0-3

0-3


「はぁ、はぁ……ちょっとタンマ、息が」


「む。大丈夫ですかな?勇者殿」


「おう……けどさ、今の状況はだいじょばないよな」


俺たちは今、とんでもなく高い城壁のてっぺんにいる。頭上を見上げれば、空がうっすらと白んでいる。もうすぐ夜明けだ。

眼下にはお堀と、木々が黒々と茂っているのが見え、その向こうには小さく見える城下町の街並み、そのまた向こうは山脈の陰に隠れていた。まるで中世ヨーロッパのような風景に少し興味を惹かれたけど、あいにく今はそれどころじゃない。


「はぁ、はぁ。とうとう追い詰めたぞ。もはや逃げ場はない、おとなしく投降しろ!」


立派な鎧のリーダー兵士が槍を振り回す。その顔は汗と疲労でずいぶん薄汚れていた。あの地下牢からここまではい出てきたのか?すごい根性だ。

俺と骸骨剣士は、城の最下層から頂上まで一気に駆けぬけてきたらしい。途中で現れた兵士たちをばたばたと蹴散らし、てっぺんまで来たはいいのだが、そこでとうとう行き場が無くなってしまった。俺たちの周囲180度は、兵士たちが突き出した槍でぐるりと取り囲まれている。ぎらりと光る刃がぞくぞくするぜ……そして俺たちの背後には城壁の塀、その後ろにはさっきの美しい景色が広がっている……つまり、崖っぷち。背水の陣ってやつだった。


「ど、ど、どうしよう。これって、大ピンチじゃないか?」


「おや、なにをおっしゃいますか勇者殿。むしろ今は、絶好の好機ですぞ」


「えぇ?絶対の絶命の間違いじゃなく?」


「なぜです?我らの目的はこの城砦を脱出すること。そして今我らは、この城で一番高いところにいるのです。あと一歩踏み出せば、目的地はすぐそこではないですか」


いやまあ、X軸的な距離はそうだけど。Y軸を考えれば、それは結構な距離があるわけで……困惑する俺をよそに、骸骨はなぜか俺の前にしゃがみ込んだ。


「さあ、これが最後の仕上げです。勇者殿、まことに恐縮ですが今しばらくの間だけ、某の背に乗ってもらえますかな」


「おぶされってこと?別にいいけど、どうすんだよ」


「まあ、すぐにでもわかりましょう。さ、お早く。奴らもいつまでも待ってはくれぬでしょう」


しょうがない、俺は骸骨の背中に必死にしがみつく。今までそんな経験なかったから知らなかったけど、骨だけの人間におぶさるのはすこぶる難しかった。


「乗ったぞ!で、次は?」


「決まっておりましょう。ここをおさらばするのですよ。はっ」


「うわぁ!」


骸骨はひょいと飛び上がると、器用に塀の上に着地した。あ、あ、危ない。あと一歩踏み外せば、地上まで真っ逆さまだ。それを見ていたリーダー兵士が、馬鹿にしたように笑う。


「ハッ、血迷ったか!潔くそこから飛び降りでもする気か?言っておくが、ここから下まで二百キュビットはくだらないぞ!まさか、助かるとでも思っていやしないだろうな?」


「そのまさかでござるよ。勇者殿、しっかりつかまっていてくだされ!」


「ま、マジかよ!」


「ふははは!さらばだ石頭諸君!」


俺が骸骨の鎖骨のあたりを握りしめるのと、骸骨がとんっと塀をけるのは同時だった。


「うわあああ!」


ゴオオオ!猛烈な風が耳元でうなっている。風圧に目もあけられない!地面が恐ろしい速度で迫っていることはわかるが、恐ろしすぎて目を開く自信がなかった。


「ははは!勇者殿、見てみなされ!」


そんな中でも、不思議と骸骨の声は耳に届いた。俺は涙をにじませながら、片目だけをなんとか開いた。


「……おわ……」


「いやはや、美しいですな!この世界も捨てたものではない!」


山脈から、ちょうど朝日が顔をのぞかせるタイミングだった。金色の光に照らされて、木々が、街並みが、鮮やかに色づいていく。


「は、は……ははは!やったぜ!俺たち、自由だ!」


「おうとも!出し抜いてやりました!我らの勝利です!」


わははは!たった二人で、あの兵士たちの軍勢を出し抜いてやった!ざまあみろだぜ、あのクソ王女!いまごろ青い顔をしてるに違いない!こんなに愉快なのは生れて初めてなくらい、俺たちは馬鹿みたいに笑いあった。

けど、だからと言って、突然翼が生えたりはしないわけで。その数秒後には、俺たち二人はうっそうとした森に、勢いよくダイブしていた。


「ぐええっ」


バシ!ドスン!なにかに顔をぶん殴られたかと思うと、思い切り尻を蹴とばされた。たぶん木の枝にぶつかって、地面を転がったんだろうけど。落下の衝撃で、まだ目の前がぐるぐるする。だけど奇跡的に、俺は無傷だった。


「あいたた……よく生きてたな」


五体満足、特にケガらしいケガもして無い。ツイてたなぁ。俺はぱらぱらと葉っぱが落ちてくるの枝の隙間から、そびえたつ城壁を見上げる。あの高さから落っこちて無事なんて。何かがクッションにでもなったのだろうか?


「勇者殿、ご無事でしたかな」


そのとき後ろから、骸骨の声が聞こえてきた。


「ああ、あんたも無事だったか。よかった……」


振り返った俺は、そこで言葉を失った。


「はは。こんな格好で申し訳ない。いささか目論見を外しましたな」


骸骨は、足と体のほとんどが砕け散っていた。かろうじて残った頭蓋と片腕だけになって、無残に地面に転がっている。


「お、おい!大丈夫かよ!」


「ええ。某は骸。今更どうということはありません」


「バカ、そういうことじゃないだろ!こんなボロボロになって……」


どうしよう、とりあえずそこいら中に散らばった骨のかけらを集めようか。元に戻るかは分からないけど……


「勇者殿、お気になさるな。それに、もうその必要もありませぬ」


「え?」


「ほら。じきに夜明けです」


ちょうどそのとき、さっき顔をのぞかせたばかりの朝日が、ようやく俺たちのいる森までその光を差し込ませた。木々の合間を縫って、光の柱があたりを照らす。


「あ!?おい、あんた」


「こういうことです。この死にぞこないにも、ようやく、お迎えが来たのですよ」


光に当たった骸骨の体は、ガラスの粉のようにサラサラと崩れていく。まるでおとぎ話の、悪霊が成仏するシーンのようで……俺は、胸が詰まった。


「おまえ……」


「永かった……それもようやく終わりです」


「終わるなよ!二人で自由になろうって言ったじゃないか!」


「はは、これで某は真に自由になれるのです。成仏という、最高の形で」


成、仏……そうか、当たり前だけど、骸骨はとっくの昔に死んでいる。ということは、こいつは最初からそのつもりで……?


「申し訳ございませぬ。結果として、貴殿を利用する形になってしまった」


「そんなこと……けど、あんたは。あんたはこんな終わりで、いいのかよ」


「ふふふ。勇者殿はどう思われるかわかりませぬが、某は実に楽しかったです。あまたの戦場いくさばをくぐり抜けてきましたが、返り血にまみれない終局がこれほど清々しいとは。勇者殿のおかげで、よき冥土の土産ができました」


骸骨は明るい声で、あごをカタカタ鳴らす。やっぱり、これがあんたの望んだ結末だったんだな。それなら、何も言えないじゃないか。

口をつぐんだ俺を見てか、骸骨は少し照れくさそうに鼻をこする……が、すでに鼻がなくなっていたことを忘れていたのか、行き場をなくした手はだらりと下された。


「……本当のところを申せば、某は後悔していたのです。最期は潔く幕を引こうと、自らの腹に刃を立てましたが、果たしてそれが正しき選択だったのか。いや、人の世に正解なんぞありはしないのかもしれませんが、それでも終わりの見えぬ暗闇の中にいると、そんなことばかり考えてしまうのです」


そうか、骸骨はあそこで……あの地下牢の中で、自らを……殺した。生きることをやめる選択をしたんだ。あの時俺が、そうしようとしていたように。


「しかし勇者殿を見たとき、このお方と一緒ならば、この闇を抜け出せるのではないか。そう思ってしまったのです。実際、勇者殿は素晴らしい才覚と、真の御心をお持ちだった。お陰で某は生きる事の楽しさを得、そしてようやく……某の決断は、誤りであったと。そう悟ることはできたのですよ」


「それは……」


「なあに。結局のところ、某は踏ん切りを付けたかっただけなのです。もしくは、闇の中でくさる自分の、手を引いてくれる人物を待っていたのやも知れませぬ。そういった意味でも、勇者殿には感謝せねばなりませんな」


「……俺だって、あんたがいなかったらあそこで終わってた。あんたは命の恩人だよ」


「はっはっは!こんな骨躯ほねむくろなんぞに、礼など申されるな。某はもはや人ですらない。現世うつしよをさまよう、影のようなもの」


朝日は高く上り、光は一層強くなる。骸骨の体はもうほとんど透けて、ぼやけていた。


「……朝日が昇れば、影は消える。そろそろお別れですな。勇者殿、最期に一つ、御名おんなをお聞きしてもよろしいですか」


おんな……名前か。そういえば、お互いの名前すら名乗ってなかったな。あまりの事の連続で、すっかり忘れていた。


「……桜下。俺の名前は、西寺桜下にしでらおうかっていうんだ」


「桜下、でござるか……いやはや、いささかできすぎですな……」


骸骨はぼそりとなにかつぶやいたが、小さすぎて俺には聞き取れなかった。


「桜下殿。最期に共にあれたこと、大変光栄でござった。某はここまでですが、よろしければ某の妖刀を貴殿にあずけたい」


「妖刀……?え、あの赤い刀をか?けど、大切なものなんじゃ……それに俺、刀なんて使えっこないし……」


「ははは、心配なさるな。あれは心を切る刃。必要な時になるまで、桜下殿の心にしまっていてくだされ」


「心に……?」


「なに、貴殿ならきっと見事に使いこなされることでしょう。いずれにせよ、某にはもう必要のないものです」


骸骨は最後に、かろうじて残った片手を俺に差し出した。


「ではさらばです、桜下殿」


「……ああ」


俺も手を差し出す。そのとき、ふっと思い出した。


「なあ、そういえばあんたの名前って……」


俺は最後まで言い切ることができなかった。俺が手を握ろうとしたその瞬間、骸骨の手はふっと塵のように消えてしまった。そして気付いた時には、骸骨の姿は跡形もなく無くなっていた。後には白い粒子だけが、きらきらと光を浴びて、気持ちよさそうに風にさらわれていった。

ざあぁぁぁ……


「……」


数分くらい、俺はそこにじっと立っていた。それからぱんと頬をたたくと、湿った目と鼻をごしごしぬぐった。


「じゃあな!ありがとぉー!」


名前も知らない、無名の骸骨。あいつのおかげで、俺は生きる決意ができた。あいつのおかげで、俺は自分自身の人生が、そう悪くないんじゃないかと思えたんだ。不思議だ、もう死んでるやつから、生きることの意義を教えられるなんて。


「わははは!」


俺の声に驚いて、数羽の小鳥が迷惑そうに、朝焼けの空へ飛び立っていった。




つづく

====================


Twitterでは、次話の投稿予定や、作中に登場するモンスターなどの設定を公開しています。

よければ見てみてください。


↓ ↓ ↓


https://twitter.com/ragoradonma


読了ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る