第三章 潺、皓月堂に集う《三》

 朝餉を食べ終えた善次郎は、のんびりと茶を啜る。

「お鴇ちゃんの飯は美味いなぁ。他人様ひとさまに作ってもらって食う飯は格別だねぇ」

 湯呑をお鴇から受け取った皓月が、しみじみと噛みしめた。

「皓月さんだって、煮炊きはできるでしょう。私より美味しい煮物を作るくせに」

 自分の湯呑にも茶を注いで、お鴇が腰を下ろす。

「俺のは、やむを得ず、だからなぁ。長く一人で暮らしていりゃ、それなりに何でも、できるようになるってぇだけの話だよ。だから作ってもらえるってぇのは、嬉しいねぇ」

「人参の白和しらあえが、美味かったな。あれは皓月を上回る」

 ぽそりと呟いた善次郎に、お鴇がほんのり頬を赤らめた。

「そんなに大したものじゃ、ないですよ。でも、ちょっとだけ隠し味があるんです。善次郎様に気に入っていただけて、良かった」

 照れながら微笑む顔が、とても嬉しそうだ。実は自慢の一品なのかもしれない。

「夕餉も、また頼めるか? お鴇の飯が、楽しみになった」

 力強く頷いて、胸をぽん、と叩いた。

「任せてください。善次郎様がびっくりするくらい、美味しい夕餉を作りますから」

 気勢充分なお鴇に、微笑む。

(何かを任せていたほうが、生き生きとしているな。体に障りのない程度に家事を頼むとするか)

 瞳に浮かんでいた羸瘦が消え、活気が戻っている。働き者の気質に、感心するばかりだ。

「あまり無理は、するなよ。疲れたら体を休ませて……」

 正面から飛んでくる小さな妖の気に、善次郎の動きが止まる。

 びたん、と肌にぶつかる音がして、何かが善次郎の顔に張り付いた。

「きゃぁ! 善次郎様、大丈夫ですか? それは……イタチ?」

 お鴇が慌てて手を伸ばそうとするのを、皓月がやんわりと止める。

「こいつぁ、管狐といってね。妖さね。悪さするもんじゃぁねぇから、放っておいて大丈夫だよ」

「でも、善次郎様のお顔にぴったりくっ付いているし。音が、とっても痛そうでしたよ」

 善次郎の顔に張り付いた管狐は、ずるずると胸元まで滑り落ち、肩に乗った。

「儂が避ければ、後ろの障子に穴が空く。掴み取れば、管狐が苦しかろう。常の事故、気にするな」

 はらはらした顔で、お鴇が浮いた腰を下ろした。

(円空め、わざと速く飛ばしおったな。管狐が、この速さで飛べるとなると、御府内に入ったか)

 管狐は円空が使役する妖だ。特殊な竹筒の中に、数十匹の管狐を仕舞っている。火急の知らせの際、管狐の体に文を括りつけて、飛ばしてくる。

「文が見当たらぬ。どこかで落としたか? お前の主は、何か言っておったか?」

 管狐は善次郎の肩の上を踊るように、くるくる回ると、すりっと頬擦りした。

「よくわからぬが、主が近くに来ているのだな。よしよし、揚げでも出してやるか」

 管狐の小さな額を、指で撫でる。

(よく見れば、可愛い顔をしておる。今まで、あまり気にしたことが、なかったな)

 ふふっと笑って、お鴇が立ち上がった。

「善次郎様は、管狐と仲良しなんですね。私が台所から油揚げを取ってきます」

 楽しそうな足取りで、部屋を出ていく。

「これほど懐いている姿を見るのは、初めてですがねぇ。この短い間に、随分とお力を操れるようになりましたなぁ」

 皓月が感心した声で、呆気にとられている。

「人も妖も神も、気の流れが見えれば、心が分かる。儂が少しばかり心を丸くして相対すれば、この者たちは怯えぬ。これまで尖った心で接していたのだと、ようやく、気が付いた」

 焦りや忙しない気持ちが、心を尖らせているのだと、今までは、全く気が付いていなかった。瞼の裏に浮かぶ灯火を見るにつれ、善次郎の心持も変わっていった。

(これが、心眼か。まだ未熟であろうが。今の心構えこそが、何より大事なのだろう。父の教えに、一歩でも近付きたい。軽挙に進むのではなく、一つずつでも確かに前に)

