第5話 予の描かんと欲するもの

如何なるものを描かんと欲するか、との前回の結末であるが、私は不老不死を肯定したい。

数多ある作品に就いて不老不死を不道徳、否定する作品が多くあります。

しかしその根拠は怪しいばかりか、そもそも不老不死が実現していないにも関わらず、知った風な否定をされています。


何故「一部の者のみ」が不老不死なのか?

何故「死ねない」と決めつけるのか?

これは物語を面白くするための方便である。

全員不老不死、では面白くないから。

一部の者だけ、死ねない、だから苦悩するのが面白いから。

でまかせである。

このような物語が蔓延する事で不老不死=不道徳と刷り込まれては叶わない。


不老不死が実現した場合、

「一部の者のみ」が不老不死なのは歴史において一時的な期間だけになるはずだ。一時的には争いも起ころう。食料、環境問題は先に解決する必要はあろう。しかし不老不死自体の否定、不道徳とは関係ないのだ。

「死ねない」事はあるまい。元々人間として産まれ、その後、薬、機械化などで不老不死に変えるのだから。

嫌なら止めれば良い。

現在、尊厳死は肯定され始めている。


選択肢を増やすべきなのだ。

生きたい人は生きたいだけ生き、死にたければ死ねばいい。不老不死=不自由と言う刷り込みが錯覚させて、みんながみんな恐ろしがっているだけだ。


いわんや不老不死否定は医療、科学の発展、難病、障害、子供の健康、創造力、寄付の妨げにすらなっている。


不老不死が悪いと考えるは自由、ならば不老不死を望む者にも望む自由があろうはずである。まあ今でもあるのだが非常識に思われてはいないか?

不老不死は善なのに。


◼️


似たような例で「死が二人を分かつ迄」と言う西洋の結婚の台詞がある。

永遠で良いではないか。

永遠で浮き彫りになる諸問題は解決すればよいだけだ。無論途中で離婚してもいい。


まだある、タイムマシン開発と死者復活だ。

面倒なので人類の未来のスケジュールで説明したい。

一、食糧問題、環境問題解決

一、人工知能開発

一、勤労の義務撤廃

一、不治の病、病死克服(不老)

一、タイムマシン開発

一、過去の死者復活(不死)

食糧、環境に関しては人口抑制で無理やり解決できなくはない。

人工知能はまあ、出来るでしょう。

欲望、快楽(感覚)の実装次第?

ここまで来れば働く意味はない。

しかし働くか勉強する奴は居る。

生き甲斐として科学医療を発展させる。

後は諦めなければいつか出来る。

タイムマシンは正確に地球の自転、公転、天の川銀河内の太陽系移動、アンドロメダ銀河との接近、宇宙自体の自転を計算する必要があるらしいが、まあ少し過去に戻る実験でもすりゃわかるでしょ。

過去の死者は死ぬ寸前(難しい場合は任意のタイミング)に人形とすり替える。(過去改変回避)

人形は事前にDNA採取して準備。

死者復活の順番は最新の死者から行う。(タイムマシン開発の必然性確保と過去改変の影響無効化)


◼️

不老不死は善である。

勤労の義務は未来にはあるまい。

死者復活はできるのなら善である。


私は堕落しない自信がある。

転生待ちの不細工だが善人だからだ。


三浦建太郎さんのベルセルクは完結すべきだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る