第8話 楽しいブランチ

 テーブルには、スラちゃんがいて、その隣に私、そして、お向かいに今日のゲストのケットシーが座っている。


 そして、それぞれの前には、バターを乗せた拳大のパンケーキ二個ずつと、ナイフとフォーク。

 ポットには、生のミントの葉で淹れたミントティーと、重ねたカップが三つ。

 テーブルの真ん中には、はちみつを入れた小ぶりで陶器製のピッチャーと、フランベしたベリーが置いてある。


 そこで、スラちゃんが球体の上部中央に皺を寄せて、苦悶の表情をしていた。

「チセ……この二本は何をするものなんだね」

 ナイフとフォークをまとめて持って眺めながら、うむーうむーと唸っている。

 わざといかめしい口調をしているのも、スラちゃんの悩みの深さを、言外に伝えているのだろうか。


 そんな時、ゲストのケットシーが、右手にナイフ、左手にフォークを持つ。

 そうそう。正しい持ち方だわ。

 私はそれを意識して、ちゃんと、お皿の両脇に一本づつ置いてあったのよね。

 それを、スラちゃんったら、まとめて片手に握っちゃうんだから。


 けれど、ケットシーは、ん? と片眉を上げて、一旦お皿の上にナイフとフォークをハの字にして置く。

「チセ、これにはすでにバターが乗ってるけど、この蜂蜜がある意図はなんだにゃん?」

 ああ、それが気になったのか、と思って、私はお手本にと思って、蜂蜜のピッチャーを取り寄せる。


「このパンケーキは、バターだけでも美味しいんだけれど、はちみつをたっぷりかけると、それは絶品なのよ。ほら、こんな感じ」

 私はそう言って、たら〜りとぐるぐる円を描くようにパンケーキの上に、蜂蜜をたらす。

 最後の飾りと味のアクセントに、ベリーを添える。


「どう? 同じように食べてみる? おすすめよ?」

 すると、緩んだ口元から涎が一筋、つつーと垂れそうになっている。

 あれ?

 なんかさっきも見たような?


「ケットシーさん! ここ! ここ!」

 私は慌てて自分の口元を指さして伝えると、ハッ! となって、ゴシゴシと服の袖で涎を拭った。

「失敬、僕としたことが……」


 ……うん、服の袖もダメなんだけど……。ま、いっか。


 って。

「スラちゃーん!」

 私の隣で私の皿に釘付けになっているスラちゃんが、すでにテーブルの上に、ダラーっと涎を垂らしてしまっていた。

 私は慌てて布巾を取ってくる。

「あっ! チセ、ごめんなさい。蜂蜜の艶々と、バターのとろーりがあんまりに美味しそうで……」

 しゅんとして、涎で濡れた自分の口周りと、テーブルを、されるがままに拭われている。


「じゃあ、みんなおんなじ、蜂蜜たらーりのパンケーキに仕上げましょうか!」

 スラちゃんとケットシーに、順番に笑顔を向けると、二人は、ぱあぁっ! と喜色を満面に浮かべる。


「じゃあ、順番にね」

 まずは、ケットシーの分、次にスラちゃんと、ぐるぐる蜂蜜をたっぷり垂らし、ベリーを添えてあげた。

「スラちゃんに、ナイフとフォークはまだ難しいから、フォークだけ使えばいいよ」

 そう言って、スラちゃんのフォークの柄の部分を指でトントンして教えてあげる。

「うん! よかった! 安心したよ!」


 結局、私とケットシーはナイフとフォークを使ってお行儀良く。

「んー。しゅわしゅわ〜。蜂蜜、あまぁい」

 私は、一口食べると、その甘さに頬を抑えた。


「この、バターのしょっぱさと蜂蜜の甘さがたまらにゃい。そして、ベリーの甘酸っぱさが後からくるにゃ〜!」

 ケットシーは、なんだか尻尾の付け根が、ビビビビッてしてる。


 スラちゃんは、握ったナイフでパンケーキを一刺しして、あーんと開けた大きなお口で、二枚を一口ずつ、ぺろりと平げた。

「これ、溶けちゃうぽよ〜!」


 そして、最後にポットで入れておいたミントティーをみんなに配る。

「ふあー、美味しかったにゃん」

「僕もあんな美味しいもの初めて食べたぽよ」

 食後の談笑をしながら、感想を聞くと、二人とも大満足だったようだ。


「そうだ。チセは最近ここに住み出したのかにゃん? ここらでは見かけない顔だにゃん」

 ケットシーに尋ねられた。

「そう。昨日からスラちゃんと二人で暮らしているのよ」

 そうにゃのかーと言いながら、ケットシーはぐるりと私の部屋を眺めた。

「……余裕がありそうだにゃ」

 なんかボソリと言ったのは、私の耳には届かなかった。


「さて、今日はご馳走になったにゃん。何かお礼をしたいのだが、何か希望はあるかにゃん?」

 ケットシーが立ち上がって、トコトコ歩いて玄関の近くにある帽子かけから帽子を取りながら、私に尋ねてくる。

「そうねえ。私、お薬を作って誰かに売って生計を立てたいのよね。売れそうな場所、教えてもらえないかしら?」


 そう。私は、この家にあった貯蔵品で食べていけているけれど、そのうち物入りになってくるだろう。

 収入を得る手立てと、生活必需品を買う場所を知らないと困るのだ。


「なら、今度ここから一番近い村まで案内しようかにゃん」

「ありがとう!」

 私は、すでに玄関で帰り支度をするケットシーを見送るために、玄関へ移動した。

 スラちゃんも、当然私の頭にぴょんと乗っている。


「じゃあ、準備ができたらこの葉っぱで、草笛を吹いて知らせてにゃ。そうしたら、僕は迎えにくるにゃん」

 ケットシーは、赤い帽子に飾ってある、一枚の葉っぱを私に手渡した。

「ありがとう。また会えるの、楽しみにしているわ!」

「うん、こちらこそ、ごちそうさまでしたにゃん」

 ケットシーは再び帽子を被ると、扉を開け、去っていったのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る