TOEICテスト どのパートの対策が一番効率がいい?

TOEICテスト どのパートの対策が一番効率がいい?

できるだけ、てっとりばやく TOEICの点数を上げたいあなた。


どのパートの対策をしたら一番効率がいいでしょう?


************************


私は一択でパート5 の対策を勧めます。


なぜならパート5はテクニックを知っていれば、解けるようになる問題が沢山あるんです。


例えば 動詞の前には副詞(語尾が……lly てなっているやつ)が入るとかですね。


おススメの対策本は 小石裕子著『改訂版 TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』 アルク です。


これを一冊じっくり読み込みましょう。


************************


文法を理解するとPART5 以外のPARTにもいい影響があります。


英文の読み方が今まで適当だったのが、ちゃんと文章の構造を理解して読むようになるので、読解力が上がるんです。


リスニングも聞く読解ですから同じことだと思います。


TOEIC だけでなく、仕事で英文メールを書く時も以前は適当に書いていたのを文法を意識して書くようになったのでより正確に書けるようになった気がします。


************************


私は他のPARTの対策には一切手をつけずに、PART5、6対策(文法対策)だけして、約1ヶ月半で65点スコアをあげたことがあります。


ちなみにPART6についてはPART5と対策方法を分ける必要はありません。


TOEIC対策をしたこと人はわかると思いますがPART6ってPART5のおまけみたいなものなんですよね。


************************


『改訂版 TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』一冊でも十分効果がありますが、更に他のPART5問題集もやると効果的です。


TOEIC対策では、他のPARTに関しては教材をよく選ばないとあまり効果がありませんが、PART5に関しては特に教材選びに神経質にならなくても、PART5 対策さえすれば大きな効果を出せると思います。


iPhoneやアンドロイドの無料アプリにも、PART5に特化した問題演習アプリがありますので利用しましょう。


ただ適当にPART5の問題を解くだけではもちろん効果はありません。


必ず『改訂版 TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』等の文法解説本で文法について理解することからはじめましょう!



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


この記事のまとめ


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


1、TOEIC対策で一番得点アップに効率が良いのがPART5対策


2、他のPARTに関しては よく教材を選ばないと効率的な得点アップは望めないが、PART5に関してはそれほど神経質にならなくてよい。


なぜならPART5対策をすること自体が効率的な得点アップ法だから。


3、ただ適当にPART5の問題を解くのではなくまずは文法を解説した本をよんで、文法を理解すること。


小石裕子著『改訂版 TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』アルク 著がおススメ。


勉強の順序は


① 小石裕子著『改訂版 TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』アルク


② 問題演習


③ 小石裕子著『改訂版 TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!』アルク の復習と問題演習を繰り返す


というのがよいでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る