第二集 辺境の厄災
太安二年(西暦三〇三年)――。
未開の密林が多く、漢人の入植自体が少ない事もあり、中原の基準では小城であるこの味城でさえ寧州では大きな城と言えた。
そんな味城の中に建てられた兵舎の庭で、
「精が出るな、
李秀を
少年の名は
李秀にとって、この寧州で生まれ育った同世代の漢人として非常に仲の良い幼馴染であった。寧州刺史の子と、一兵士の子と言う身分差はあるのだが、幼少期からの付き合いである事から、個人間に於いて互いにそれを持ち込む事は無かった。
「昇之もやる?」
「手合わせか? そんなの俺が勝っちまうに決まってるだろうよ」
そう言って挑発する王載であったが、いつもの冗談めかしたやり取りである。李秀の武芸の腕の上達に内心では彼も一目置いていた。
「そろそろ負けそうだから、逃げ始めたってわけね」
李秀の方も挑発には慣れた物で、笑顔でそう返した。互いに談笑している中で、自然と現在の情勢についての話へと移り、二人の顔から笑みが消えていく。
この時期、彼らの故郷である蜀の地、
益州刺史である
北の
ほとんどの寧州兵にとっては、故郷である蜀の危機である。勇んで馳せ参じるは望む所であるが、同時に
それゆえに先日、李秀の発案による誘因策で出鼻を挫き、その後に主要な南蛮の集落へと停戦の使者を送って話を付けたのだが、どうにも不安は拭いきれなかったわけである。
そして何よりも、現在の寧州では疫病が蔓延しており、民も兵も熱病で寝込んでいる者が多く、死者もかなりの数に上っている。
故郷の危機であるという状況で、今この時に兵を出さねばいつ出すのかと勇む声と同時に、その出兵自体が現状では無理な話という意見も多く出ていたのである。
「兄上ならば、何と言うだろうか……」
李秀は思わず呟いた。李秀の兄である
仕官する以前は李釗もまた寧州で育っており、李秀の幼馴染である王載にとっても、李釗は実の兄に等しい存在であった。
益州の危機、疫病の蔓延、そして寧州の防衛。それら全てを好転させられる正解がどこにあるのか、李釗とて決断に苦慮するであろう。離れた土地で尽力する彼に思いを馳せた王載も、李秀の呟きに答える事は出来なかった。
そんな混乱の最中、寧州を揺るがす出来事が起こる。停戦交渉を堂々と破り、今までに無かった程の大軍勢を以って南蛮の一斉蜂起が起こったのだ。
個別での守備によって戦力を分散させては各個撃破されてしまうと判断した李毅は、周辺の支城に早馬を走らせると、城を一旦放棄して味城へと集結するように命じた。そして動ける将兵を集め、即座に支城から撤退する兵や領民を援護に回ったのである。
この撤退の際、動く事が出来ない病人たちが各地の支城に取り残され、悲劇的な最期を遂げたであろう事は想像に難くない。
李毅とてそれを想定していないわけはなかったが、このまま各個撃破されて全ての支城が陥落すれば、全員が同じ道を辿る上に、寧州そのものを失陥してしまう。それは指揮官としての苦渋の選択だった。
李秀も王載も、共にこの撤退援護にそれぞれ参加する事になる。密林の中の悪路を、何とか歩ける病人を抱えて長蛇の列で進む民たち。いつ周囲の茂みから蛮族に襲われるかもしれないという恐怖の中、馬で護衛する将兵たち。
幸いな事に李秀の守備していた民たちは襲撃を受けることなく味城に到着した。間もなく別の隊列も到着し、王載も無事に帰還する。
しかし父である李毅の指揮する本隊はいつまで経っても帰っては来ない。李秀のみならず、指揮官である寧州刺史が戻らない事に、味城の全員に焦りの色が見え始めている。
密林の向こうに陽が落ちるという時になって、大勢の民が慌てた様子で味城の方向に走って来るのが見えた。すぐさま城門の中に迎え入れ状況を聞くと、雲南方面から撤退する民の列が南蛮の大部隊に襲われ、李毅率いる将兵たちが
李秀らはすぐさま兵馬を集めて民の駆けてきた方向へと進んだ。散り散りに逃げ延びてきた民を味城へ誘導しながら、奥へと進む。
既に辺りは陽も沈み、空は満天の星空、周囲の密林からは虫や獣の合唱が聞こえていた。
周囲に敵の伏兵が潜んでいる可能性もあったが、それを警戒する余裕もないまま、李秀は密林の先に見える松明の光に向かって駆けた。
近づいた李秀たちの目に映ったのは、何とか生き残った将兵たちが、満身創痍の様子でふらふらと撤退してくる姿であった。その人数からすれば、多くの将兵が命を失っている事が嫌でも伝わってくる。
幸いな事に李毅の姿もあったが、体に数本の矢が刺さり、兵に肩を借りている状態だった。
「父上!」
馬を飛び降りて駆け寄った李秀に、李毅は弱々しく笑顔を見せた。
「お前は無事であったか……」
李毅を自分の乗ってきた馬に乗せると、共に来ていた王載らもそれに倣うように負傷兵を馬へと乗せ、周囲を警戒しながら味城へと撤退した。
この撤退戦によって、寧州兵の将兵、特に部隊を指揮できる指揮官のほとんどが戦死してしまった事は大きな悲劇であった。
味城へと撤退できた李毅もまた、体に受けた矢が毒矢であった事もあり、城に着いた頃には既に会話が出来る状態ではなくなっていた。李秀を始め部下たちの看病の甲斐もなく、李毅は数日後に息を引き取った。
寧州刺史を失い、軍を指揮できる将軍たちもほぼ全員が戦死。こうして味城には、部隊の指揮をした事が無い兵士たちと、大勢の民だけが取り残される事になったのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます