第35話 ギリギリ哺乳類

 歩くことおよそ一時間。流石にお腹が空いたので、昨日と同じ要領でアマゴを釣り、それを焼いて食べた。


 三食連続のアマゴということで、弥生はそろそろ他のものが食べたいと言ってたけど、ない袖は振れない。


 ポイントで別の魚を買うことも考えたが、いかんせんポイント残高が少ない。いくつかの食用魚を確かめてみたけど、四人の腹を満たせるような量を確保するのは厳しそうだった。


 しかも、手頃なモンスターさえ現れてくれればポイントを稼げるのに……と思えば思うほど、モンスターは出てこない。弥生によると、こういうのを「ぶつよくせんさあ」と言うらしい。どういう意味かは全く分からん。


「海斗、このすぐ先にボスモンスターがいるみたい」


 食べ終えた弥生がスマホの画面を見せてきた。赤い点と青い点が近接している。


「はわわ……大丈夫でしょうか?」


「あ、また髪の毛を触っているね」


「あっ」


 睦美はバッと手を頭から離した。無意識に触っていたということは、不安だったんだろう。


「大丈夫だよ。俺が竿で近接攻撃、椿さんが銃で遠距離攻撃、睦美さんは補佐で、弥生が指揮をとる。完璧だよな?」


 海斗は弥生の方を見た。作戦を立てたのは他でもない、弥生なのだ。


「えぇ。偶然にも、チームバランスはよかったみたいね。これなら充分戦えるわ」


 そう豪語する弥生を見て安心したのか、睦美の顔も晴れやかになった。


 全員のモチベーションが上がったところで、今度は弥生を先頭にボスモンスターの元へ向かう。


 ──すると、数分歩いたところで弥生が立ち止まった。


「この丘を越えた先にいるみたい。気を引き締めて行くわよ」


 弥生の言葉に、それぞれがそれぞれの武器を握りしめて、頷く。


 そして慎重に、なるべく足音もたてないように、坂を登っていった。


 丘の頂上に近づいたところで、四人は顔だけ出して、下の様子を窺う。


 綺麗な擂鉢状になった地形の中心に、鱗に覆われた巨大な何かがいた。


「な、なんだあれ……! 鱗あるし、もしかして爬虫類か……!?」


 海斗は身震いする。爬虫類と近接格闘とか、絶対無理だから!


「いや、あれはアルマジロだね。哺乳類だよ」


「なんだ、ならよし」


 海斗はホッとため息をつく。爬虫類でなければなんでもいい。


「確かアルマジロって、甲羅が凄く硬いんですよね? 倒せるでしょうか……?」


「そうだね、アルマジロはダンゴムシのように丸まって敵の攻撃を防ぐから、厄介かもしれない」


「ってことは、相手に気付かれる前に攻撃した方がよさそうね」


 弥生はそう結論付け、


「じゃあ、椿に狙撃してもらおうかしら。睦美は狙撃がうまくいかなかった時に備えて、原稿用紙を準備しておいて。海斗はとりあえず待機よ」


 弥生の的確な指示のもと、三人は動く。……俺は待機だから動くもなにもないんだけど。


 ──そして、甲高い音が響いた。


 弾丸は目で追えないので、アルマジロの方を見るが……あれ、球状になってる!?


「ちょうど撃つタイミングで丸くなってしまったね。弾丸がはじかれた上に、こちらの存在にも気が付かれてしまった」


 標準器から目を離し、椿がそう呟く。


「で、でも、あちらから襲ってくることはなさそうですよ……?」


 睦美の言う通り、丸くなってじっとしているだけだ。大きいだけで、そこまで恐ろしいモンスターじゃないのか……?


 ……いやいや、油断は禁物だ。これは立派なボスモンスター。ボスたる所以があるに違いない。


「とりあえず、警戒しながら下に降りましょう。海斗の竿なら貫通するかもしれないわ」


 弥生の判断で、一行はそっと擂鉢の中心に降りていく。


 しかしアルマジロに動く気配はなく、ついに目の前まで来てしまった。


「……どうするよ?」


 本当にどうしたらいいか分からない。逆に手強い相手だ。


「……あ、甲羅の隙間からなら攻撃できるんじゃない?」


 やっぱり、ウロコフネタマガイと同じ手法をとるのがよさそうだ。


 そう思って、アルマジロの横側に移動しようとした、その時。


《キュリッ!》


 短い鳴き声と共に、球体が後方へと転がっていく。


 ……かと思いきや、坂を高速で転がってこちらへ向かってきた!


「皆、逃げて!」


 弥生が短く声をあげる。その指示で全員がとび出す。


 ──しかし、睦美だけが逃げ遅れた。


「──っ!」


 睦美は大きく目を見開き、自分の危機を悟る。


「睦美!」


 間一髪のところで、弥生が横からドロップキックを当て、転がる軌道をずらした。


「あ、ありがとうございます……」


「そんなのは後でいいわ。今はあいつに集中して」


「は、はいっ!」


 弥生かっけぇ……。


「また来るわよ!」


 弥生の目線を辿ると、やはりまた坂を転がってくるアルマジロの姿。


「これじゃあエンドレスだな」「これじゃあ永久機関だね」


 期せずして海斗と椿の発言が重なる。


 ……と。


《キュリッリ!》


 アルマジロの姿が、消えた。


 坂を転がっていたはずのアルマジロが、いない。


「上よ!」


 やはり最初に気が付いたのは弥生だった。その場にいた全員が顔を上にあげる。


 アルマジロは宙で放物線を描き、四人を超えて着地。地響きが唸る。


「ジャンプまでできるのね……」


 厄介だわ、と顔をしかめる。


「海斗。巻貝の時みたいに、錘を投げて甲羅の隙間に当てられる?」


「無理だ。早く動くものに当てるのは、もう釣りの領分じゃない」


「それもそうね……」


 考えている間にも、アルマジロの猛攻は続く。


 擂鉢状の地形はアルマジロにとって都合がいいらしく、転がったりジャンプをしたりと、空間を縦横無尽に動き回る。


 ……と、坂の下からアルマジロが転がってきた。


 海斗は竿をアルマジロに向け、近づいたところでそれを伸ばした。


 刹那、その竿先は勢いよくアルマジロの甲羅へと向かっていくも、アルマジロの回転で、地面とアルマジロの間に巻き込まれてしまう。つまり、竿を封じられてしまった。


 勿論、持ち手側には海斗。すぐに竿を離せば逃げられたが、一瞬だけそれを躊躇してしまう。


 だが突如、どこからか強い力が働いて、海斗の体は真横へと吹っ飛ぶ。


「うおっ!?」


 浮遊感を覚えたのも束の間、すぐに地面に叩きつけられ、少々の痛み。しかし、アルマジロに轢かれたわけではなさそうだ。


「か、海斗さん!」


 見れば、睦美が破れた原稿用紙を持っている。なるほど、緊急回避用の原稿を使ったのか。


 お陰で命拾いした……。


「ありがとう! 助かった!」


 擂鉢の坂の真ん中で、丁度反対側にいる睦美にも聞こえる声で言った。


「ど、   たし  て……!」


 睦美さんは元々声が小さいので、ところどころ聞こえない。多分「どういたしまして」って言ったんだと思う。


 ……さて、本題はここから。


 俺は竿を回収した後、相談しようと、モンスターの動きを読みながら、一番近くにいた椿に合流する。


「椿さん、どうしたらいいと思う? このままじゃじり貧だから、どうにかしたいんだけど」


 最悪、擂鉢の外に抜け出せばいいのかもしれないが、それではいつまで経っても倒せない。


 すると、椿がなにか閃いたように「あっ」と声を洩らし、


「今思いついたのだけれども──」


 椿は海斗に作戦の概略を話した。


「え、マジで?」


 目から鱗。斬新なアイデアだけど、実行できればモンスターを倒せるかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る