ルターと印刷技術
ルターというのは、宗教改革(1517年)を開始したドイツの有名な人です。
宗教改革でルターは、「95ヶ条の論題」を発表して、それまで西欧で権威を持っていたカトリックを批判しました。そしてプロテスタントの一つであるルター派という宗派ができました。
ルター派が人々の間に広まった理由は、「親しみやすさ」にありました。
これには、宗教改革のちょっと前に起こった、活版印刷技術の発明が関与しています。
どういうことか、詳しく見ていきましょう。
ルネサンスの三大発明(というよりは、中国の宋で発明されたものがヨーロッパで改良されたもの)として、火薬、羅針盤とともに数え上げられる、活版印刷技術。
諸説ありますが、グーテンベルクという人が15世紀に作ったのだと言われています。
ヨーロッパにおいて印刷機の開発と生産は特に容易でした。中国などの漢字文化圏と違って、アルファベットには26文字しか種類がないからです。
こうして発達した印刷技術は、ヨーロッパの多くの人々の間に、広く知識を届ける役割を果たしました。たくさん本を刷ることができれば、たくさんの人に情報が行き渡りますよね。
ここでルターの話に立ち返ってみましょう。
ルターの基本的な主張は、「聖書に書いてあることに従い、心の内面から信仰を行なうこと」です。
これを実行するには、人々が聖書の中身を知っていなければなりません。聖書を民衆にも理解してもらう必要が生まれたのです。
これは難題でした。これまで聖書と言うのは、ラテン語で書かれており、教会などにのみ置かれていて、一般の人からは遠い存在だったのです。
そこでルターは新約聖書をドイツ語訳しました。
これが、活版印刷によって刷られました。
専門家でなくても読解できる聖書が、大量生産できるようになったのです。
読める、しかも手に入る。聖書はぐっと「親しみやすい」存在になりました。
こうして、聖書の内容およびルター派の教えが、人々の間に広く知られました。信徒を多く獲得したルター派は、急速に力をつけていき、大きな勢力となって、その後のヨーロッパや世界の歴史を大いに揺るがすことになります。
人々に知識を広めることができる活版印刷技術は、世界史上においても非常に重要な役割を果たしたのですね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます