湯の華 ~湯小屋の乙女~

岩と氷

1. 序章

「お母さんがぁ、今日は少し遅くなるってぇ!」


 スマートフォンの画面を見ながら夏菜が声を張り上げている、僕に向かって言っているのにちっともこっちを見ないところが、ちょっと尺癪に障る。

 東北地方の南の端、山深い峠道の途中にあるこの店は、あの頃なら真夏でも窓を開ければ済んだはずなのに、今年は扇風機を三台も回さないと凌げない。


 このあいだ秋子に「さすがにそろそろクーラーを入れてはどうですか」と、なるべくへりくだって言ってみた。だけど彼女は「何を言ってるの?」とでも言いたげな目で僕を見ると首を縦に振らなかった。ここのところ彼女だってしょっちゅうタオルで汗を拭いている、こんなに頑ななのはたぶんそれを僕が言ったからだろう。


 秋子の家とこの店で使う水は裏山の取水升からパイプで引いている。まるでクリスタルが液体になったような透明な水は去年まで麦茶にしてお客さんに出していた。けれどこの夏に入る前、僕は秋子に「前から思ってたんですけど、ここの水ならそのまま冷やして出したほうが美味いと思うんですよ……」と言ってみた。

 そのときは隣にいた夏菜が「そうそう、あたしもそう思う」と言ってくれたおかげで、秋子は一瞬虚を突かれたような顔はしたものの「いいんじゃない? でもお掃除はお願いしますね」と言って納得してくれた。

 冷水器の掃除なら今も僕がやっているのにおかしいなとは思ったけれど、珍しく自分の意見が通った事に浮かれた僕はそれ以上深い事は考えなかった。


 次の休みが明けた午前中、僕が店に出ると取水枡の落ち葉を剥がしてきてくれと秋子に頼まれた。ああ、掃除ってこれの事だったのか、余計な事を言っちゃったなと思いながら裏山に登って仕事を終えて帰ってくると、秋子はまだ長靴も脱いでいない僕に向かってこう言った。


「これから毎週お願いしますね」


 自分が放った不用意な言葉のおかげで僕の仕事はまた一つ増えた。言葉に出す前によく考えない癖はいまも治っていない、この歳までこうなのだからもう一生このままかもしれない。


「おじさぁーん、そろそろアレ入れてくれませんかぁー!」


 またこちらを見ずに夏菜が声を張り上げた。世間では最近メッセンジャーアプリとかいうものが流行っているらしい、それを僕のスマホにも入れろと彼女は言うのだ。

 そいつとメールの何がどう違うのか僕にはさっぱり分からないのだが、中学生の彼女には、いい歳をしたおじさん宛のメッセージが、うさぎの耳が付いた自分のスマホに届く事がどうにも納得いかないらしい。

 だがなっちゃん、仮に僕がそのアプリを入れたとしよう、それでも秋子から僕へのメッセージは今まで通り君のスマホに届くのだよ。君はそのわけを知らないし、たぶんこの先も知る事は無いと思う。 


 夏菜がついにこっちを見た、気のせいか眉が吊り上がって見える。僕は慌てて頭の上で片手を振った、聞いているよ、聞いているから、ひらひらっと。

 不満そうな顔のまま夏菜はまた向うを向いた、店に居るときの彼女は昭和の食堂のウェイトレスみたいな白い三角巾を頭に巻いている、白い開襟シャツの上にはかつては母親のものだった臙脂色えんじいろの地味なエプロンを着けていて、エプロンの胸に縫い付けられた黄色いひよこの柄がまた時代がかっていて古臭い。

 だがその時代遅れの格好が店の常連の男どもにやたらと評判がいい、一年中浅黒く日焼けしている彼らの生業はおしなべて農業か土木で、里が雪に閉ざされている間はスキー場の係員に化けている。


 一応その中には夏菜と釣り合いそうな若い男も二、三人いるのだが、彼らは湿原に咲く高山植物でも見るように彼女を遠巻きに見ているだけで、不思議な事に僕と変わらないいい歳をした男ばかりが自分の子供ほどの歳の彼女に遠慮無くちょっかいを出している。

 夏菜が着ている白い開襟シャツは学校が始まるとセーラー服に切り替わる、秋子の頃から変わらない制服をそっくりな顔をした夏菜が着ると、僕はまるであの頃にタイムスリップしたような気分になって、スカートがやけに短い事に気づくまで、なかなか現代に戻れない。

 そうか、もしかしたらあの連中も夏菜を見るたびに頭の中があの頃に戻って、好きだった同級生の尻でも追っているのかもしれない。


下会津しもあいず小町」そんな時代がかった言葉で中学生の小娘の気を引こうとするおじさんども、その様子を夏菜の母親の秋子は心配するでもなく、いつもただ黙って見ている。そして時々まるで頃合いを見計らったように店中の誰もが気づくような大きなため息をつく。

 巷で小町と呼ばれるような娘は、だいたいどこかにしとやかな雰囲気があるものだ、だが若い頃の自分にそっくりな顔をした娘がそれをかけらも持ち合わせていないことを、秋子は心の底から嘆いているのだ。


「ちゃんと返事をするぅ、大人なんだからぁ」


 最近、夏菜は僕にこんな口まできくようになった。慣れてくれるのは嬉しい、だが他の大人にもこういう言葉遣いをしてやいないかと少し心配になる。

 声色がおどけているから冗談か、いや目が笑っていないから本気だろう――。

 彼女の眉がキツく曲がると、顔が整っている分僕には般若のお面に見えてくる。そう言えば付き合っていた頃の秋子も時々こんな顔をしてたっけ、バイクに二人乗りしてあの酷い林道を越えた時も、秋子は自分のお尻を摩りながらこの顔で僕を睨んでいた。

 僕はすでにあの頃から、時々秋子を苛立たせていたのかもしれない。


 たぶん僕が思い出し笑いでもしたのだろう、般若の形相をした夏菜がこちらを睨んでいる。旗色が悪いと思った僕が「美人は黙ってニコッとしている方が綺麗なんだよ」と言ったら、古いだセクハラだと散々言い返された。


「ごっそうさーん」

「あーりがとうございまーっす!」

「ありがとうございますぅ!」


 ランチタイムの最後の客が草刈り機を積んだ軽トラに乗って帰っていった。僕は冷水器からコップ一杯の清水を汲んで鍋の火で火照った体に染み込ませた。二十年以上前に秋子と出会った時、秋子はこの水のおいしさの理由を頼んでもいないのに教えてくれた、彼女はこの先の山里にある温泉の素晴らしさを語り、里の草花の名前の由来を語り、湯小屋の脇の沢に住む蛙のめずらしい生態を説明しはじめた頃には僕は意識を失いそうになっていたのだけれど、この事も夏菜は知らないだろう。


 厨房の窓から大きな入道雲が店を覗いていた、フランスのタイヤメーカーのキャラクターに酷似した彼は、夏になってからというものの毎日午後になると育ち盛りの子供のように見る間にぶくぶくと育っている。


「なっちゃーん! 洗濯物取り込んだぁ?」

「さっき、取り込んだぁー!」


 学校の成績も性格もずいぶん違うのに、不思議とこういうところは母親に似てよく気がつく娘だ。


 キン! 店の中に鋭い金属音が響いた。


「中西打ったー! センターとった、とったぁ、がぁ、落とした。落としたぁぁあ!」


 ラジオの向こうでアナウンサーがわざとらしく絶叫している。東北の山の上がこんなに暑いのに、ずっと南の甲子園で昼間から子供に運動をさせるなんて、大人は相変わらず惨いことをする。

 僕らが中学生の頃もそうだった、体育の教師は「授業中に水を飲むな」と生徒に命令していた、僕たちが頭を冷やすとか、うがいだと嘘をついて水を飲んでいなければ、彼らの何人かは確実に殺人者になっていたはずだ。


 あの頃だって夏になるとテレビや新聞では正しい日射病の知識を教えていた、それなのにあんな迷信がまかり通っていたのは、自分が習った古い知識を否定する事が、まるで自分が歩んだ人生を否定するように思えて我慢ならなかったからだと思う。

 だがそれも今だから分かる事。僕も大人になってからそんな一人になってはいなかったろうか、あれからこれまでの人生を思い返すと急に自信が無くなってくる。いったい僕はいつから変わったんだろう。


「遠回りしたものだな……」


 そう呟きながら僕は冷蔵庫の脇から古いパイプ椅子を引き出した。

 緑の背当てが破れてスポンジがむき出しになった椅子は座ると毎回ギィィと気持ち悪い音がする。「買換えれば?」と秋子もめずらしく言ってくれるのだが、親父さんが長い間座り続けたこの椅子を僕は座れなくなるまで使い続けるつもりだ。それがこの椅子がバラバラに壊れた時なのか、それとも僕がここから出て行く時なのかはまだわからない。


 両手を頭の後ろで組んだ、パイプ椅子がまたギィィと音を立てた。ふいに自分の人生に巻き込んでしまった女性の顔が頭に浮かんだ、その人の記憶を僕は丁寧に折り畳んで記憶の箪笥の奥に仕舞い込んだ、引き出しを押し込むときはいつも胸に鈍い痛みが走る、こんな事を僕はもう一年近くも続けている。


 通りの向こうに見える遠い山々は、若葉の頃をとうに過ぎて今は濃い緑色に湿っている、そこから日を浴びた草の香りがする風がやってきて、厨房の暖簾を揺らしながらすっかりおじさんに姿を変えた僕の汗を文句も言わずにさらっていった。

 夏菜なら加齢臭だなんだと言うのだろう、あの頃の秋子ならどうだったろうか……思い起こせばいろんな事があったのに、今はすべてがあっという間だった気がする。


 野球中継が突然音楽に変わった、音も大きくなった。お客がいなくなったのをいいことに夏菜がチャンネルを変えたのだ、秋子がいたらやらないのに僕だけなら彼女は気にしない。

 首を伸ばすと夏菜はテーブルとテーブルの間でまだ少し小ぶりなお尻を振ってよく分からない踊りを踊っていた、たぶんあれが”よさこい”なのだろう、あの頃は確か高知かどこかのローカルなお祭りだったのに、いつの間に東北の山の中にまで広がったのか。


「歌舞伎の練習はいいの?」


 声を掛けると夏菜は言った。


「そっちは学校でやってるからー!」


 本当に大丈夫なのだろうか、普段の彼女を知っていれば当然の疑問だ。夏休みに入ってからもう大分経つのに、夏菜が宿題を気にしている様子を僕はまだ一度も見ていない。


「歌舞伎は家で教えて貰えるから、ママもやった役だもん」


 え? あんな昔の事をまだ憶えているのか秋子は――。


 毎年夏の終わりを告げる満月の日に、この先にある山里で農村歌舞伎が催される。中学三年生の夏菜は今年が最後の舞台になるはずだ、この辺りに二つある高校はどちらも里から遠くて、里の子供たちは高校生になると歌舞伎の練習に出られなくなる。


「ずっとあれだけだと飽きちゃうんだもん」


 江戸時代から続いている農村歌舞伎は遠くから見物客が来るほど有名だ、今年夏菜が任された役は毎年選ばれた一人の女の子しか演じる事ができない。全演目の中でもひときわ煌びやかな装束は今でも里の女の子たちの憧れの的なのに、この娘はずいぶんと罰当たりなことを言うものだ。言った本人も少しは悪いと思っているのか僕に向かって小さく舌を出して見せた。その顔に僕は……見覚えがあった。あれはそう、いつだったろう……。


 暖簾が揺れた、日を浴びた草の香りがまた鼻先をかすめた。汗が乾くときのひんやりとした肌触りに目をつぶると、耳障りだった音楽が耳の奥で白くぼやけはじめた。心地良さにについ頬が緩む。


「んもぅ、その癖キモいってば!」


 遠くで夏菜の声がする……いや、これは夏菜だろうか?

 ひんやりとした感覚は長くは続かなかった、代わりに覚えがある温かさが僕の全身を包んだ。


 日を浴びた草の香りがする風が誘っている、遠く時の果てに過ぎ去った、あの山里に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る