55 宇宙に爆ぜる華への応援コメント
これはマーカスにリベンジ→飄々といなされて撤退のコンボが見えますね
作者からの返信
なんていうか、ほら、仮にマーカスが誰かと戦ったとして雑魚狩り専門みたいに思われないように相手にも強く見えるようなエピソードが必要じゃない?
例えばヒロミチお兄さんの場合は「第2.5章」でカスヤ・マニューバもどきを使ったり、「番外編」で単機で中ボス格を撃破したりとかって話を用意してマーカスにあっさり負けたとしても別にヒロミチお兄さんが弱いわけじゃないんですよみたいな?
44 騎士王の威光への応援コメント
不具合報告一択ですね。
けど30FPSでも問題なく見れるしゲームできる人なので、そんなに問題感じる?とも。
作者からの返信
これは個人的な感覚なんだけど、低負荷だけどそもそもが30FPSで設計しているゲームは意外と気にならないんじゃないかと思う。
でも高負荷なゲームを低スペックのハードやらパソコンでプレイしている時とかの処理落ち?とかで急激にフレームレートが低下するのは凄い気になるんじゃないかと。
そういう意味でマモル君が「、おまけに30FPS固定じゃなくて凄いブレ幅がある。こんなんじゃ視界がカクカクでしょうよ」って言ってる。
あと平均して30FPSくらいだけど、瞬間瞬間だともっと落ち込んでるんじゃないかと思います。
38 眠れる獅子よ、目を醒ませ!への応援コメント
またバグくさいのを……
ボンバイエが「機体を肉体のように動かせる」機能で、おそらくコクピットに乗っている状況以外想定してない。
機体に乗らずにはその精神状態になれない前提な為、実際には操縦可能な状態か確認するチェックが存在してないな、これ。
その結果、ボンバイエ発動可能な状態になると、乗ってなくても意識は機体に、か。
作者からの返信
≫またバグくさいのを……
普通、ゲームの不具合を利用した攻略とかネトゲだと垢BAN対象になるよね(´・ω・`)
≫ボンバイエが「機体を肉体のように動かせる」機能で、おそらくコクピットに乗っている状況以外想定してない。
これはちょっと違ってて、そういう機能ってわけではなく、運営側で想定外の事象に特殊コードを振ってる。
これは「28 獅子吼Dのコーヒーブレイク」で言及された「騎士王の威光」とは意味合いが違っていて「騎士王の威光」はカーチャ隊長&ノーブル(or黒騎士)でしか使用できないから特殊、ボンバイエはなんかよく分かんないから特殊みたいな?
≫乗ってなくても意識は機体に
両方や。
生身の方と、HuMoの方。
両方、動かせるけど、それやっちゃうとすぐ具合悪くなっちゃう。
29 展望デッキにてへの応援コメント
カトーさん!?
作者からの返信
「番外編 終わる世界で昔の約束を」の「番外編 エピローグ 後」で、冒頭に“現実世界の時間で、それから2週間後”ってあるよね。つまり獅子吼ちゃんたちがバトルアリーナイベントやってる時から2週間後。
で、作中の現在の時間軸がバトルアリーナイベントの1週間後の土曜だから、「エピローグ 後」はそれから1週間後って事。
そして「エピローグ 後」のラストは“これが時代小説家、長谷川=カトー=ペネロペが死を迎える前日の出来事であった”
故に来週、ババアは死ぬ(`・ω・´)
24 リュモチナヤへの応援コメント
こいつ、友人と仲間が仲違いしてる時にナンパからの宴会とか……心臓タワシになってない?
作者からの返信
ついでにいうと、今回の1行目「艦内深く入り込んで向かった先は」ってあるけど、ここは次回以降くらいに明かされる予定なんだけどさ、艦内NPCの好感度を稼いで招待されないと入れない場所。
さらに主人公さんが行ったとこは士官用施設なので、将校級のNPCの好感度を上げないと駄目。
キャタ君たちがそういうNPCと仲良くなってる可能性も低いだろうし、いないであろう場所へと向かってしまっている。
きっとコード:ボンバイエ使いこなせなくてフラストレーション溜まってたんやろな(それで納得できる話ではない)。
多分、頭蓋骨の中には脳味噌の代わりに筋肉が入ってる。
15 空へと上がる車窓からへの応援コメント
開幕機体強奪されたせいでブシドールートになっちまったのか…
おいたわしや。
作者からの返信
今回は機体に合わせて仮面を黒くしたので、ヨーコちゃんのミッションの時にいたカミュ君も連れてこないでワンマンアーミー。当然ながらHuMoの免許は持っているのでライセンサー。
今日の隊長は阿修羅をも凌駕する存在ということ……?
14 どこの艦隊へ?への応援コメント
ライオネス×マーカスに注意がいってるけど、別の地雷が埋まってるんだよなぁ……
作者からの返信
3人組も「ゲームばっかやってリアルを大事にしないならぶっ潰す!」とか言ってた人が同じゲームやってて、前のイベントじゃ上位100位以内入賞しとるとか思わんやろなぁ。
12 羨望への応援コメント
NPCだからな……イベントの状況誘導する指示とか受けてそう
作者からの返信
ユーザー補助AI以外のNPCはイベントのための指示を受けているわけじゃないけど、そういうふうに精神性を操作されている感じ。
ヤマガタさんが警報が出て数分後にまだ展示場にいるのもプレイヤーである山瀬さんとか獅子吼ちゃんのためにそういうふうになっているけど彼自身それが自然だと思ってる。トクシカさんもちょっと前に命を狙われたばかりなのに第3休憩所に行っちゃうのもイベントのためにそういうふうに精神を作られている。
ヤマガタさんはどうかは知らないけど、トクシカさんはイベントの重要人物なわけで番外編での事を考えれば彼も高度なAIを使われているんだろうけど、そんな疑似人格AIに危険な目に合わせる精神性にするって考えようによってはロクでもないよね。
10 ミュージアムへの応援コメント
竜波がルーファーなんだからキングタイガーは言語的に選択肢にないじゃろ
作者からの返信
そらそうじゃよ。
竜波が琉球空手の型から名前を貰ってきているんだから本来なら空手なり古流武術なりから“虎”って付くなんかを探し出してつけるもんだと思うんや。ワイは。
でも作中で設定変更があった際に脚の長い方に別の名前をってなった時に誰が名付け親になったかと思うと姉ちゃんかそこの同僚じゃねぇかなって。
それで次回書く予定のエピソードによりテキトーに名付けられる事になったって感じ。
本作中のHuMoの名称は兵器とかから持ってくるパターンが多い(運営にミリオタがいる?)×テキトーなやっつけ仕事=キングタイガーって感じ。
4 ヘルスチェック・モニターへの応援コメント
ボンバイエ師匠が降臨……?
作者からの返信
先達として師匠キャラとしてコツとか伝授するのか(爺ちゃんはなんか発声で任意にバンバイエるし)、あるいは別種のボンバイエとして主人公の個性を際立たせるのに使うか考え中。
2 一流のチームへの応援コメント
ボンバイエ発動しそうだけど、「発動したら勝てる」訳ではない事をわからせられそう。
そういう経験しないとマーカスにあっさり返り討ちされちゃうでしょうし、認識を今のうちに切り替えねば。
作者からの返信
概ねのところはその通りやね。
ライバルキャラ以外に主人公が負けても格が落ちないようにオバちゃんたちの強キャラ感作ってきたし。
あと獅子吼ちゃんと爺のボンバイエの違いとして、獅子吼ちゃんは熱くなってくると勝手に発動しててそれをまだ自覚すらしていない(つまり発動したら勝てるとすら思っていない)のに対して爺は意図的にボンバイエ状態に入れるんだけど、この辺も関わってくるんじゃないかと思います。
59 理由への応援コメント
JKプロレスへの信頼が厚すぎる……普通の格闘家は拳銃あればどうにかなるものですよ……
作者からの返信
たしかカクヨムの方に掲載を始めた頃に意識しだした事があって、なろうとカクヨムってジャンルの分類がちょっと違っていて、なろうだと本作は「VRゲーム(SF)」となっているんだけど、カクヨムだとSFのジャンルになっているのよね。
なろうで本作を始めた時もちょっと意識して、カクヨムに掲載を始めてさらに意識を強めた部分でこの「SF」ってのがひっかかっててさ。
本作のユーザー補助AIとか疑似人格を持たされたAI関係の部分が主なんだけど(たとえば今回のアグちゃんには幸せになる権利があるけど敵側の連中には……とかも)。
貴兄のコメの点についてもまさしくそうで、作中の世界では異星人が地球を来訪した事が明確になっていて、私たちの現実世界の常識がある程度ブッ壊れているような世界なんじゃないかと。
そういう意味でナナちゃん他、作中の登場人物の一部はプロレスという幻想に囚われているんよね。
第2章で主人公サンが生身で銃を持った敵をボコってるけど、これも常識がブッ壊れた世界で、闘魂逞しい主人公がやろう、やろうと思った事に肉体が付いていった結果。
でも実際は主人公サンとか爺とかならともかく、虎姉は骨法スタイルだからホントは銃相手はキツいんじゃないかなとはワイも思う。
20 強敵の正体は……への応援コメント
射手座って、お前か紅だか漆黒だか分らない腐の人。前世と真逆の関わりしてんのね、射手座とヨーコ。
作者からの返信
たぶん、その内になんで腐った人たちがヨーコちゃんたちを狙うのかは書くと思います。
ちなみに今回、クロムネ君と空中戦をしていた2機も、姉ちゃんと戦っていた1機も例の会員。
車で襲撃してきた人たちは別。同じ依頼を受けてきたんだけど、腐った人たちがヘボがいると連携が崩れるからってHuMoに乗らない仕事を任せたみたいな?
15 この世界にヒーローはいないへの応援コメント
これ、実装時期の問題で関係だいぶ変わるなぁ。
本編でアグちゃん実装済みならアグお姉ちゃんになるし、βと同じ関係で同年代にするとカミュがロリヒロイン抱えるし、β時系列設定でカミュ君実装すると本編のは幼児化させなきゃだし。
実際カミュは実装されてるからアグお姉ちゃんかな……?
作者からの返信
せやな。
「第3.5章 12 騎士の心」でマンガ版のあらすじが「いつかジャッカルとしての独り立ちを夢見てベテラン傭兵の元でコーディネーターとして下積みを積んでいた少年カミュはある日、星間犯罪組織に追われる少女と出会う……」ってなってて、本編に搭乗したカミュは中立都市防衛隊の見習い隊員となっているのは時系列的にゲームの正式サービス版はマンガ版のあと(たぶん年単位で)って事。
第3.5章でマンガ版より少し大人になったカミュが幼少時のヨーコと出会い、βテスト時には成長したヨーコが星間犯罪組織に追われているアグに出会うというのは明らかに時系列があっていないわけで、その辺りの年代設定のすり合わせでゴタゴタしてβテストの時にコラボイベントが行われなかったと脳内設定があるんや。
マジで書く機会があるか分からないからここで書いちゃうけど。
正式サービス版でカミュと同じように成長したアグが幼いヨーコと出あって、2人ともβ版の記憶なんてないのに、アグちゃんがきょとんとしてるヨーコに「何故でしょう……? すごく……懐かしい気がしますわ……」って涙を一筋だけ流したらエモいかなって。
14 グラップラーお爺ちゃんへの応援コメント
残念な虎だ……またボコれられてる
作者からの返信
そら粕谷正信と戦うために鍛え上げた空手と、JKプロレスのキャラ付けのために使っていた骨法じゃあ、ねえ?
ついでに言うと今回、虎姉はゲームのシステムによらない高い戦闘能力を「自前のチート」とか言ってるけど、爺ちゃんに負けて(時系列的には後になるけど)妹にも負けるくらだし、虎姉はチートというほどではないような気がする。
そこもまた残念ポイントか……。
53 ファイナル・シークエンスへの応援コメント
新規実装の宇宙に行ける船か……盗られそう
作者からの返信
宇宙に行ける船
(※ただし宇宙が存在するとは言ってない)
そういやZZガンダムで地球に降りてきたアーガマが宇宙に戻れなかったのってなんでやっけ? まあ、それはともかく、本作の宇宙関係の設定とか考えてないから巡洋戦艦が宇宙に戻れるかは分からんわ。
船自体にワープ装置とかあるんやったら機関の出力的にはイケるんちゃうかな?とは思うけど、ワープポータルとか利用する系だったらできないような気もするし、巡洋艦ならできなきゃダメでしょって気もするし。。。
35 マーカスの秘策への応援コメント
特定とかめっちゃ早いよね……まして範囲が実装済みマップ内限定ともなれば、お察しです
作者からの返信
一般ユーザーに公開されてないVR療養所の場所が「地図になんか怪しい場所があるから」って理由で見つけられといて、今回はこれだからね。
30 対チーターへの応援コメント
HP高速回復……なら即死でいけますね、という事か
作者からの返信
まだ次回を書いてないから決めかねてる部分もあるんやけど、機体ではなくパイロットを殺しにかかるってのは獅子吼ちゃんの思い描いている対ノーブル戦術と被るからどうしよっかなって。
多分、意味合い的には似たようなもんだけど、少し違う手を使うんじゃないかなって。
その場合はカスが言ってた「余計な恨みを買わないようにできることなら殺さない」ってのを愚直に守りながら敵は倒すみたいな感じになると思います。
作中でカミュ君とかサブちゃんは敵の数が多いからって不殺は半ば諦めているとこもあるけれど、隊長は機体自体に被害が及ばないくらいで輸送機のエンジンを破壊したり、ノブゴロドをビームソードで斬った箇所も両脚、武器、腕、頭部とパイロットに被害が及ばないような箇所だけってのもまだ隊長は不殺を諦めていないからで。
9 プラス材料は無し!への応援コメント
あー、時系列そうなるのか
作者からの返信
土曜の朝にイベントに参加するつもりのないカスとサブちゃんが依頼を受ける。
↓
バトルアリーナイベントは正午から、ゲーム内の1日は現実世界で2.4時間だから「明日からバトルアリーナイベント」
↓
なんやかんやあって第3章の終盤、雪山でのニムロッドU2型チームとの戦闘中に上空を船団が通過
という流れやね。
2 2人のスキル構成への応援コメント
なんか外道なこと言ってる>狂犬病
おじさんのスキル構成はまあ、後でリセットして取り直しできるなら問題ないんじゃないですかね、サブちゃん。
作者からの返信
スキルリセット系のアイテムは課金アイテム扱いで、後は〇周年イベントなんかで配布とかだろうか?
あと狂犬病うんぬんってのはマーカスが使うのを想定してたわけではなく、たとえば後でトクシカ氏みたいな重要人物が出てきた際に悪役が重要NPCを暗殺するためにどうだろうと思いついたんだけど、後でちょっと調べてみたら狂犬病の犬に噛まれてから発症するまでの間にワクチン打てば大丈夫みたいね。
なろうの方で頂いたコメだと「先にプレイヤーの方が噛まれるんじゃないか?」ってのもあって、やっぱ使えないアイデアだわ。
40 トップランカーの戦い方への応援コメント
なんというか、「できることを全部やった敵に、手抜きした分順当に負ける」ですね。
巻き返すにはおじさんくらい腕が突き抜けてないと……
作者からの返信
主人公さんは上を目指し過ぎて足元掬われた感じやね。
多分、向こうのチームは正式サービス開始直後のイベントは低ランクの機体しか参加できないと山を張って強化ポイントを惜しまず使ってきたんじゃないかと。
VR療養所を襲ってきたプレイヤーたちの中にランク5の機体に乗っている人もチラホラいたんでマッド・ハンターズの面々もランク5以上の機体はもっているんだろうけど、普段はU2型を補助AIに乗ってもらっているんじゃないかと思います。
24 居酒屋にてへの応援コメント
「ゲームだから現実で無意味、だから虚しい」なんてのはそれこそおかしい。
観光旅行だって、美味しい物食べたって、それこそお酒を飲むのやパチスロだって「一時の『満足感』だけで後に何も残らない」同じ事になるのだから。
「感動」に価値を認めないなら、ただ効率的に損得勘定だけして必要な事以外一切しない生き方になってしまう。
作者からの返信
君もそう思うだろ? ワイもそう思う。
栗栖川先生がいかに独善的な考えを持ってる人間なのかはすでに書いたとおり。
だから栗栖川先生は間違った事を言ってもいいキャラクターとして作ってあるんや。
ついでに言うと、栗栖川先生はきっと受験勉強とか頑張って医大に入って、インターンとかも良い評価貰えるように頑張って、医師になってからもその能力を認められていたからこそ国立の病院に就職できたんだろうなあって考えると、それを「無意味で虚しい」状況に追い込んだのは現実の自分自身なのよね。
その辺も絡めて書いてみたかったけど、いかんせん獅子吼ちゃんはそのへんの事を知らんからどうしたものかと思いました。
15 狙うは……への応援コメント
打撃戦やる以上フレームの頑丈さは魅力……速度出すためには軽量化だけど、そうすると装甲弱くなるしきついなぁ……タイマンなら回避も有りだけど、密度高い弾幕が鬼門になり過ぎるミッションはまともに参加出来なくなる。
つまり用途別で二機維持すれば良いんだな、うん。
作者からの返信
そも、いくら竜波が重厚な見てくれをしていてもトヨトミ系の装甲が役に立つかどれほど役に立つのかというと……。
装甲は抜かれてダメージは受けるけど、フレーム自体は頑丈だから機能不全は起こしにくい。
or
上記にプラスして、前腕とか機体の極一部のみが装甲が厚いという形になりそう。
で、
≫速度出すためには軽量化だけど
だけど、第1章でやったみたいな背面だけ装甲を撤去とか、雷電の連隊を攻撃したミッションで出てきた敵の一部がやってたみたいな増加スラスターの装備とか考えてるけど、結局、穴は残るんよな。
でも配布機体がアホほど強くてもリアリティーは無いし、そんくらいの方が丁度ええんやないかと思う。
穴があった方が、形にハマれば格上にも通用するってのがすんなりくると思うし。
7 人機一体への応援コメント
まあこれ、「生身で飛びながら闘う格闘技」が存在しない以上空戦で大して意味ない気がする。
体捌きと合わせた突進力も足場なければ無理じゃろう。
そして運動経験者以外むしろ弱体化する奴も多そうで、ゲームバランス滅茶苦茶になるからと上司からストップかかりそう。
作者からの返信
基本的にHuMoは(プレ機の飛燕とか双月を除いて)陸戦兵器だから空戦の事なんか虎姉は考えとらんのじゃ。
ちょうど同じ頃に高山地帯で陸戦兵器で飛燕と空戦やっとるヤツもおるんやけどな、ガハハ!(カーチャ隊長が空戦に対応できるかは今はまだ考え中)
≫そして運動経験者以外むしろ弱体化する奴も多そうで、ゲームバランス滅茶苦茶になるからと上司からストップかかりそう。
これに関してはそりゃそうだよなとは思う。
作中に他社でVR版のFPSみたいなゲームがあってそっから流入してきたシューターとかも出そうか?
でも仮に上司にストップかけられても「なんらかの事情で実装できなかった機体」というのも面白いかなと思います。
ガンダムwのトールギスが最初、保管されてたみたいな感じで。
番外編 機体解説5(攻略wikiコメント欄より)への応援コメント
バズのリロードの隙を近接で埋める構成なわけだ。
回転悪い武器だけだとプレッシャー無いから遠慮なく殴られますね。
作者からの返信
せやな。
クラブにしろメイスにしろダメージはパイルバンカーより低いだろうけど、ブンブン振り回せばだけいいからバズーカで削った敵の処理は鈍器の方が向いてるようなイメージ。
38 本物のカスヤ・マニューバーへの応援コメント
技量では勝てないからシステム的に勝つしかないだろうなぁ……
作者からの返信
「コード・ボンバイェ」と「カスヤ・マニューバー」が同時に使用された場合、ゲーム機のメモリが足りなくなってシステムクラッシュで両者強制ログアウト。
で、サンタモニカちゃんが作戦目的を達成するとか?
34 威圧スキルへの応援コメント
キャラソン付き戦闘とかボス戦演出じゃないか……(一般人が遭遇した時の印象
声優引退とは残念……つまりサブちゃんが歌ってアイドルデビューしか道がなくなりましたね
作者からの返信
>>キャラソン付き戦闘とかボス戦演出じゃないか……(一般人が遭遇した時の印象
ワイならきっと負けイベだと思ってまうわ。
でも仮にこの場に獅子吠ちゃんがいたならアドレナリン垂れ流しで闘志を燃やして挑んでいくんじゃないかと思います。
……主人公さんには威圧が通じない?
>>声優引退とは残念……つまりサブちゃんが歌ってアイドルデビューしか道がなくなりましたね
このゲームのAIには同型のものでもそれぞれ差異があるらしいので、自分とこのサブリナこそキャラソンを担当するに相応しいと信じる益荒男たちが血で血を洗う抗争劇に発展する可能性が微レ存。
サブリナ道は死狂いなり。
編集済
番外編 機体解説4(攻略wikiコメント欄より)への応援コメント
>↳双月買うくらいなら5倍の金出せばランク6の飛燕買えよwww
→金出して~ or 買えるだろwww
確かに口語(コメント)タイプのwiki形式はスッと頭に入ってきますね…(感心)
@@@
有志が蓄積したデータを企業がコピペして労せず稼ぐようになっちゃったからね…
これがやりがい搾取というやつか(?)
作者からの返信
またまたありがとうございます。
「5倍の金出してランク6の飛燕買えよ」に直しておきました。
wikiというと、一昔前のスパロボの有志が編集している攻略wikiとか見るのが好きだったのですが、スパロボ30を購入したので攻略wikiを探してみたのですが最近は企業系の攻略Wikiばかりなのですね。
58 旋風、巻き起こすは飛竜への応援コメント
スピンのGに耐えられなかったか…
作者からの返信
パイロット次第でコード・ボンバイエ発動させるとそんな動きが可能になるのに、後ろの席に相方が乗ってるって運営チームがコード・ボンバイエを予期してなかった状況証拠になるんじゃないかと後から思い付きました。
52 特殊パイロットスキル、そして……への応援コメント
機体スペックとプレイヤースキルで戦闘力はお釣りがくるよね……パイロットスキルは全部ネタでいいんじゃ無いかなあの人(
作者からの返信
せやなぁ。
こうでもしないと主人公と彼の差が縮まらないどころか、むしろ開いていく一方やしな。
あとは彼が処刑BGMが流れる事でテンション爆上がりになって戦闘力がハネ上がるような人間ではないことを祈るばかり。
43 「ゲームなんかにマジになっちゃって……」への応援コメント
禁断のちょい悪おじさん援護射撃?
(ちょっと前の分の感想)生き別れor死別した娘と外見が似てるor声優が娘かと思ってたら、愛機と名前が同じだったから……?
作者からの返信
≫禁断のちょい悪おじさん援護射撃?
陽炎か月光かどっちかの相手してくれることになると思います。
雷電の大群の時みたいに「娘が友達と遊びに行った時に手に余りそうなのを間引く」ぐらいのスタンスなんじゃないかと思います。
≫生き別れor死別した娘と外見が似てるor声優が娘かと思ってたら、愛機と名前が同じだったから……?
今後のネタバレになるので詳細は伏せさせてください
m(__)m
編集済
35 運営チームの“けるべろす”さんへの応援コメント
今明かされる衝撃の事実!
追記)
獅子のお姉さまのなにかがダウン!
