転生守銭奴女と卑屈貴族男の新婚旅行事情 09

 ホールはとてもきらきらしていたが、絢爛豪華、ド級に派手か、と言われるとそうでもない。

 まあ比較対象がグラベイン王国の王城で行われた、あの婚約発表パーティーのホールなので、それもそうか、としか言えないのだが。流石に、一国の王城と、片田舎の領主の館が同列なわけがない。


 それでも十分にきらめいていて、未だ平民根性が抜けきらないわたしが気後れするには十分だった。隣で、平然としているディルミック、すごいなあ。流石貴族。いくら社交界に出ていない、と言っても、こういうのに耐性があるらしい。

 わたしが知らないだけで、カノルーヴァの屋敷にも、このくらいのホールがあるのかもしれない。わたし、未だに契約のときに訪れた応接間や玄関ホール以外、本館に行ったことないし。でも、別館より何倍も圧倒的にでかいあの館じゃあ、このくらいのホールの一つ二つ、あっても全然おかしくない。


 わたしたちがホールに足を踏み入れてしばらくすると、主催であるメルセンペール夫妻が登場する。


「今宵はパーティーにお集まりいただきありがとうございます」


 主催の挨拶をする夫妻の顔には仮面が付いていない。まあ、流石に挨拶するときには仮面を外すか。誰だか分からないもんね。

 楽しんでいただければ幸い、とか、そんな感じの短い挨拶を済ませると、トリニカ嬢と一人の男性が、ホールの真ん中へと移動した。トリニカ嬢から聞いた、開幕を宣言する、ダンスが始まるようだ。

 主催側の人間であることを分からせるためか、トリニカ嬢は仮面をしていない。でも、男の人の方は仮面を付けていた。メルセンペールの家の人じゃないんだろうか。トリニカ嬢の婚約者とか?


 いざ、曲にあわせて開幕のダンスが始まると、食い入るように見てしまった。


 綺麗で見惚れてしまった――ということではなく、単純に、いつかわたしもああいうダンスを覚えたい、と思ったら、じっと見入ってしまったのだ。

 ゆっくりした曲調なら、動くこと自体はそう難しくなさそうだけれど、問題はステップを覚えられるか、である。運動神経自体は悪い方ではないと思うのだが、ダンスの振付を覚えるのはまた別の脳を使いそうだ。わたしが前世から『踊り』というものをしたことがないからか、やけに難しく見える。


 なんとか、一曲だけでも覚えておきたいなあ、と思いながら見ていると、開幕のダンスはあっという間に終わってしまった。

 一言、二言、夫妻とトリニカ嬢が挨拶を終えると、彼女らもまた、仮面を付けた。


 ――メルセンペール家、仮面舞踏会の開催である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る