 前に進む糸口を掴んだ心は、澄んでいた。

「善次郎様……」

 皓月が口を開いたのと同時に、店先で大きな音がした。

「きゃあ! 店の戸口が……」

 台所にいるはずのお鴇の悲鳴が聞こえる。

善次郎は即座に部屋を飛び出した。その後を、皓月が追う。

 土埃が上がる店先を、怯えた目で見詰めるお鴇に駆け寄った。

「お鴇、下がれ。怪我はないか」

 背に庇ったお鴇が頷いたのを確かめて、店先に眼をやる。

 開いた戸が、くの字に曲がって外れている。漆喰で塗り固めた壁が砕け、ぽろぽろと剥片が落ちる。その中に、人が立っていた。

「急ぎ馳せ参じました。いささか、帰着をしくじったようです。申し訳ありませぬ」

 円空が律儀に頭を下げる。皓月が額に手を当て、がっくりと肩を落とした。

「些かではない、円空。皓月が泣くぞ。戸外で一度、止まればよかろうに」

 土埃が薄れ、真っ黒い布を頭からすっぽり被った男の姿が浮かび上がる。円空の異様な様に、お鴇が後退った。

「止まろうと思ったのですが、荷が重く、勢いを殺しきれませんでした。皓月、すまぬ」

 皓月に向かい、再び頭を下げる。皓月は言葉にならない様子で、手だけを上げた。

 円空が纏う黒い布の下で、もぞもぞと何かが動いた。

 目を鋭くする善次郎の肩から、お鴇がひょっこりと顔を出す。

「いってぇ。円空さん、ちぃっとばかし優しく運んでくだせぇよ。俺は荷じゃぁ、ありやせんぜ」

 黒い布から顔を出した男に向かい、お鴇が叫んだ。

「兄ちゃん! 長七兄ちゃんでしょ! どうして、ここに? 何で、この人と?」

「お鴇か? いやぁ、仕事が早く終わったんで、急いで帰ってきたんだ。途中でこの、円空さんに、拾ってもらってな。お前ぇこそ、何で、こんな所にいるんだ?」

 円空の片腕に抱えられたまま、長七が頭を掻いた。

「東海道で出会いまして。急ぎ江戸に帰るというので、行先も同じ故、持ち帰りました次第です」

 円空の声に抑揚はなく、ただ淡々と話す。布を深く被っているせいで表情も見えないから、感情がさっぱり伝わってこない。

「だから、俺は荷じゃねぇってのに。江戸まで、こんなに早く連れてきてくれたのは有難てぇけどよ。いい加減、降ろしてくんな。苦しくてかなわねぇ」

「気が回らず、すまぬ。早く降ろすべきであった。私も、重いと思っていた」

 円空が手を離すと、長七の体がごろりと地面に転がった。

「おわっと! いててて。あんた、親切なんだか不親切なんだか、わからねぇ人だな」

 尻餅を搗いて腰をさする長七が、じっとりと円空を見上げる。円空は長七を振り向きもしない。

 二人のやり取りを黙って聞いていた善次郎は、長七を見詰めていた。

(この男が、長七。一見しては普通だ。特に強い気這いも感じぬ)

 神が宿るとすら言われる鏝絵を作り上げる職人には、とうてい見えない。

(帰りは三日後以降との話だったが、円空が見つけるとは。どういう偶然かわからぬが、手間が省けた)

 善次郎は一歩前に出て、円空に眼を向けた。

「お主が世話を焼くからには、仔細がありそうだな。後ほど詳しく聞かせてもらう。その前に、ここを、どうにかしてやってくれ。帰ったばかりで悪いが、このままでは皓月が気の毒だ」

 派手に壊れ、散らかった足下を見回して、円空は頷いた。

「私の失体に他なりませぬ故、皓月と二人で片付けます」

 円空が皓月に眼を向ける。皓月は肩を怒らせながらも、諦めた顔をした。

「そうだな、円空。お前ぇさんは、そういう男だよ。善次郎様、ここは俺と円空で片しますんで、二人と奥でお話くだせぇ」

 すっかり肩を落とした皓月が、掃除道具を取りに、庭に向かう。

 憂愁を帯びる背中を、気の毒な気持ちで見送る。善次郎は、地面に座り込む長七に向き合った。

「其方が長七か。儂は明楽善次郎と申す。皓月と円空の友人だ。円空の無礼な振舞いは、儂が詫びよう。あれで悪気はないのだ。許してやってくれ」

 頭を下げると、長七が慌て出した。

「やめておくれなさいよ。御武家様に頭なんか下げられちゃ、敵わねぇ。円空さんには感謝しているよ。俺の足じゃぁ今日中になんざ、江戸に戻れなかったんだ。人離れした神速のお陰でさぁ。ただ、ちょいと、扱いが雑でしたがね」

 困り顔で笑う長七から、柔らかな気が流れた。お鴇の気とよく似ているが、ずっと力強い。

(円空の神速に驚かないところを見ると、変わった人も、妖も神も、見慣れておるのだろう)

 皓月の話が大仰ではないと、感得できた。

「実は其方に話したいことと、聞きたいことがある。一先ずは中に入って、落ち着け」

 屈んで、長七に手を差し伸べる。長七の眼の先が、善次郎の後ろに立つお鴇に向いた。お鴇の纏う気の柔らかさを、善次郎は背に感じる。

 善次郎に向き直った長七が、差し伸べた手を握った。手が触れた刹那、善次郎の頭に兆しが走った。

(この男とは、きっと長い付き合いになる)

 同じ思いを抱いたのか、はたまた別の何かを悟ったのか。長七もまた目を見開き、善次郎を見詰めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る