そういえばマサムネって・・・あっ(察し
数話後に「次回、ジャッカルの黄昏第二章最終話『機体強奪再び』。君は虎の涙を見る」とかなりそうでこわい。
作者からの返信
「第1章 1 諦め癖の付いた獅子」より
“そして父の急病で部活を辞めなくてはならなかった私に対し、すでに就職していた歳の離れた姉が父が復帰した頃に申し訳なさそうに買い与えてくれたのがTWゲートウェイだった。
ゲーム会社に就職して進捗が遅れ気味の時などには深夜の夜食と明日の朝食なんかを買いにウチのコンビニに買い物に来た時なんかに私がレジに立ったりすると姉は本当に申し訳なさそうな顔をしていたものだけれども、父からはしっかりとバイト代は貰っているし気にしなくていいと言ってもそれでは気が済まないと、父が復帰し私が暇になった頃に高価なゲーム機を買い与えてくれたのだ。”
金の出所ェ……。
あと、とりあえず第二章は難民キャンプ編までで考えていますので、マサムネ君が本領を発揮するのはそれ以降になるのではと思います。
(あんまりネタバレになるような事は書きたくはない派なのですが、まあ、みんな分かってるだろうからいいかなって)
25 虎の仮初の名は“地獄の番犬”への応援コメント
見覚えある名前があるなぁと思ったら最後のマーカスに持ってかれた。
何ちゃっかり参加してるんだお前ェ!w
作者からの返信
≫見覚えある名前があるなぁと思ったら
誰の事だかは分かりませんが(すっとぼけ)、そのプレイヤーはたぶん前回と同じ機体で参戦しているのではないかと思います。
6 小隊(プラトゥーン)への応援コメント
サブちゃんの良心回路が軋んでる軋んでる(棒
(おっさんの被害者だあああああああっ!?)と言う内心の叫びが聞こえるようだぁ
作者からの返信
そして獅子吼ちゃんはラノベ主人公なので鈍感&難聴を患っているのでサブちゃんの様子に気づけないのであった。。。
6 小隊(プラトゥーン)への応援コメント
おお、まさかのタッグ。
面白そうな展開になってきましたね。
作者からの返信
獅子吼ちゃんはそうだとは知らないとはいえ、宿敵の相方に介護される主人公サンも珍しいと思います。
番外編 オススメAIワースト10 1位~5位への応援コメント
パーティの1メンバーとかならまだしも、バディが彼らはきつい……。
イルカには私も苦労させられました。
作者からの返信
イルカが厄介なのはちょいちょい使う機能ではないので1回消しても、別のパソコンを使った時とかに消し方を憶えてないからまずそこから調べなければならないという事と、聞きたい事があった時に今度は呼び出し方が分からないという点。
14 邂逅の時、迫るへの応援コメント
味方NPCが役に立たないというのはあるあるですが、仕事をし過ぎるのも考え物ですね。
今さらですが、HuMoの読みは「ヒューモ」でよいでしょうか?
作者からの返信
仕事をしすぎるNPCというと「経験値泥棒」として知られる某忍者ロボが思い浮かんできますね。
HuMoの読み方についてはその内、ネタにするかもしれないのでこの場での名言は避けさせてください。
代わりとして「公式には『ヒューモ』とされているが、某ディレクターは『フモ』と口にしてたりするので混乱しているユーザーもいる。そのためユーザー補助AI含めたNPCたちはどちらでも話が通じる設定になっている」というふうに思ってください。
1 AI娘の苦悩の始まりへの応援コメント
面白い。
睡眠薬を飲んで寝る前の意識あわせに読んだつもりでしたが、サブちゃん、頑張れ、と応援したくなりました。
作者からの返信
感想ありがとうございます。
今回のタイトルが「AI娘の苦悩の始まり」って事はサブちゃんの苦労はまだ続くってこってすな!
14 獣三匹への応援コメント
プレイヤーが一番人外風味の解説で草
作者からの返信
元荒野暮らしの武装犯罪者集団出身の女性
猫の因子を加えられて猫耳とかある女性
ホントは身長180cm以上体重120kgのゴリマッチョなのに、ガワだけ160弱の美少女に変更してあるレスラー
どれがいっちゃん異常かっていえば、ねぇ?