市民の声

・正直、あんまり興味ないんですよね。ってか、納得もいってなくて。いや、私は異能者じゃないんですけど、異能グランプリのためにこっちが納めた税金が使われてたりするんでしょ?特設会場作ったりとか。なんか異能者を食わせてるみたいで、嫌なんですよね。


・異能?あたしも持ってるよ。ほら見て。つけてるアクセをめっちゃキラキラさせられるの。これ超映えるからすっごい助かってるー。

え?グランプリ?いや無理っしょ、こんな地味な能力じゃ。


・昔はねぇ、異能だ何だって、こうして表には出さなかったんですよ。気味が悪いでしょう。「普通の人と違う」力があるなんてねぇ。時代の変化か何か知らないけど、グランプリ?ですか?ああいう風にするのは、あんまり良くないと思いますよ。

身近に異能者?いませんよ。近寄りたくもないわ。何されるかわかったもんじゃないですもの。


・先輩が異能強化選手なんすよ!国体にも出てて、僕もずっとサポーターでお手伝いしてるんすけど、もともとの異能をさらに磨いて強化するのってすごいっすよね!

そう、肉体強化型なんですけど、ジャンプ力がすっごいんですよ!!ビルの5階くらいまでならいけますね!今年はだめだったんですが、来年のグランプリには出場目指して頑張って欲しいっす!


・…あ、私ですか?はい、いいですよ。異能グランプリ?あー、そろそろ開催の。

はい。…思ってること?そうですね。


異能って、誰が「異能」って決めたんでしょうか。


異なる能と書いて異能、ですけど、そもそも人ってそれぞれ個性や得意分野があるのに、それを「異能」と呼ぶんじゃだめだったんですかね。

ある日突然世界中に、それまで考えられなかったような能力を持つ人が現れて、それでそこからもう30年でしょ。そのときの突然変異ってわけじゃなくて、そこからずっと異能者が生まれ続けてる。もちろん異能を持たない人も大多数いるわけで、まだまだ異能者自体は「少数派」かもしれないですけど、もはや、これだけ数が増えてきてると「異能」とすら言えなくなるんじゃないですか?

大会のマンネリ化とか言われてますけど、多分そこでしょ。みんな思ってるのは。

どうします?また、「それまで考えられなかった能力」を持つ人が現れたら。それのことは、なんて呼ぶんですか?


え?「それまで考えられなかった能力」ですか?

そうですね、たとえば…、


常識の概念を自在に変えることができる能力、とか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る