第60話 欧州に憲法研究へ
明治十四年の政変の後『
毅が文章を作ったもので、これは国の議会・国会を開きますよというお知らせだった。
それは日本がさらに近代化に進むことだった。
ところが、博文はまだどういう
そのため、博文は
実は憲法調査はもっと前からずっとやっていた。
「今さら行かなくてもいいんじゃないか?」
政府の中にもそういう意見がたくさんあった。
それに大隈がいなくなった今、博文が政治の世界の中心なのだ。
現代で言うならば、総理大臣が「ちょっと数ヶ月、日本を離れるよ」というようなもので、三条や岩倉たちも困ったし、同じ長州の仲間や、官僚たちもあまり賛成しなかった。
そんな中、馨は博文の外国行きを支援した。
「どうか、欧州に行かせてやって欲しい」
馨は博文の留守中は自分や山縣たちががんばるからと、博文の欧州行きに賛成しない人たちを説得して回った。
博文は疲れていた。
明治十四年の政変で怒っている時は元気に見えたかもしれないが、木戸や大久保が死んで以降、博文は疲労がたまり始めていた。
政治の一番上になるということは、誰かが守ってくれるわけでも責任を取ってくれるわけでもない。
周りの面倒も部下の面倒も見ないといけないし、相談に乗らないといけないし、責任を取らないといけない。
岩倉や馨が相談相手になってくれるので、まだ良い面があったが、木戸たちが生きていた頃ほど気楽さはなかった。
木戸たちがいた頃は一番上の責任者は木戸や大久保であり、博文は先進的な意見を言ったり、新しいことをしても、まだ若い政治家だからという感じでやってこられた。
しかし、今はそうはいかない。
それに大隈が裏切ったことも辛かったのかもしれない。
だが、博文はみんなで手を取り合ってという意識が強かった。
「あまり呑み過ぎないほうがいいですよ」
腹心の部下である巳代治がそう止めるほど、博文は酒の量も増えていた。
馨は博文に欧州の憲法や政治体制を調査させるのと同時に、休ませたいという思いがあった。
また、博文は憲法調査に行くことで周りの意見に惑わされず、考える環境を得られるということもあった。
周りというのは民権派や新聞や薩摩などだけではなく、博文の周囲も含まれた。
毅はとても優秀で、明治政府の最高知識ともいえる人物であり、博文にとって頼りになる部下であった。
だが、年の近い毅は、岩倉という後ろ盾もあり、気をつけないと博文が毅を使うのではなく、毅に博文がコントロールされそうになる。
意見書の時も、毅が岩倉と相談して、先回りしていろいろと準備を進めていた。
日本から離れて憲法を学び、同時にゆっくりとして体を休め、これからの日本を作っていく必要があった。
「お前も欧州に行くか、巳代治」
博文の誘いに巳代治は喜んだ。
巳代治はずっと外国に行きたいと願い、そのために役人になる道に進んだほどである。
外国に行けると喜ぶ巳代治を見て、自分がイギリスに行った頃も、これくらいの年だったなと博文は少し昔を懐かしんだ。
この旅で、巳代治は毅と共に『伊藤の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます