど持っていても、甲子園には届かない。

 なおプロの世界はさらに、初見殺しが通用しない。

 通用してもその一度だけなら、あっさりと分析されて丸裸にされるからだ。


 分かっていても打てない本格派、分かっていても打てない技巧派、そして分かりようのない変則派。

 左のサイドスローであれば、変化球が一つ決め球として仕えれば、かなりの軟投派に近いピッチングが出来る。

 結局のところは切り札を用意していても、それを使えるのは一試合に数度。

 だから基礎的な能力を上げるのが必要である。


 それとトーナメント中は、経験が重なっていく。

 夏場の試合は疲労はたまるが、暑さの中の試合なので、集中力を失わないなら怪我をしにくい。

 ブルペンで投げられなかった球を、実戦で投げることが出来たりする。

 これも高校野球特有のものである。




 ベスト8まで勝ち進み、ここまで全てコールドゲーム。

 上手くピッチャーの体力は温存出来ているし、打線の調子は絶好調である。

 ただ次の対戦相手の東雲は、ちょっとした注意が必要である。


 かつては千葉の二強と、トーチバと共に言われていた東雲だが、この数年はベスト8が精一杯である。

 だが今年の春あたりから、新しいコーチを招き入れて、バッティングとバッテリーの強化を目指している。

 実際のところ、確かにパワーピッチャー相手には強く、ここまでほとんどの試合をコールド勝ちしている。

 ただ変化球主体の軟投派には、それなりに手こずる傾向があるのだが。

「元プロか。ジャガースって、あんまり聞いたことないけど」

「一軍登板48試合で、16勝19敗2ホールドか。ピッチャーでも六年で48登板って、かなり微妙な感じだよな」

 夏休みに入り、例年であれば宿舎を使って合宿に入る。

 ただ今年は食中毒などを防ぐために、出来るだけ普段は家で過ごすということになっている。

 どうせ甲子園に進めば、宿舎生活にはなるのだ。


 優也と潮はそう話していたのだが、国立としてはその考えは甘いと感じる。

 そもそもプロに行っている時点で、高校野球ではトップクラスなのだ。

 一度も一軍に上がれないピッチャーもたくさんいる中で、完全な負け越しであるのはともかく、ちゃんと勝敗がつくまで投げているのだ。

 肩や肘をあちこと痛めたそうであるが、それでも無理をしなければ、140kmは出せる。

 数は少なくてもバッティングピッチャーをしてもらえば、速球対策には確かにうってつけだ。


 プロでの成績は、一年目五勝、二年目七勝で、これがピーク。

 三年目は三勝で肩を痛めて、四年目は一勝しただけで今度は肘を痛め、五年目と六年目は一軍での登板はなかった。

 ただ高卒で一年目五勝というのは、充分に化け物である。

 同年に上杉がいたので、まったく話題にならなかったが、少しボタンの掛け違えがなければ、今頃主力としてローテで投げていてもおかしくない。

 怪我のためにプロに行かなかった国立と、怪我でプロを引退したピッチャー。

 ジャガースの早期育成システムを経験しているだけに、高校生のピッチャーへの指導も的確なのだろう。


 春のときもそれなりに強いチームであったが、ピッチャーとバッティングがとにかく底上げされている。

 下手をすれば勇名館やトーチバよりも、強くなっているかもしれない。

「先発は、というわけで百間君」

 ストレートに強い打線には、百間というのは定番である。

 ただ東雲は現代の流行と違い、右バッターが多い。

 耕作のサイドスローは、他のチームと比べても、あまり効果的ではないかもしれない。

 おそらく継投が必須となっていく。

 そして軟投派の耕作と、継投の相性がいいのは球速のある優也だ。


 優也はストレートも速いが、一番いいのはスライダーだ。

 右打者が多い東雲であれば、間違いなくスライダーは効果的なはずなのだ。

 それをより効果的にするために、まずは耕作を先発させる。

 夏休みに入ってこの準々決勝からは、かなりの応援が動員されることだろう。

 マリスタで既に大観衆を経験しているとは言っても、学校の応援というのはまた、違うものがあるという。

 ならば農民メンタルの耕作の活躍の場である。




 かつて二強と呼ばれた私立のうち、トーチバがまだ残っていて、東雲が比較的凋落したのはなぜか。

 もちろん東雲も、ベスト8までは常連であり、弱くなったと言っても相対的なものだ。

 ケチがついたのは、あの夏、勇名館が甲子園に行った時の大会だろうか。


 その春に勇名館は、白富東とブロック大会で対戦して敗北し、夏のシードを取れなかった。

 シードなしの試合というのは、単純に一試合多く試合をしなければいけないということもあるが、それよりもシード校に早めに当たってしまうということの方が大きい。

 だが勇名館は、その逆境をバネにした。

 東雲との激戦を制して、勢いづいて決勝まで勝ち進み、甲子園に出場。

 そこでもベスト4まで残るという、まさに快挙を成し遂げた。


 東雲はその二年前に、甲子園に出場していた。

 間違いなくあの時代は、千葉県の強豪校であったのだ。

 だが今は確かにまだ強豪校ではあるが、有力校ではない。

 実績ではこの数年の勇名館が上回り、上に大学のあるトーチバの方が生徒を集めやすい。

 白富東は白富東で、これまでの実績がものすごいので学校推薦が多かったりする。


 あとはいまだに坊主というのも、東雲が敬遠される理由か。

 坊主はあくまで見やすい一例だけであって、東雲の体質は、古い野球部である。

 この空気からして、今どきの野球少年には敬遠されるものであるか。

 もちろんどれだけ苦しくても、こういう環境で野球をやろうとする人間もいる。

 だがそういった選手はマゾなだけであって、野球を本当に上手くなろうという努力はしていない。




 白富東と東雲は、この数年間の戦いでは、常に白富東が勝ってきた。

 SS世代以降、白富東は片手で数えられるほどしか、県内では負けていないのだ。

 そこまで強い白富東は、年々去年よりは弱いと言われる。

 だが確実に夏の大会では、甲子園出場を果たしているのだ。


 今年の白富東には、本当に絶対的なエースがいない。

 全国制覇を果たした二年前は、当時二年生であったユーキが、クローザーのような役回りを演じていた。

 そして去年の夏は、大阪光陰の蓮池との壮絶な投げ合いで、三回戦で敗北した。

 もっとも消耗しつくした蓮池も、次の準々決勝でマトモに投げられず、大阪光陰は敗退した。

 その次のエースが、キャプテンの百間町耕作である。


 体育科とスポ薦によって、より県内からいい選手を取れるようになった白富東。

 だがキャプテンになっている耕作が、一般入試の普通科なのは皮肉な話である。

 白富東は頭を使って鍛えて、頭を使ってプレイする。

 ひたすらきつい練習をしていれば、それで鍛えられると勘違いしている、旧来の高校野球とは全く違う。

 あのアメリカ帰りの女監督が、今に続く体制を作り上げた。

 そしてそれを以後の監督も、完全に継承している。


 プロの世界に行って、それが正しいと分かった。

 練習が目的化していてはいけない。

 無駄な努力に成果があると考えてはいけない。

 それを是正するために、東雲も体制を変えたのだ。

 伝統など必要ない。

 スポーツはまず、勝つためにプレイすることが第一であるのだ。




 先攻を取った東雲は、初回から積極的な攻撃をする。

 だがそれは単純に、ぶんぶんと振り回していくのとは異なる。

 相手ピッチャーが耕作であることを考えて、その選択をしているのだ。


 東雲は右バッターが多い。現代ではやたらと左バッターが多いチームもあるが、それとは対照的だ。

 だが別に右を集めたわけではなく、打てるバッターが自然と右が多かっただけだ。

 ただ左のサイドスローに対しては、右バッターはかなりのアドバンテージをもって戦える。

 それでも左を先発させたところに、他の要素があると言うべきか。


 初回からヒットは出たが、それは得点に結びつかない。

 かつては必ずやっていた送りバントを、この春からは選択するようになった。

 状況に応じてプレイする。

 それが今の、本当に必要な野球なのである。


 結果として、一回の表は無得点に終わった。

 だが考えながらプレイすることが、これからの野球では大切なのだ。

 野球はルールが多く、技術も多い。

 それはつまりそれだけ、単なるフィジカル任せではいかないスポーツであることを示している。

 もちろんプロのレベルまで行けば、それはまた話は別である。

 最低限のフィジカルがなければ、通用しない世界とも言われる。


 だが高校野球は違う。

 選手を集めて、それで勝つというのとは違うのだ。

 正しい思考で、正しい練習を行う。

 それで勝っていくのが、高校野球なのだ。


 一回の裏、白富東もランナーを出したが、結局は無得点。

 思っていたよりは静かな、両チームの立ち上がりであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る