とろろろろ

とろろ

ストレス発散方法

今回はストレス発散法について紹介したい。

昔のものから現在の物 ものまで書くので、参考にしてくれれば幸いだ。


1つ目はいわゆる「やけ食い」と言うやつである。

ストレスが溜まった時ほど、何かを食べるのは幸せである。

しかし、どうでもいい話だが、私は食にほとんど興味が無い。なのでストレスが溜まった時はよくトイレで、トイレットペーパーを食べていた。

まぁ美味しいかと聞かれるとそうでも無いのだが、私はあの紙の香りが好きだった。

当時、幼稚園生だった私はトイレットペーパーをもぐもぐしながら「そういえば、トイレットペーパーは使用済みの切符で作ったと聞いたことがあるぞ」と思い、じゃあ切符の味もこんなものなのかと考えていた。


2つ目は「愚痴や文句を言う」だ。

文句が多い人間は嫌われるが、言わな過ぎるのも良くない。

不満は毒のような物で、体に溜めておくと自分の毒で死んでしまう。なので定期的に出すのが良いと私は思う。

なので私は相手に不満があるとすぐに文句を言っていた。

主に神に。

と来てと書くと、巫山戯るなと怒られそうだが、私は至極真面目である。

過去から順に説明しているため、このようなことになってしまっただけだ。ちなみにこれは小学生時の話である。

書いていて自分の幼少期が不安になってきたが、一旦それは無視しよう。

では一体どんな悪口を言っていたかというと、非常に他愛のないものである。

「バカ」「アホ」「お前なんかじゃなくておしりを拭くだ!」

トイレットペーパーを口いっぱいに頬張っていたガキだけには言われたくない台詞である。

これでストレスが無くなったのかは覚えていないが、取り敢えず大人はやらない方が良い。


3つ目は「鉛筆をへし折る」。

これもあまりオススメ出来ない。

人によるが、私はへし折った後に罪悪感で逆に凹んだ。あと、折れないとそれはそれで自分の非力さに凹む。

本当に使い道が無くて、しかも脆そうな鉛筆以外でやるのはやめるべきだ。


4つ目は「白い紙にペンで殴り書きをする」。

これはやっている人も多いのではないだろうか。

黒丸を永遠と書いたり、思っていること書いたり、嫌いな人間の名前を書いてその紙を破り捨てるのもいいかもしれない。

自分の心情をトレースするだけで、少し心は安らぐだろう。テスト前に不安に思っていることを書くと、テスト中にあまり緊張しなくなるという実験結果がある程なので是非とも試してみて欲しい。


5つ目、最後は「散歩」だ。

在り来たりだが、やはりこれが一番良いだろう。

私は昔も今もこれを行っている。

特に夜の時間帯がオススメだ。

人通りが少なく静かなため、私以外の人間はいなくなったのだと思える。

夜は自分の街。歌うのも良し、公園でブランコを漕ぐのも良し、回りながら歩くのも良し。何をしても誰にも怒られない。

流石にちょっとそれは…と思うかもしれないが、それくらい吹っ切れた行動をしなければストレスは消えないだろう。

私は夜が好きだ。次の話で、それについて書こうと思うが、あれほど素晴らしい時間帯は無い。

何をしても許される時だと私は思っているので、これを読んだ人達も騙されたと思って夜の散歩をしてみて欲しい。

ちなみに夜は素晴らしいが、同時に危険が増すの時間帯でもあるので散歩をする際は少し気をつけた方が良い。


今日らこれにて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

とろろろろ とろろ @sumeisunaduti

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る