明滅に伸ばす掌(3)

 いつから眠っていたのだろうか。アヴィオールは不意に目が覚めた。寝惚けた頭で、いつも寝起きにするように、両手を頭の上に上げて伸びをしようとした。しかし、右の肘がこつんと何かに触れる。

 アヴィオールは、自分が列車の中にいることを思い出した。右隣を見れば、スピカが小さく呼吸しながら眠り込んでいる。小さく開いた赤い唇へ視線が動いてしまう。それに近付くことを魅力的に感じながらも、行動に移す勇気がなくて、アヴィオールは自分自身を情けなく思った。

 開けられた窓から風が吹き込み、スピカの髪を撫で上げる。鼻孔を抜けるシャンプーの香りにくらりとする。

 空はすっかり真っ青に澄んでいる。発車してから、かなりの時間が経ったのだと気付かされた。どうやら寝すぎてしまったらしい。


『次は、アクィラ、アクィラ。お降りの方はお忘れ物のないようにお願いします』


 マイクを通したチコの声が社内に響く。いつの間にか車内には多くの乗客で埋め尽くされていて、鮨詰めの状態だった。


「スピカ。起きて、スピカ」


 アヴィオールはスピカの肩を揺らし声をかける。スピカは目をうっすらと開き、欠伸あくびを片手で隠した。


「今どこかしら……」


 呑気な彼女の問い掛けに、アヴィオールは苦笑した。


「もうアクィラに着くよ」


「え? もう?」


 途端にスピカは覚醒かくせいし、慌てて荷物の確認をする。そして、両腕に抱えたリュックサックから、切符を二枚取り出した。


『間もなく、アクィラ、アクィラ。右側のドアが開きます。お忘れ物のないようお降りください』


 再度、アナウンスが流れた。外を見れば既に雲の下、速度も次第に緩やかになっていく。アクィラの駅に着いたのだ。まだ列車は動いているが、この乗客の混み具合、列車が停まってから移動を始めるのでは、停車時間内に間に合わなくなる。スピカとアヴィオールは立ち上がって鞄を担ぎ、お互いに姿を見合って荷物の確認をした。


「すみません、降ります」


 二人の子供は、周りの大人に声をかけながら出口へと急ぐ。その間に列車は停車し、扉が開いた。

 スピカは列車からやっとの思いで出てきた。すぐに扉を振り返り、アヴィオールを待つ。少しして、やつれた顔の彼が列車から抜け出してきた。次の瞬間、発車のベルが鳴り扉が閉まる。

 再び走り出した列車を、駅のホームから見送った。スピカは小さく手を振りながら。アヴィオールは乱れた服を直しながら。


「あんなに混むと思わなかったよ。出てくるだけで疲れた……」


 アヴィオールはぼやく。

 ふと周りを見回すと、駅構内は静かであった。スピカは時計を見る。八時五十分、遊びにも仕事にも少し早い時間帯だ。人の少なさはそれが理由だろう。


「アクィラって観光地だよね。どっかで美味しいもの食べたいなー」


「それには賛成よ。でも、まずは用事を先に済ませちゃいましょ」



 スピカ達は改札口へ向かい、そこに立つ駅員に切符を見せる。駅員はハーピィだった。翼と一体になった手で切符を受け取ると、改札を抜ける二人の背中に「ありがとうございました」と声をかけた。

 駅を出て、まず目に入ったのは山肌だった。鳥の自治区アクィラは、岩山をくり貫くように作られた町なのだ。その町から見下ろすふもとの景色が美しいと、観光客からは絶賛されている。スピカ達もその評判に従い、駅の側に設置された手すりにしがみついて崖下を見下ろす。目眩を起こしそうな程に深い山のふもとには、天色あまいろの湖が広がっていた。


「すごいわねー。吸い込まれちゃいそう」


「ほんと。高いねー」


 暫く景色を堪能たんのうし、あまりの高さに少しの恐怖を感じたところで、スピカは手すりから手を離してリュックサックから地図を取り出す。レグルスに貰った時よりしわが増えてしまったそれを開いて町を振り返る。

 地図上ではわからなかったが、町には強い勾配があるらしい。家々が背の順に並んだかのように、遠くの建物ほど高い位置にあった。


「観光客が増える前に行こうか」


 アヴィオールの言葉にスピカは頷く。そして手を繋いで歩き出した。

 観光地とあって、やはり町中には土産屋や飲食店が多く軒を連ねていた。屋台、パン屋、昔ながらの食堂、そのどれもまだ開店してはいないが、食べ物の魅力的な匂いが辺りに溢れていた。反射的に、アヴィオールの腹の虫が鳴く。朝食を取っていないスピカ達には、大通りを歩くことが辛い。チョコレート一枚では、朝食代わりになりはしない。


「後で絶対来ようね」


「ええ。絶対ね」


 立ち止まりそうになる足を叱咤しったするように、早足で大通りを通り抜ける。大賢神だいけんじんユピテウスをまつる教会を脇目に、アヴィオールはスピカの手を引いて地図に書かれた赤ペンの通りに町を進む。

 急勾配の町は、二人の体力を多く削っていく。烏の賢者の家にたどり着く頃には、すっかり疲れきっていた。汗で髪がうなじにはり付く。スピカはハンカチで汗を拭き取り、髪を結び直した。


「ここが、第一の目的地だね」


 アヴィオールは目の前の屋敷を見上げる。

 屋敷は然程大きくない。しかし、外壁の美しい装飾と、手入れの行き届いた大きな庭は、この家の持ち主が高い地位にいることを主張していた。



「あら、可愛いお客様ですこと」


 スピカ達が門の外から屋敷に見とれていると、鈴が鳴るかのような愛らしい声が聞こえてた。

 次の瞬間、二人を迎えるかのように門がゆっくりと内側へ開く。金属が擦れる音を響かせながら自動で動くそれに、唖然とするスピカとアヴィオール。


「お待ちしておりました。レグルスから聞いていますのよ」


 出てきたのは、若草色の縦ロールヘアをした可憐な少女。おそらくスピカより年上だろうか。


「私はクリメレ。以後お見知りおきを」


 クリメレと名乗る彼女は、スピカとアヴィオールを交互に見る。スピカは我に返ると、自分の胸に手を添えた。


「私はスピカ。こちらはアヴィオール。よろしくお願いします。

 あの、あなたが次期烏の賢者ですか?」


 クリメレは目をしばたかせ、そして片手で小さな口を隠しながら微笑む。


「いいえ。次期賢者は、私ではなく妹ですの。いらっしゃい。妹を紹介しますわ」


 クリメレは誘うように長いドレスをひるがえし背中を向ける。スピカはアヴィオールと顔を見合わせて、しかしすぐにクリメレの背中を追い、歩く。

 見た目通りに庭は広く、薔薇ばらの甘い香りがほんのりと漂う。夢の中のようで、意識が宙に浮かぶみたいだとスピカは思った。

 向かう先は屋敷の裏手のようだ。そのうち、自分達以外の声が聞こえ始めた。話し声ではない。叫び声に、怒号に、激励げきれい


「この声は?」


 アヴィオールは問いかける。しかし、すぐにその答えはわかった。

 屋敷の裏では、組み手が行われていた。大柄な赤髪の青年と、黄土のショートヘアをした細身の少女。二人は長棍ちょうこんを構え、にらみ合っている。

 突然青年が激を飛ばした。


「まだまだ弱い! 俺の頭かち割る気で来いっ!」


「ええっ!」


 少女は長棍ちょうこんを握りしめ困惑する。だが、青年をキッと睨むと、気迫を込めた声を発し、走り出した。地面を蹴り、跳び上がり、長棍ちょうこんを振りかぶる。それを青年の額に叩きつけるかに思われた。


「おらっ!」


 青年は片手で長棍ちょうこんを操る。少女の長棍ちょうこんに打ち付け、横に凪いだ。ただそれだけで、少女の体は地に打ち付けられる。砂埃が舞い、彼女のジャージは茶色く汚れた。


「がははっ! まだまだだな!」


 青年は長棍ちょうこんを肩に担ぎ、仁王立ちして笑う。

 その瞬間、スピカの横で空気が動いた。緑の影は素早く青年との間合いを詰める。クリメレだ。

 青年が気付いた時には遅く、クリメレの細い足から繰り出される速射砲のような蹴りは、青年の鳩尾みぞおちを的確に狙っていた。


「がふっ……」


 青年は声すら出せず、腹を抱えてうずくまる。そんな彼の脳天を、クリメレは容赦なく叩いた。


「ファミラナの顔に傷をつけるなど、何を考えておりますの! 最低ですわ!」


 砂埃が消えると、そこには頬に擦り傷を作った少女が足を流して座っていた。


「あ、あの、お姉ちゃん、私なら大丈夫だから」


「いいえ! いくら稽古けいこだからといっても、よくありませんわ!」


 青年を叱るクリメレに、悶絶する青年、クリメレを止めようとするが上手くいかない少女。

 この出来事に、スピカもアヴィオールも言葉が出なかった。

 クリメレは一頻り青年を罵倒ばとうして、スピカ達に向き直る。そして、スカートの裾を摘まみ膝を折って一礼した。


「見苦しいところをお見せしました。この子が、次期烏の賢者、妹のファミラナですわ」


 ファミラナと呼ばれたショートヘアの少女は、クリメレの後ろから顔を出してスピカ達を見る。すると、思い出したように目を丸めた。


「ごめんなさい! レグルスが言ってた子達だよね。お構いできなくてごめんなさい。稽古けいこをしてたから……」


 ファミラナがちらりと青年を振り返る。スピカもアヴィオールも、つられて青年を見た。倒れた彼は虫の息だが、無事なのだろうか。


「あれは愚兄ぐけいのアサドですの」


「お姉ちゃん、あれなんて言ったら可哀想だよ」


 青年は顔を上げて抗議しようと口を開くが、まだ腹が痛むらしく、また倒れた。

 スピカは先程繰り広げられた戦闘に、いまだ困惑しているようだ。


「あの、今のは?」


 問いかけると、クリメレはファミラナに目配せした。ファミラナはまごつきながらも、一歩進み出て説明を始める。


「私達、烏の家系は、鷲に仕える武道家一族なの。賢者の私は、輝術以外にも武道に精通してなきゃいけなくて」


 そのための稽古けいこだったのか。スピカとアヴィオールは感嘆かんたんの声をもらした。

 そこへ、アサドと呼ばれた青年が、腹を押さえて近付いてくる。まだ顔は青いが、歩けるまでに回復したらしい。


「遊びに行くんだろ? さっさと着替えて来い」


「あ、うん。着替えてくる!」


 ファミラナは長棍ちょうこんを肩に担ぎ、駆け足で屋敷の中へ入って行った。

 遊びに行くというのは、どういうことだろうか。スピカは疑問に思った。今日は鷲の賢者に会うつもりだ。レグルスはそのように伝えてくれたのではないか。


「ありがとな。ファミラナを誘ってくれて」


 アサドを見上げる。彼は歯を見せ豪快で快活な笑みを浮かべる。


「あいつ、弱気なところがあるから兄貴としては心配なんだよ。レグルスが言ったのか? 観光案内にファミラナをつけるってーのは」


 スピカは、口元は緩やかな弧を描いていたが、目は上手く笑えない。状況がまるで読めていなかった。

 そこへ、アヴィオールが機転を利かせて発言する。


「そうなんですよー。景色と食べ物堪能たんのうしたいんだって言ったら、レグルスが『いい人紹介してやる』って」


「そーかそーか。ダチが増えるのは、ファミラナにもいいことだ! よろしく頼むぜ」


 それから暫くして、ファミラナが屋敷から出てきた。先程のジャージ姿とは違い、ニットのプルオーバーとミドルスカートという、清楚な服装だ。軽くシャワーでも浴びたのか髪は濡れ、頬には絆創膏ばんそうこうが貼られている。


「お待たせしてごめんなさい。行きましょっか」


 ファミラナはニコッと笑う。続いてクリメレを振り返ると、遠慮えんりょがちに切り出した。


「帰りがちょっと遅くなっちゃうかも……」


「気にしなくて良いのですのよ。お父様には、私から伝えておきますから」


 ファミラナはその言葉に安心したのであろう。スピカとアヴィオールに目配せし、屋敷の外へと向かう。クリメレとアサドはそれを見送った。

 暫く住宅地を歩く三人。やがて烏の賢者の屋敷が見えなくなると、たまらずスピカがファミラナに問い掛けた。


「あの、ファミラナさん?」


「ファミラナでいいよ」


「じゃあ……ファミラナ。私達、鷲の賢者、タラゼドさんに会いに行く予定なの。観光してる時間はないのよ?」


 ファミラナは途端に目を游がせた。スピカに向き直ると両手を落ち着きなく動かしながら語る。


「ご、ごめんなさい! レグルス君がね、あの本のことをお姉ちゃん達に言うのは不味いからって、とりあえずは観光とか適当に理由を作ってくれって言われたの。嫌な思いさせてごめんなさい!」


 やや早口で話すファミラナ。彼女の言葉を聞くと、スピカもアヴィオールもも納得した。アヴィオールはへらりと笑って、頭の後ろで両手を組んだ。


「なーんだ。びっくりしちゃったよ」


「ごめんなさい。説明不足で」


 すっかり萎縮いしゅくしてしまった彼女の肩を、アヴィオールは片手で触れた。

 

「そんなに謝らないでよ。こっちまで萎縮いしゅくしちゃうでしょ」


「ああ……ごめんなさい……」


 謝るなと言われたそばから謝るファミラナ。彼女が繰り返す謝罪に、スピカはくすくすと笑いをもらした。


「そういえば、自己紹介がまだだったわね。私はスピカ」


「僕はアヴィオール。ファミラナ、今日はよろしくね」


 ファミラナへ、スピカは右手を差し出し、アヴィオールは左手を差し出した。ファミラナは一瞬戸惑うが、すぐに顔を綻ばせ、両手を差し出して二人と握手した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る