私は三歳で母親が癌で亡くなり施設で育った、顔も覚えて無い施設の子供達は愛に飢えている

作者 アキラヒカル

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 暴力で黙らせるより優しさの方が何倍も強…へのコメント

    温まる。なんか、こう、ぽっとする感じが心に灯りました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、少しでも心がぽっとしてくれて嬉しいです。

    2021年12月25日 22:52

  • みんなホームレスになんかなりたくなかっ…へのコメント

    誰もホームレスになりたかったわけじゃない、とは違うかもしれませんが

    だれも異常な存在になんてなりたいなんて思っていないと思います。

    普通に生きることができれば良いと思っているのに世の中は能力の有無や

    資金力などでそれを許してはくれない。普通じゃない、とされた人は辛いです

    それと共に心に余裕もなくなってきます。だから、作者さんの言う通り『自分さえ

    良ければ良い』と考えるようになります。若しくは『ただ、生きていれば良い。

    それだけで十分。何も楽しいことがないし、自分には楽しむ資格が無い』と思う

    のかもしれません。

    関係ないかもしれませんが、私は小説、ラノベを書くことで心の余裕が生まれた

    ような気がします。ここに載せていない続編のラノベなんかも描くようになって

    生きる希望が見つかったのかもしれません。

    だれもが好きで普通から逸脱したのではない、と感じる話でした。

    ありがとうございます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、生きる希望が見つけられて、安心しました。
    まだまだこれからです、誰でも山あり谷ありです、お互い高みを目指して生きましょう。

    2021年12月23日 14:01

  • ストレスを悪いものと思うと危険ですへのコメント

     読み合い企画から参りました。気になるエピソードをいくつか読んでみました。

     特にこのエピソードには共感する部分があります。捉え方次第で人生は変わると思えたのはちょうど去年のことでした。周りの人に理解されづらい苦しみを抱えている時代です。感情を文字に起こすと頭の中が整理されますね。その効果をこの1年しっかりと感じたところです。少しづつですが前を向けるようになりました。

     ちなみに僕の企画参加作品はエッセイじゃないですが、心に闇を抱えたキャラクターが登場しますので数話だけでも読んでみてください。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、ケーエス様の小説も読ませていただきますのでよろしくお願いします

    2021年12月19日 21:20

  • 妹の夢は叶わなかっただけどそこで終わり…へのコメント

    私もそう思います。
    いきなりタイトルに惹かれて見に来たのですが
    本当にその通りです。
    マンガ家、歌手、バンド、オーボエ奏者、音楽販売員
    など夢があって全部負け続けてそれでも夢は見てしまいます。
    悪役ですが、「人の夢は、終わらねえ!!!!」
    は自分の好きな言葉です。
    だから私も夢を見ることだけは諦めないように生きていきたいです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!他の話も良い内容あるので、よろしくお願いします。

    2021年12月17日 22:09

  • 笑顔に勝る薬は無い、余命宣告を受けた人…へのコメント

    笑顔が本当に大事だって最近気付きました。

    どんなことがあっても、笑顔にならずに暗い

    顔のままだと自分はどんなことも暗くしか受け止めることができなくなってきている

    ことに気付きました。最近、小説を書き始めて笑顔が少しできるようになりました。

    鏡を見ることがある程度できるようになりました。

    小説は最高です

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、凄く嬉しいです!

    2021年12月17日 20:02

  • 笑顔に勝る薬は無い、余命宣告を受けた人…へのコメント

    死にたいとかおもってる若者はこれ読んだほうがいい!まじで。
    死んで楽になるかもしれないけど、そうじゃない。
    死ぬのは悪いことか、逃避なのか、そうじゃない。
    ここに書かれてあることが全てなんだ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、確かにどんな環境でも苦しいと感じる人はいると思います、私が書くエッセイはリアルがほとんどですので、もっと色々な世代の人に読んで欲しいです。

    2021年12月5日 23:03

  • 大人が記憶喪失になった時覚えている事へのコメント

    「サピエンス全史」にも、お金のことが書かれていました。人類が創造したストーリー、敵も味方も魅了するお金。人類の遺伝子に組み込まれた業みたいなものですかね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、私がその事を知ったのは漫画本でしたけど
    当時中学生の頃でしたが人間の社会で生きるには何が一番大事なのかと思い考えられました、でも他のエッセイにお金の使い方も書いてあるのでそちらも是非よろしくお願い致します。

    2021年11月30日 13:30

  • 子供の頃の夢覚えていますか?へのコメント

    心に響きました。
    子供の頃の思い出に浸ることができました。ありがとうございます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、これはリアルの私の話なので思い出すと幸せでした。

    2021年11月30日 13:31

  • 知らなきゃ世界は変わらない。へのコメント

    同感です。
    ぼくにも、そんな経験があります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、いじめを無くしたいけどどうすればいいのかわからない、それも分かりますので私は沢山書いて、世界に伝えていじめがダサいって思う社会になれるようにこれからも書き続けますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    2021年11月29日 10:26

  • 銃声が鳴り響く町へのコメント

    どうでもいいエピソードですが 
    音を聞いただけですが
    拳銃の音は特に夜はパーンという音で良く響きます…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、私もリアルの銃声は聞いた事無いですけど、無くなって欲しいと思っています、最近スマホゲームをしなくなってその中でも人とチャットできるんですけど、色々な話が出来るのが好きなので久しぶりにやってみようと思います。

    2021年11月28日 09:48

  • 何も興味が無いへのコメント

    何事にも感謝の念を持って接する事が大事ですね。偉そうに言ってますが自分が一番出来ていなかった事柄です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、私も現実に何をしていると思うとここで書いて伝える事で読んでくれた人が何か反応してくれるだけでも嬉しいって思うので
    自分が何も出来ないって思う事は考え無いでコツコツやると思い書いています、これからもどうぞ宜しくお願いします。

    2021年11月28日 09:52

  • 転んでも気にすることはないへのコメント

    あきらめたらそこでゲームオーバーです。(スラムダンクですね(•‿•))夢だけでは生きていけないかもしれませんが夢を持つ事が大事なように思います

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、安西監督のあの言葉は凄い台詞でした、私も私なりにそんな言葉を書いていこうと思います。

    2021年11月28日 09:56

  • 社会心理とはへのコメント

    今まで結構仕事においては抗って生きて来ました。人は人 自分は自分と いうふうに スキルでは上司に負けないようにあがき 会社の命令でも納得行かなければ意見を述べ 実力さえあれば という考え方で生きて来ました  (つづく)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、続きが気になります!

    2021年11月28日 09:54

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    企画、参加させていただきました。
    雨にも負けずは、一応知っていたのですが、それと逆の内容がまた心に響きました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。他の話でも沢山心に響かせる話がありますので是非よろしくお願いします。

    2021年11月22日 09:52

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    事前情報があるからこそ、一つ一つがより強い言葉になって多くの人に刺さります。

    理想よりも現実は、より身に感じ、目に留まります。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。宮沢賢治の雨にも負けずが好きで
    もっと読んで欲しいって思って、私は今の現実をあえて雨にも負けるを書いて
    もう一度宮沢賢治が作品として出さなかった雨にも負けずに凄く心が救われたので書きました。他のエッセイにも色々な思いがあるのでよろしくお願い致します。

    2021年11月17日 08:17

  • 蟻と螽斯へのコメント

    これからの時代は、アリとキリギリスの良いとこどりの『アリギリス』の時代。
    勤勉勤労のアリで、普段の生活で金銭を稼ぎながら。
    余暇は趣味とか才能とか
    自己を高める時間を楽しむキリギリス。

    そして、趣味が仕事に変わって収入を得るようになればアリギリス。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、そうですね、時代は変わっていきます、その流れの飲み込まれ無いように書いてみました。

    2021年11月14日 08:56

  • ペットは法律上所有物です命があるのに家…へのコメント

    ペットが器物扱いなのは本当に悲しいですよね。
    民事で訴えようにも血統書のない野良は0円って聞きますし。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    私も猫を飼ってました、でも法律上
    命があっても物と同じ扱いなんとかして欲しい気持ちを込めて書きました。

    2021年11月14日 08:53

  • 笑顔に勝る薬は無い、余命宣告を受けた人…へのコメント

    これはコメントせざるを得ない。良い話でした!( `・∀・´)ノ ハジメマシテ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。こちらこそ始めましてです、泥んこかげ様の作品も読ませていただきますのでこれからもよろしくお願い致します。

    2021年11月12日 08:22

  • 努力は必ず成功する事は無いが成功してる…へのコメント

    努力したら必ず結果が出るという事は無いです。但し努力しなければ結果は出ません。待ちぼうけの歌のように何もしなくても結果が出る場合もありますが、自分の創意工夫じゃないので次はありません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。hiron2021様のおっしゃる通りです。私も同じ意見です。

    2021年11月12日 03:40

  • 個人情報へのコメント

    あらゆるものに価値を見出す事は難しいかもしれませんが、様々な物に多様な価値を自分なりに見出す事ができれば物の見方が変わってきます。
    今更かもしれませんが普段の何気ない事にも感謝の意識を持つ事ができれば物の見方が変わってきます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。確かに感謝の気持ちは大切だと思います。
    海外ではいただきますとご飯を食べる前に言いますがご馳走様でしたは言いません、日本人は感謝の気持ちがとても良く使うのは私も素晴らしいことだと思います。

    2021年11月12日 03:27

  • 人間失格 後半へのコメント

    主題からの関連が良くわからない。
    片手しかないと嘆くのか、片手がある事に感謝出来るのか

    作者からの返信

    この話は難しいと教えてくれた人がいたので、もっと細かく書くべきでした、
    話を短いし過ぎたと思っています。
    主人公の男は生きるのに人の命を奪ってきたところにもっと詳しく書くべきでした、そのあとそれが出来なくなり仕方なく生きる話なんですが、
    まだまだ私の勉強不足ですね、これからはこの話を理解してよりいっそう
    わかりやすく書くことに専念しますので、これからも応援よろしくお願い致します。
    コメントありがとうございました。

    2021年11月12日 03:15 編集済

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    なんというか……すごく、心に響きました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。宮沢賢治の雨にも負けずが大好きで、でも
    タイトルは知っていても内容どうだっけと言う人がいたので、私はあえて逆に書いて今の世の中に生きている人にもう一度雨にも負けずを読んで欲しくて始めたのがきっかけです、他の話も沢山あるので是非一度読んでくれると嬉しいです。

    2021年11月8日 22:54

  • 知らなきゃ世界は変わらない。へのコメント

    また遊びにきます

    作者からの返信

    よろしくお願いします。

    2021年11月12日 22:00

  • 笑顔に勝る薬は無い、余命宣告を受けた人…へのコメント

    また遊びにきます

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
    是非また遊びに来てくれたら嬉しいです。

    2021年11月7日 02:23

  • 食べる事と生かす事の時代と世界。へのコメント

    惜福→人の持つ福の総量は決まっているのだから、
    つまらない事に福を浪費しない。
    分福→困っている人に自分の福を分け与える。
    そうすると、福は自分に帰って来る。
    植福→将来の子供達の為に、福の種を植えておく。

    幸田露伴の努力論の基礎にある考え方ですが、
    それに近いかもですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
    私は幸田露伴は知りませんでした、まだまだですね。
    それでもこれからも人を考え、気づいた事や思いを沢山書きます。
    よろしくお願いします。

    2021年11月7日 02:19

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    なんだこれ。すごい惹かれます。

    作者からの返信

    今毎日一話公開してます。全部違う内容ですので他の話も是非読んでくれると嬉しいです。コメントありがとうございます。

    2021年11月4日 11:45

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    自主企画への参加、ありがとうございます。(・_・)(._.)

    作者からの返信

    返信遅くなり申し訳ありません。
    こちらこそ有難う御座います。
    これからもお互いがんばりましょう。

    2021年11月7日 02:09

  • 知らなきゃ世界は変わらない。へのコメント

    小学校の頃は挨拶代わりに人を殴ったりしていた。さすがには中学に入り教師の強烈な指導もあり1年はおとなしくしていた2年になり好きな理科以外は全く勉強もせず授業中に廊下でサッカーなどして過ごしていた。3年の初め当然成績はガタガタで残りの良かった体育と美術を足しても内申があまりに悪く行ける公立高は無いと担任に宣告される。さすがに高校は少しまともなところに行きたかったので、今まで遊んでいた仲間から外れまともに授業に出る事にした。その頃からあまりに強烈な生徒指導に対し中学に指導が来たみたいで不良集団がのさばりはじめた時期とほぼ同時期となる。自分が遊んでいた仲間はそれほどでも無かったが、ワルの集団のパシリにされていた。一番ワルかったボスとは特に付き合いは無かったが、高校に行こうとマジメになった自分が気に入らないようであった。最初の頃はそれほどでも無かったが教師があまりに何も言わなくなったので悪さが更にエスカレートして行く。週2 3回しか学校に来なかつたが、かってな白の学ラン(中は紫で龍の刺繍入り)を着て、グランドでは盗んできた単車で走り周り、空き教室はタバコの吸殻だらけ、夏以外の閉まっているプールで酒盛りをして、酔ってそのまま帰ればいいのにわざわざ授業している教室に来てゲロを撒き散らしにだけ立ち寄る。たまに教室にも来たが、何を血迷ったかわからないがパチキ(頭)で教室の硝子を片っぱしから割って行く。顔面は硝子で切れたのか血だらけになってもずっと割り続けていた。そんなファンキーな方達にロックオンされてしまった。

    作者からの返信

    昔、漫画のビーバップハイスクールがあったのを思い出しました、その影響で当時は今は想像出来ない事がありましたね、今はあからさまにはやらなく、精神的に追い詰めることが増えてますね、そんな社会を知っているのか政治家の方はいったい何を見ているのか、少数意見を無視してお金や税金やら日本をどうしたいのかちゃんと見てくれる人に一票入れたいですけど、今だに昭和の考え方を持っているお年寄りばかりの政治家にはウンザリしています。

    2021年10月26日 01:47

  • 自由という言葉と平等。へのコメント

    『情けは人の為ならず』、人助けはよくよく返って己を助けてくれるでしたっけ。どんなことでも、大小考えずに率先して動くことは大切ですよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、そうですその意味であってます、情けは人の為にならずはそういう事です。

    2021年10月22日 21:55

  • 食べる事と生かす事の時代と世界。へのコメント

    食への幸福について考えさせられますね。
    世の中にはチョコレートを食べたこともなければ、それを知らない貧しい人もいる。それを考えると日本にいる私達は幸せですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、そうですね日本で生まれてきたから、そんな貧しい人がいる事が理解出来たのは幸せだと思います

    2021年10月21日 18:08 編集済

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    思わず笑っちゃいました!
    あの「雨にも負けず」が、こうなるかと。
    そして、共感もできる。
    (ということは、私もそんな人間?)

    本好きの友だちも(ネット小説みないけど)教えちゃいます。
    こういうの書いてる人いるよ!って。


    作者からの返信

    ありがとうございます!私は本当に宮沢賢治の雨にも負けずが大好きで
    そんなふうに私もなりたいって思ったんですが、深く考えて見て
    なりたいって思うだけだとなれないなって思い全く逆に書いてみたんです。
    自分を見つめなおしてなのでわざと逆に書けば伝える事が出来るかもと自分をなれるって思う様に書きました。友達に教えていただきありがたく思います。

    2021年10月21日 13:51

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    自主企画から参りました。
    カクヨムで詩は初めて読みましたが……唸りました。いや、深い。発想にセンスを感じます。きっと作者様と対談したら色んな気付きがあるんだろうなと思いました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。私も沢山の方と色々お話し出来たら嬉しいです。

    2021年10月20日 18:44

  • 食べる事と生かす事の時代と世界。へのコメント

    生きている幸せ…大切にしなきゃですね。
    響きます。゚(゚´Д`゚)゚。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
    生きているそれだけでも素晴らしいと思います、これからも心に響かせられるように頑張ります。よろしくお願いします。

    2021年11月7日 02:21

  • 現実は小説よりも奇なり [アンとエース]へのコメント

    悲しい歴史繰り返し、今の私達がありますよね。
    よし、なんだかわからないけど、頑張ろう!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
    これからもお互いがんばりましょう!

    2021年11月7日 02:15

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    わ、わかります。゚(゚´Д`゚)゚。
    そんな人間にはならないといいながら、いつの間に嫌な奴になってる自分がいます。

    作者からの返信

    わかったらもう変われますね、私も同じだったから、私達作家は言葉を心に伝える素晴らしいことです、もっと沢山ステキを書きましょう、これこそ作家冥利に尽きることですよね。
    エイエイオー!

    2021年10月19日 06:24

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    読み合いから来ました!! いやー、人類はいつしかこうなってたんだなーって改めて実感しました。自分の場合は外では必要以上に話さないということを徹底していて、だめだな、もっと積極的に話していかないとなと思いました。そんなことに気づかせてくれたこの小説。次話も読ませていただきます!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、返信遅くなり申し訳ありません、
    これからも名前様のご期待に応えられる様がんばります。

    2021年11月7日 02:12

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

    企画への参加ありがとうございます😊
    作品を読ませていただきました!

    私も宮沢賢治の雨ニモマケズ、好きなんです! いい言葉ですよね。
    それを反対にする発想がまず、おもしろい。
    反対にしても深いなんて……。
    私も、そんな人間になっている気がします(笑)

    また、ヒカルさんの素敵な詩に出会うことを楽しみにしています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません、
    これからも逆めがね様を素敵にさせたい気持ちで頑張ります。

    2021年11月7日 02:14

  • 現実は小説よりも奇なり [アンとエース]へのコメント

    フォローありがとうございました!
    そして、勝手にお邪魔しますm(_ _)m
    悩んでる時に、一度一緒に悩んでそして元気づけてくれるような詩に、ほっこり心温まりました(*´-`*)

    作者からの返信

    ありがとうございます。これからも沢山感情に響くエッセイを書いてみたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

    2021年10月13日 11:52

  • 雨にも負ける[私とアン]へのコメント

     企画よりきました。

     自分に関わりのない世の中の出来事は些事。
     人間そんなものですよね。


     なぜか、某CMを意識してしまいましたが、影響を受けてるんですかね? 勘違いだったらすみません。


     これからもお互いがんばりましょう♪

    作者からの返信

    私は宮沢賢治の方の雨ニモマケズが好きでして、それをできるだけ多くの人が読んで欲しくてこの作品を書きました、家にはテレビは無いのでCMはまったく知りませんよ。読んで頂きありがとうございます♪

    2021年9月20日 15:28