セルフレイティング

 世の中でよく見かける「R18」のような、多くは映画館で見かけるそれを、


「レイティング」


 と言うのだと知ったのは、小説を書くようになってからでした。


 そういうのがあるのは知っていましたが、呼び方とかを考えたことがなかったのです。

 ちゃんと名前があるんですね、当然でしょうが。


 初めて「小説家になろう」で作品を公開する時、「登録必須キーワード」の中に、


 「R15」

 「残酷な描写あり」


 というのを見つけ、一応そこにチェックを入れておきました。


 私の作品はそう残酷でもお色気でもないと思いますが、念の為、という感じでチェックを入れ、他のサイトで公開する時も、それに準ずる形で注意書きを添えるようにチェックをしています。


 自分でそう決めることを、


「セルフレイティング」


 と言うのだとは、さらに後になって知ったことです。


 ですが、書き進め、他の方の作品を目にしていくに連れ、


「私の作品にこれ、いる?」


 そんな気持ちになっています。


 「R15」って、一応注意はしながらも「年齢制限なし」と同じような扱いらしいので、それでいいかなと思っていました。

 暴力的とまではいきませんが、こういうのは個人差があり、もしかしたら読んだ方が不快に思う可能性もあるなあ、と思ったのものでそうしてありました。

 本当に念には念を入れ、のレベルです。


 「小説家になろう」では、後で変更可能とのことなので、場合によっては外そうかなとも考えてはいるのですが、いざ、実際に外すことを考えると、


「う~ん……」


 と、考えてしまいます。


 私個人としては、他の方がこのレベルの表現をなさっていたら、必要ないのではないですか? そう言いたいレベルだと思うんですが、あくまで私個人の感想です。実際にはどうなんだろう?


 かなり初期のちょっとだけ暴力的なシーン、それから、第一部のかなり後半の部分に「もしかしたら」と思う部分がないことはない。

 他にも少しだけ血が流れるようなシーンもあります。

 「血が出てる」というだけでだめなのなら、やっぱりチェック入れておくべきだと思いますが、それはやっぱりやり過ぎでは? とも思えるのです。


 みなさまは「セルフレイティング」、どのようになさっていらっしゃいますか?

 少しでも戦うシーン、例えばケンカだとしても、それがあるなら入れるとおっしゃる方もいらっしゃるでしょうし、多少のことは「まあ大丈夫」と、入れてない方もいらっしゃると思います。


 「仮面ライダー」や「戦隊物」にはついてないですよね、「R15」って。

 だったら大丈夫なのかなあ、と、子供向きと言われる番組を見ながら考えていました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る