第7話 対策を考える
失明も有りうる、と聞いて、初診の日は、混乱したまま帰途につきました。冬にしては日差しの強い日で、つい、日陰を歩いていたら、あれ、道に迷ったみたい。瞳孔を開く目薬をさされたので、いつにも増してまぶしくて。
結局、いつもの倍以上かかって、やっと、いつもの道に出ました。もう昼近いので、作るの面倒、と。コンビニに入ったところ。
真っ暗、に近いのです、店内が。おにぎりを選ぶにも、さっぱりわからず。手探りと感触で、赤飯おにぎりをゲットできたのはよかったですが。
光を、いきなり失うことはないでしょうが、その前段階として、こんなこともあるのか。この日も鍵穴は見えず、部屋に入るのも一苦労でした。
その後、例のハープ曲で立ち直り、おにぎりを食べました。夕方近くなり、視界もクリアになってきて、やれやれ。瞳孔を開く目薬は、何度も点眼されましたが、今回は別のクリニックで、種類と効きかたが違ったのでしょう。
目の負担だし、実際、目が痛くなるので、何年も前からテレビは見ない、パソコンも、控えめにしています。昨年末からは、目が痛いのでメールを打つのもおっくうになってました。手術ができないとなると、眼鏡を、頻繁に変えて対応するしかない。お金もかかるけど、それしかない。
もし失明となったら、どうするか。
そのことも考えながら、生きていかないと。
長生きしたいとは思いません、あと十年もあれば、と常日頃思っていて。
でも、寿命は自分で決めることはできません。
現実的に、考えていかないと、と思いつつ、具体策は浮かばないのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます