君ノ瞳ニ恋シテル

あびす

第1話

 列車の中が混雑しだした。

「……ついてないな」

 その男、ギリアムは窓際の席でひとりごちた。

「兄ちゃん、そうやって座れてるのに、ついてないなんか言っちゃいけねぇよ」

 ちょっと前から隣に座っている大柄な男が笑った。擦れた軍服を着ている。帰還兵のようだ。そう、自分と同じ。

 男の鼻は上向きで、耳は尖っている。オークの血が濃いのだろう。だとすれば、その立派な体躯にも納得がいく。

「いや、ちょっと昔のことを思い出して」

 昔のこと。戦場にいたこと。

「どうせ戦争のことだろう?」

「その通り」

「だと思ったよ。兄ちゃんぐらいの男はみんな戦争に行っちまってたからな」

「あんたもだろ?」

「おうよ。俺は海軍にいたんだ。兄ちゃんは?」

「陸だ。グレルのほうにいた」

「グレル! そこから帰ってこれたってのかい。兄ちゃん、ついてないことなんかねぇ。むしろ運がいいだろうよ」

 男が目を丸くした。

 グレルはこの戦争の最前線であった。いたるところに塹壕が掘り巡らされ、いたるところに砲弾が着弾した。戦争前と比べたら、はっきりとわかるほどに地形が変わった。

 地獄だった。一ヶ月生きていたら運がいい。そう言われるほど、苛烈な戦場だった。そこで、ギリアムは二年間生き残った。そして、終戦を迎えた。

「俺は戦艦に乗ってた。アマセネルだ。あれの機関室でな、こうやって石炭を」

「狭いんだから、やるな、やるな」

 石炭をくべる様子を再現しようとする男を制する。ただでさえこの座席は狭いのだ。そこで大柄な男に動かれてはたまったものじゃない。

「しかし、無駄な戦争だったな。人だけが死んで」

「金も領土も貰えなかったからな。死んだ奴らも浮かばれねぇよ」

 前の戦争は四年間続いた。開戦の理由も曖昧なまま、あれよあれよと周りの国を巻き込み、気付いてみればほとんどの国がどちらかの陣営についていた。規模の割には、戦線の推移は地味なものだった。

 毎日決まった時間に降ってくる砲弾。時折下される無謀な突撃命令。そして死んでいく戦友達。新入りの顔と名前を覚えたと思ったら、その新入りは死んでいく。名前を覚えるのも億劫になった。

 日々を過ごすのは不衛生な塹壕の中。与えられるのは味気のない乾パンに、腐りかけの缶詰。たまに届く慰問の手紙。書かされたものだとわかっていても、それでも嬉しかった。

 そんな地獄のような日々。その全てに慣れた頃、戦争は終わった。その情報が届いた瞬間、両陣営の兵士が塹壕から飛び出して抱き合ったという。その頃、ギリアムは後方の病院にいたので、その光景を見ることはできなかったのだが。

 痛み分けという形で戦争は終わった。お互いに何も得るものがないまま、財産と血を垂れ流しただけで。

「まぁ、あんな戦争に巻き込まれただけでもついてねぇな」

「だろう?」

 ついてない、と、ひとりごちたのは違う理由なのだが、男の言うことにも間違いはない。

『次はー、マイルズー。マイルズー』

 車掌のアナウンス。ここらでも大きな都市だ。

「こりゃ、また混むな」

「ついてないな」

「兄ちゃん、ひょっとして口癖かい」

 男が笑った。ギリアムもつられて笑い、客の入れ替わりを眺めるのだった。


 あれから一時間ほどで隣にいたオークの男が降車して、座席は一気に広々とした。ここから目的地であるラグン東-ギリアムの故郷-まではさらに一時間ほど。混むところは過ぎたので、ぽつぽつと空き座席が増えてきた。

 車窓に映る風景はのどかなものだ。ここらには戦火は及ばなかったようで、少しほっとする。なんでも、ここらは首都の人間達に疎開先として選ばれていたそうで、少し賑わったらしい。一年前に送られてきた慰問の手紙に書かれていた。

 久々に他人と話し込んで、少し疲れた。一眠りするとしよう。

 ギリアムは鞄を抱いて、目を閉じた。


 彼女の瞳は綺麗だった。

『お兄ちゃん、また会えるよね……?』

 とても綺麗な、金色の瞳。

『私、お兄ちゃんが無事に帰ってくること、ずっと、信じてる、から……!!』

 自分はそれが、大好きだった。


『次はー、ラグン東ー。ラグン東に停まりまーす』

 車掌のアナウンスで、ギリアムは目を開けた。いくら故郷が近付いているからといって、幼馴染みの夢を見るとは。自分もヤキが回ったのかもしれない。

 荷物を持って、駅のホームに降りる。右足は動かないので、びっこを引きながら。降りた客は自分を含めて十人程。改札で切符を渡し、駅の外に。そこに広がっていたのは記憶とさして変わらぬ田園風景。少しの安堵を覚えながら、深呼吸。

 目的地に向けて、少しずつ歩く。すると、後ろから声がした。

「や、兄さん。しんどそうやねぇ」

 振り向いてみると、そこにはケンタウロスの若い女がいた。黒いロングヘアに、なかなか可愛らしい顔立ち。スカートから覗く馬の脚も黒い。馬の背には荷物がいくつかくくりつけられている。買い出しの帰りだろうか。

「……どうした?」

「いや、びっこ引いてはるから、歩くのしんどいんと違うかなーってな。ウチは向こうのほうまでなんやけど、方向同じやったら乗せてこうか?」

 女はグレル訛りが強い。グレルから疎開してきているのか。ともあれ、彼女が向かう先は目的地と同じ方向。

「それはありがたいが、金なら」

「ええのええの。人助けやもん、ひ・と・だ・す・け。あはは、これだけ荷物積んでるんやもん。兄さん一人背負うのも大して変わらへんって」

 女はけらけらと笑いながら手を振った。どうやら単純な善意のようだ。なら、善意はありがたく受け取っておこう。

「……じゃあ、お言葉に甘えて」

「せやせや。人の善意は受け取っとくもんやで」

 女がしゃがんだので、彼女の馬の背に脚を揃えて座る。それを確認したら、女は立ち上がった。

「ほな、行こかー」

 思わぬ形で楽ができた。女が運んでいる荷物に目をやってみる。古新聞にくるまれているものの、その形は皿に見える。食器の類か。

「兄さんはアレなん、兵隊さんやったん?」

「……まぁ」

「やっぱりなー。兵隊さんの服、着てはるしな。最近は戦争帰りの兵隊さんが多いわぁー。帰ってきた兵隊さんには優しくせんとな。じゃあ、兄さんはこの辺の出身やったん?」

「そうだな。この町に住んでた。……お姉さんは」

「あはは、ウチのことはナルルでええよ。ウチはこの辺の人間じゃないなぁー」

「じゃあ、グレルのほうか」

「そうそう。ここには疎開して来とるんよ。ようわかったなぁー。って、ウチの喋りじゃすぐバレてまうか、あはは」

 予想通りだった。疎開と言っているが、今のグレルには帰るに帰られないだろう。民家なんか、ほとんど残っていないのだから。

「ラグンはええとこやね。兄さんはええとこで育ったわ。ホンマ、このまま居着いてもよさそうやわ」

「誰がえてこだ」

 えてこ。グレルの方言で、猿のことだ。

「あはは、その返し久々に聞いたわ。兄さん、よう知っとったなー」

「グレル出身の奴がよく言ってたからな。まぁ、ここを気に入ってくれたのなら、なんだか嬉しいよ」

「あはは、そいつはどうもやで」

 ナルルは笑い上戸なのだろうか、よく笑う。こんなに笑う女性と話すのは久々のことだ。

「それにしても、兄さんの」

「ギリアムでいい」

「あはは、ようやっと自己紹介終わったなぁ。ギリアムさん、右脚、悪そうやね」

「悪いも何も、義足だよ」

 半年ほど前、ギリアムは右足を失った。この半年間は入院とリハビリ。リハビリの成果か、義足で歩くことには慣れた。

「ホンマ? それやったらなおさら声かけてよかったわー。歩くのもしんどいやろ?」

「まぁ、慣れはしたがね。それでも助かってるよ、ありがとう」

「あはは、ギリアムさんは男前やからなー。そうお礼言われると恥ずかしいわぁ」

 若い女から、男前、と言われて喜ばない男はいない。たとえお世辞だとしても。

「そんなに褒めても何も出ないぞ」

「えー。言って損したわぁー」

 ナルルと世間話を交わしていると、目的地の近所に着いた。

「……あ、ここまででいい」

「ホンマ? じゃあ、足下気ぃつけてなー」

 ナルルがしゃがんだので、彼女の背から降りる。

「あはは、だいぶ軽うなった。ギリアムさん、見た目よりも重いなぁ」

「よく言われるよ」

「じゃ、ウチはこっちやから。そこ曲がった辻の『フェンテ』って食堂で働いとるからね」

 聞いたことのある名前。昔、たまに行っていた食堂だ。

「なんだ、営業か?」

「あはは、違う違う。ただ、ギリアムさんは男前やから、来てくれると嬉しいなーって」

「まぁ、運んでもらった礼もあるし、また後で行くよ。……本当に助かった。ありがとう」

「あはは、ウチもギリアムさんと話せて楽しかったわー。ほな、またな」

 ナルルは手を振りながら、フェンテの方向に歩いていった。さて、ここから目的地まではほんの少し。見慣れた路地を歩く。ここに住んでいた頃と、何も変わっていない風景。やはり、ほっとする。

「……おや、ギリアム君じゃないかい」

 近所に住んでいた顔なじみの女性が声をかけてきた。昔と比べると、少し太ったか。

「ああ、どうも。なんとか生きて帰って来れましたよ」

「……その様子だと、大変だったみたいだねぇ」

 びっこを引いている様子を見られていたようだ。

「脚を吹き飛ばされまして。まぁ、命があっただけで儲け物ですよ」

「違いないね。で、そっちに行ってるってことは……」

 ギリアムが歩いている方向。それは実家の方向。

「……何があったのかは知ってますよ。ただ、けじめっていうか、そんなところです」

「……そうかい」

「……両親が迷惑をかけたと思います。すみませんでした」

「ギリアム君に謝ってもらうことはないよ」

 女性に頭を下げて、実家の方向へ。

 少し歩くと、実家が見えてきた。見慣れた建物。見慣れた柵。手入れがされていないのか、荒れた庭。

 そして、柵に貼られていたものは。

【管理物件 入居者募集中】

 この貼り紙。

「やっぱり、叔父さんからの手紙のとおりだったな……」

 ギリアムは休憩がてら、門の前に腰掛ける。病院にいるときに、叔父から送られてきた手紙。父が博打で多額の借金を作ったまま急死。借金を返すあてがなくなった母は蒸発。家は差し押さえられた、という手紙。読んだときは病院で変な声を出してしまったものだ。

 試しに鍵を玄関に差し込んでみたが、やはり回らない。ため息をつく。

 叔父のところに行くという手もあった。だが、叔父の一家とは昔から折り合いが悪い。手紙の文面も事務的なものだった。

 ともあれ、実家の様子を見る、という一つの目標は達成。この先、どうしようか。

 あまり長居はできないのだし。

 ギリアムは実家に向かって軽く頭を下げると、この場から立ち去った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る