219 【GW企画】ロッジ『小説の技巧』みたいなやつ③「一人称の豊穣:詭弁を弄する登場人物」
◆「一人称の豊穣:詭弁を弄する登場人物」
山田風太郎『明治波濤歌』「からゆき草紙」から(引用:河出文庫『明治波濤歌 下』1994)
―――――――――――――――――――――――
前科者たちを晴れて錦を飾って故郷に帰らせるっちゅうのは、拙者のホラではない。かりに一人三百円で女を仕入れたら、口銭として百円やった。十人誘拐したら千円じゃ。これで
拙者は、ほかに密航の費用として百円出す。合計一人千五百円かかるが、さっきも言ったように女は月に二百円以上もかせぐんじゃから、拙者のもうけを百円としても、五カ月でもとはとれる。また、かりによそへ売っても二千円から三千円には売れる。
こうして、お国にあだをする人間の
―――――――――――――――――――――――
以前、拙作「三毛のタマ。」
https://kakuyomu.jp/works/16816927861837585126
のコメントで、技法についての質問をいただくという、後にも先にもなさそうなことがありました。緊張しました。
その時の回答のやつに相当する長編、これとかです……いろんな効果があるんです、突如一人称の挿入。
縁ある娘を人買いの手から救おうと黒岩涙香と樋口一葉が奮闘する本作。一葉が人買い・村岡茂平次のところへ乗り込むところ。ここまで三人称です。
そこから続く、村岡その人からこれまでの女郎屋人生を得々と自慢げに語られる強烈な場面がまるまる村岡の一人称となります。上記はその部分です。
まあこの詭弁に満ちていること(笑)あきれてしまうのですが、村岡の見聞きしてきた追い詰められた人間の悲惨さと浅ましさ、そんな人間が這い上がろうにも戻れない世の中のからくりのリアル、「人買いも一理あるのかなあ……」まあ詭弁なので(笑)
この一人称の部分。一葉視点である読者視点からは異様な話を聞かされる臨場感となりますし、さっくり作品中の重大な伏線も隠れており、なかなかの曲者です。山田風太郎大先生だからなあ。←解説を放棄
ということで、人称の効果についての例でした。
ゴールデンウィーク企画、以上となります。
ありがとうございました!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます