応援コメント

ワイナリーの仕事」への応援コメント

  • 明けましておめでとう御座います🎍
    やはりお尋ねして正解でした!

    美味しい気分とほろ酔い気分と
    働いた気分に浸ることが出来ました!
    初春コメント第一弾でした!

    今年も宜しくお願い致します!
    👮👮🍷🍷😁😁

    作者からの返信

    あけましておめでとうございます!
    コメント第一弾、え、ここで良かったですか?
    楽しんでもらえればそれで良いのですが。
    ま、気分は大事ですよね。
    今年も楽しんでいきましょう!
    こちらこそ、よろしくお願いします。

  • すごい規模ですね!

    わたし、製造業の会社にもいた事があるんですが、規模的に、かなりな設備のワイナリー!

    続きたのしみ!

    作者からの返信

    はい、かなりの大規模でした。
    それでもまだまだ中規模、もっと大きいところはゴロゴロあるので世界は広いです

  • 頑張れる仕事ってそういうもんですよね。
    ニルバーナど真ん中でしたね。今もよく聴いてますが(笑)

    作者からの返信

    ええ、頑張れる仕事だと精神が肉体を凌駕してしまいますよね
    今は無理しすぎないようにしていますが(笑)
    ニルバーナを聞きますか!
    実は、結構好きかもしれません(笑)

  • パッタイにもワイン合うんですね♬
    パクチーがないと!っていうのわかります。私はエビやパクチーがなくてもパッタイ作っちゃいますが(ダメな見本)

    機械も収穫量も、やっぱり規模がデカいですね~!
    この豪快さは実際に目にしないとわからないでしょうね。
    しかもハイテンションなロックつき。仕事のオンとオフではかなり別人な脳味噌になっていそうです。

    作者からの返信

    パッタイもワインといけますよ。
    パクチーは大事です。
    でも、美味しいと思えればいいのです(笑)

    この大きさは壮観ですよ。
    異次元な世界です(笑)
    ハイテンションなロック、無理矢理上げないといけなかったりして(笑)

  • 自分のしたいことをしてる時って、体がきつくても楽しいですよね。
    (そういう解釈で合ってますでしょうか)

    私も昆虫標本を作ってるときは、使用する薬剤で体がきついのにやめられませんw これはもう脳内麻薬が大量生産されてるとしか(笑)

    作者からの返信

    はい、そういう解釈であってますよ。
    自分のやりたいことをやっている時は体がキツくても楽しいです。

    いや、でも薬剤は!(笑)
    脳内麻薬以外の何かが発生してますよ!(笑)

  • 出っぱなし様

     物凄く大規模なところなのですね。タンクの大きさが凄くて、中に落ちたら大変なことになりそう……
     収穫時期は本当に休みなしになってしまいますね。お疲れ様でした。
     でも本当に、きつい仕事も気分次第で疲れも吹き飛びますよね。
     心遣いってやっぱり大切ですね。
     パクチーは、最近ようやく食べられるようになってきました(笑)

    作者からの返信

    そうですね、海外のワイナリーは規模が違いますからね。
    三階建の家ぐらいのタンクですので、落ちたら大変です。
    でも、安全対策はしっかりしているのでまず大丈夫ですよ(笑)

    最盛期は本当に休み無しで大変です。
    でも、きつい仕事も気持ち次第、始まりがあれば終わりがあるということもあるかなと思います。
    人を使い潰さないで如何に仕事をこなしていくのか、労働先進国は上司たちも色々と考えています。
    日本の黒い企業とはそこが違うのかな、と。

    パクチーが食べられるようになりました、おめでとうございます!(笑)

  • ホント、きつそうですね、お仕事。

    というか、ブドウ、作りすぎだよね。
    世界のワイナリーの規模の大きさを、考えさせられますね。

    どれだけ、ワイン好きなのってね。
    日本では、現状、ワインになるブドウより、フルーツとしてのブドウの方が高く売れるし、栽培量も断然違うのでしょうか?

    そんなことを想ってしまいますね(*^-^*)

    作者からの返信

    最盛期の仕事はきついですね。
    でも、それもある時点を超えると脳内麻薬が出て楽しくなります(笑)

    世界のブドウ産地の規模は桁が違います。
    日本の田んぼがそのままブドウ畑になったような感じですね。
    土地が痩せてて水が少なくていいから、ブドウに向いているということもありますけど。

    日本はほぼ食用ですね。
    生産規模が違うから、単価の高い方を作る人が多いという現状です。
    日本のワインももっと身近になると良いですけどね(笑)

  • パッタイは知りませんでしたが、タイ料理は大好きなので機会があったら作ってみたいです(๑´ڡ`๑) ワインが合うって意外でした。

    作者からの返信

    パッタイは庶民食ですので気軽に食べられて美味しいです。
    魚醤のクセがあるので、ワインを選ぶかなと思います。
    今回のワインはイケました(笑)


  • 編集済

    パクチーいける派なんですね。

    私はパクチーをパクチーと知らされず食べて、
    まぜそばが辛かったので結局よく分からなかった人です。

    作者からの返信

    パクチーのカメムシ臭さがハマれば癖になります(笑)
    パクチーに気付かないほどの辛さって、それはそれですごいですね(笑)

  • 15万Lのタンクですか!

    とてつもないでかさなのです!

    作者からの返信

    とてつもなくでかいです(笑)
    三階建の建物ぐらいの高さがありますよ。
    でも、世界には100万Lタンクもあるそうです(笑)