10質に答えてみた 企画主催者:あじさい様

Q.1:あなたのペンネームは何ですか? よろしければ、そのペンネームにした理由も教えてください。


A1:キザなRye

この名前にした理由は私が名探偵コナンが好きということでキザという言葉がよく出てくるのと好きなキャラクターの赤井秀一からパッと閃いたという何とも雑な理由です。



Q.2:カクヨム以外にも利用している小説投稿サイトがあれば、そちらに掲載している作品の宣伝をどうぞ。よろしければ、それぞれのサイトの長所・短所も教えてください。


A2:未だに退会はしていないのでありますが、利用していないので割愛します。



Q.3:あなたが物語性のある創作物(小説・戯曲・漫画・アニメなど)を読んだり見たりするとき、それらのジャンルに何か傾向があるなら教えてください。突出して好きな作品があれば、そのタイトルも教えてください。


A3:ミステリー

Q1でも記載しましたが、名探偵コナンが好きです。



Q.4:あなたが物語を読んだり見たりするのは主にどんなときですか?

※例:読書するのは通学・通勤中が多い、毎日寝る前にベッドの上で漫画を読んでいる、普段は見ないがまとまった休みのあるときにアニメを一気見する、など。


A4:最近はカクヨムでしか読まなくなってきていますが、カクヨムで読むときは基本的には時間があるときや自分の創作に対しての勉強をしたいときなどが多いですが、決まりきったときはありません。



Q.5:特定の物語と結びついているあなた個人の思い出があれば、印象深いものを教えてください。

※例:『ハリー・ポッターと賢者の石』を見るとファンタジーに夢中になった幼い頃を思い出す、『涼宮ハルヒの憂鬱』を見ると高校入学時の自己紹介でハルヒの真似をして盛大にすべったことを思い出す、『賢者の孫』を見ると就活で心を病んでいた頃を思い出す、など。


A5:小学生の頃にハリー・ポッターにのめり込んでいた時期があったなというくらいですかね。



Q.6:昨今、Web小説界隈では異世界転生・チート・ハーレム・追放(ざまぁ)・悪役令嬢・婚約破棄・長文タイトルなどが流行していますが、あなたはこれらの流行・トレンドについてどう思いますか?

※例:異世界転生・チート・ハーレムものは面白いし何を好きになるかは個人の自由なのに世間には批判的な声が多いことが納得できない、追放もの/ざまぁ系は追放する側にもう少しちゃんとした考えがあればもっと楽しく読めるのになぁ、悪役令嬢ものの名作をもっと知りたいからどんどんアニメ化されてほしい、面白い作品でもタイトルが長すぎると話題にしづらい、など。


A6:流行っているということはそれなりに読者もいて一定の指示を得ているのだなと思います。自分がそれを書くかと言われたら書かないですが、そのくらい人気になれる作品が書けたらいいなとただ思うばかりです。



Q.7:Web小説における性描写・エロ要素・下ネタについて、あなたはどう思いますか?

※例:釣りだとは分かっているが読んでしまう、R18にならないギリギリを攻めている作品に出合うとその描写の仕方に感心する、エロ要素はキャラクターの間に信頼関係があってこそだと思う、作中に描写があるのは構わないがタイトルやキャッチコピーに直接的な言葉を書かれると人に紹介しづらい、不快だから別のサイトでやってほしい、性は人間の現実だから特に何とも思わない、など。


A7:そういうのが苦手な人もいるので注意喚起を作者がすべき、とは思いますが文庫などでは性描写もよくある話ではあるので何ともコメントしづらいです。ただやはり※印くらいはつけてほしいなと個人的には思います。



Q.8:Web小説に限らず、小説を書いたことのある方に質問です。一般的に言って、誰が書いたどんな小説にも長所と短所があるものですが(そして読者のその時々のテンションや先入観によっても作品の評価は変わるものですが)、あなたは自分が書く小説が批判されたり、矛盾や改善点を指摘されたり、作品全体のテーマやメッセージに反論を書かれたりすることをどう思いますか?

※例:正直に言えば否定的なことは何も言われたくない、明らかな誤字脱字の指摘は嬉しいがキャラクターの台詞にまでとやかく言われたくない、作品世界の設定について矛盾やミスがあると感じたら遠慮しないで指摘してほしい、作品で扱ったテーマについて読者から違った考え方を聴けることは楽しい、など。


A8:まだまだ未熟な作品で拙いものばかりなので指摘などを受けてまた面白いものが書けたらいいなとは思います。実際のところ、誰かに見せるためというよりは自己満足のために書いています。そこに読者が付いてくれたら嬉しいなというだけです。ただ、全否定されるとそれはまた違ってくると思います。



Q.9:Web小説について、あなたが最も大切だと思うこと、あるいは大切にしたいことは何ですか?

※例:つらい現実を忘れさせてくれる爽快感、ヒリヒリするような臨場感、読者の予想を上回る意外な展開、魅力的なキャラクターとその人間模様、哲学的あるいは社会的なテーマ・教訓・メッセージ、困難・苦悩を明るく乗り越えるユーモア、など。


A9:プロの作家さんが書いているのとはまた一味違ったWebだからこその作品があると面白いなと思います。趣旨が違ってたらごめんなさい。



Q.10:Web小説に限らず、小説を書いたことのある方、あるいは書くことを考えている方に質問です。あなたは自分が書いた、あるいはこれから書く物語を、どのような人に届けたいですか?

※例:SF好きな人に届けたい、このジャンルを普段読まない人に届けたい、日々の生活に疲れている人に届けたい(元気を出してほしい)、普通の小説に飽きて新たな刺激を求めている人に届けたい、など。


A10:読みたいと思ってくださった方が時間を無駄にしたなとか負の感情を抱かせないような風に書きたいなと思います。読むことに意欲的な読者の方全員大歓迎です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る