第26話
常識的に考えられば六歌仙とは「六人の歌の大名人」の意味であるが、六人を選んだ紀貫之は六人についてどのように批評しているかをみればよく分かる。
六歌仙だけではない。
人々は、権力闘争の虚しさをよく知っていた。知っていながら闘いを続け、その矛盾から日本は世界最初の「長編小説」が生まれたのだ。
その長編小説「源氏物語」は、考えればおかしな物語だ。源氏物語は藤原道長の娘彰子付きの女房、紫式部が書いたものである。紫式部は当然藤原氏から給料を貰っている。今でいえば藤原株式会社のサラリーマンである。
しかし、物語はライバルの源氏が頂点となる内容で藤原氏にとって容認できる話でない。
今でも無理な話であるのに、もっと厳しい中世ではあり得ない出来事といっていい。
平安時代はわずかな告げ口が命さえ奪う時代である。そんな時代に例えばジャイアンツ球団事務所に勤める女性が、光るタイガース物語という小説を書いたとする。小説はペナントレースにおいて「阪神タイガース」が明らかにジャイアンツとしか思えない「東京の球団」をコテンパンにやっつけて日本一になる、という小説だったとする。この女性は球団社員や親会社の社長が褒めて連載を続けさせるだろうか。考えてみても常識的にあり得ない。例え会社が許しても、周りの従業員や世間が許さない。今でさえ首がとぶか、地方に飛ばされるかの話である。
これと同じことだ。
「源氏物語」は、源氏と明記されている以上言い逃れはできない。誰がよんでもこれは源氏が主人公で悪役は藤原氏という配役で、藤原氏にとって極めて不愉快な物語であるはずである。
それなのに傲慢不遜な道長が、紫式部を処罰するどころかその創作を応援しているのだ。
こんなおかしな話はない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます