4.光が見えた ・あとがきへの応援コメント
大田康湖様、コメント失礼致します。
動かなかったことで難を逃れた形ですね。
意外と賢い子どもたちだし、一体感も出てきたのかな。
小1なんて男子はハメを外したがりますからね。ルールがあっても顧みない。
そんなところが今回の一件で丸くなったのでしょうか。
1班の団結は強くなりましたね。
よいものを読ませていただきました。
ありがとうございます。
作者からの返信
感想ありがとうございました。文章の不備も指摘していただき、本当に助かりました。今後ともよろしくお願いします。
3 『くちびるに歌を持て』への応援コメント
大田康湖様、コメント失礼致します。
>「でも、それまで俺たち持つかなぁ」
>「持つかなぁじゃなくて、持たせるのよ」
⇒「もつかな」は漢字で書くと「保つかな」なのですが、これだと「たもつかな」と読まれやすいため、ルビを振るかかな書きするのがセオリーです。
樹海で迷ってもへたに歩きまわらず助けを待つあたり、意外と皆冷静ですね。
歌を歌うのも、遭難での救助を待つ人の作戦のひとつですし。
さて、助けは来るのか!
次回最終話、続けて読みますね。
作者からの返信
感想ありがとうございました。カクヨムならルビで対応できますので、修正させていただきます。
4.光が見えた ・あとがきへの応援コメント
若さゆえに向こう見ずで、でも健気でもあって、文面から溢れるみずみずしさにもほっこりさせられました。
タイトルが結局「持とうぜ」! なのも何だかカワイイです。
作者からの返信
感想ありがとうございます。このタイトルはオリジナルのままなのですが、真野魚尾様のおっしゃるとおり、若さの勢いがあふれていて好きなタイトルです。