第17章 悲劇の8月23日② 西郷家の悲劇

 りょうが西郷家に入る半時ほど前に、西郷家に入った男がいた。黒熊こぐまの被り物をしていた。薩摩の指揮官の印である。しかし、薩摩軍はまだ城下に入っていなかった。その男は、各部屋を調べながら進み、奥の家族の棟に入った。そして、襖を開けた。


 そこは、壮絶な自刃の間であった。西郷家一族、21人が白装束をまとい、死に絶えていた。男は屈強な風貌であったが、さすがに、この光景には息を呑み、すぐには動くことができなかった。

 

 逆さに置かれた屏風の奥には、この家の女主人とその家族であろうか、小さな子供たちが胸を突かれて死んでいた。ふと、一人の女が手を動かした。男はそばに寄り、その女に聞いた。

「生きちょるんか?ないをしてほしかど?」

女の目はすでに見えていないようだったが、小さな声は聞き取れた。女は懐剣を持ったまま言った。

「お味方……ならば……介錯……ください……ませ……」

男は言葉に詰まった。一瞬、胸が締め付けられるようだった。こんなになってまで、敵の手にはかかりたくない、という武家の女の誇り高さを見せつけられたのだ。女はまだ若い、少女のようだった。男は、

「味方だ。あなたの願い、聞き届ける」

と、聞き覚えた関東の言葉を使った。少女は、

「あ……り……がと……」

と言った。男は少女の持っていた懐剣を取り、その胸を刺した。少女は間もなく息絶えた。


 まさに、その時、

「たえさん、どこだ!?生きているなら答えてくれ!」

と声がして、部屋に入ってきたのが、りょうであった。りょうは、その惨状に愕然としていた。つい先日訪れた時は、子供たちの楽しそうな笑い声が聞こえていた、明るい部屋であった。それが、今は物言わぬむくろが何体も横たわっている……!


 しかし、たえの母や妹たちではなかった。奥の屏風のところに人影を感じたりょうは、誰かが生きていると思い、

「たえさん!!」

と屏風を開いた。そのとたん、男が振り向いた。男とりょうの目があった。りょうは思わず、

(しまった!!)

と思い、身構えた。まさか、すでにこの家に新政府軍が入り込んでいるとは思わなかったのだ。


 男の方も、かなり驚いたようだった。しかし、男の方はりょうを覚えていた。

「わいは、江戸で会うた小僧じゃな?確か、玉置、てったか。会津まで来ちょっとはな……」

その言葉使いでりょうの記憶がよみがえった。平五郎宅の離れで沖田を看病していたときにやって来た、新政府軍の、旧幕軍残党狩り……!薩摩の西郷隆盛付きの小隊長と言っていた……

「中村……半次郎……!」

りょうは呟いた。それを聞いた中村は、

「ほう、覚えてくれちょっとは、光栄じゃな。『土方ん泣き所』……」

と言った。


 りょうは、中村が抱えている女がたえであることと、中村がたえの懐剣を掴んでいることに気がついて、

「たえさん!!……お前が、たえさんを殺したのか!?」

と、中村を睨み、刀に手をかけた。中村は、そんなりょうの動きにも、眉ひとつ動かすことなく、答えた。

「ふん、こんおなごは、わいん知り合いか。けしみきれんで苦しんどったで、介錯してやったど。母ごも幼子ん命を絶ったあと、自害したようじゃな」

りょうはびくっとして、中村の示した方を見た。新しい布団に、3人の子が寝かされている。一番小さな遺体には、赤い晴れ着が掛けられていた。五女のすえは、この秋、3才の祝いをするのだと聞いたことを、りょうは思い出した。先日、この家で、すえを抱かせてもらった。柔らかな頬や手の感触をりょうは覚えていた。

「すえ……!」

りょうは子供たちの遺体の側に寄った。季と並んでいたのは四女の常磐とわと、三女の田鶴たづだ。胸をひと突きにされていた。きっと、自分に何が起きたのかわからぬうちに、息絶えたに違いない。手を下したのは、母の千恵だろう。子供たちに寄り添うように死んでいた。


 中村が、たえを横たえた。そのとき、たえの懐から落ちたものがあった。中村がそれを拾った。

「なんじゃ、守り袋か。若かおなごが好みそうなもんじゃ」

すると、りょうは叫んだ。

「汚い手でさわるな!!」

「なんじゃと!?」

中村はりょうを見た。りょうは怒りに燃えた目で、中村を見ていた。

「それは、たえさんが大切な人のために作ったものだ。お前のような侵略者が触れていいものではない!」

すると、始めて中村の表情が変わった。

「我らを侵略者ちゆか……笑わすっな、徳川ん飼い犬が!」

侵略者、と言われて、中村も少し頭に血が上った。りょうは、

(僕を新選組と知っているのか?)

と思ったが、怒りに任せているので、言葉が止まらない。

「お前たちの方からしむけた戦争じゃないか!徳川も会津も恭順していた!何もしていないのに、勝手に踏み込んできて荒らすものを、侵略者と言って何が悪い!」

にしき御旗みはたに逆ろうた肝賊がないをゆか。我らは官軍ぞ!」

言い返して中村は、はっとした。こんな小僧になぜ本気で受け答えしてしまうのか、と自分が信じられなかった。一方、りょうは勢いで、つい余計なことを言い返してしまった。

「ニセモノの錦の御旗のくせに!」

その途端に、中村は拳でりょうを殴った。りょうは床にひっくり返った。中村は、りょうの襟首をつかんで言った。

「言葉に気を付け!聞いちょった通りんびんてんよか小僧じゃな。あんまりびんてがまわっと、そん口を塞がんなならんくなっど!」

(聞いた通り?なんのことだ?)

りょうは中村の言った言葉が気になったが、脅し文句に黙るような性格ではない。

「ふん、やっぱり噂どおりか。ニセモノの錦旗きんきで幕府軍を脅かしやがって……!お前たちがこんな戦争を起こさなければ、みんな死なずに済んだんだ!たえさんだって、今日が一番幸せな日になるはずだったのに……!許さない!薩長賊め!」

りょうは、中村の手をふりほどき、刀に手をかけ、抜いた。

「ガキが刀なんぞ振り回すんじゃなか!怪我をすっだけじゃ」

中村はとりあわない。ふっと唇の端で笑った。

(良うできた構えだ。一応ん手ほどきは受けちょっようじゃな)

りょうは、その顔を見て、自分がバカにされているのだと思い、

「うるさい!僕と勝負しろ!」

と叫んだが、

「おいはガキと立ち合う気はなか。おいに刀を抜かせっな。おいが抜けば、わいはけしんど」

という中村の言葉には凄みがあった。さすがに、りょうもその時は背筋に冷たいものが走るのを感じた。だが、もう引くことはできなかった。


 その時、遠くで銃声が聞こえ、大勢の兵士の来るのがわかった。最初に城下に進軍してきた、土佐兵の部隊のようだ。りょうは気が高ぶっているので気付いていない。

(こんままでは、土佐ん兵士に捕まって、こいつは殺されてしまうじゃろう。なんとかせんな……)

中村は、自分でも気づかぬうちに、りょうを守ろうとしていた。なぜそうしてしまうのか、このときの中村に考えている余裕はなかった。目の前に、刀を構えたりょうが立っていたからだ。


 りょうが中村に斬りかかった。中村は簡単にりょうの刀をかわした。中村は薬丸自顕流やくまるじげんりゅう居合の名手である。本気であれば、りょうが敵うはずもなかった。

「せからしか小僧じゃな。おいん仕事ん邪魔をすっなちゆとに!」

中村は、りょうの刀を自分の鞘で受けた。刀を抜きたくなかったのだ。しかし、りょうは怯まずに向かってきた。

「こん、無鉄砲が!!」

りょうの突きをかわした半次郎は、りょうの腕を掴み捻りあげると、みぞおちにひと突きした。りょうは倒れて、意識を失った。

「まったく、とんでんなか無鉄砲な娘や!おなごじゃと知っちょらんじゃったら、斬り捨つっところだ!!」

中村は思わず怒鳴った。


 中村や薩摩藩の一部は、かつて御陵衛士らと交流があった。その頃、高台寺には、中村も度々訪れていた。

「土方歳三ん泣き所じゃと?そげんもんが新選組におっちゅうとな?」 

中村が尋ねると、伊東甲子太郎が、

「土方の小姓として入り込んできた小僧です。土方に物怖じせず言い返すので、土方も調子を狂わされているのですよ」

と笑って言っていた。

「頭が良くて、一本気いっぽんぎなところがあるので、こちらに取り込めば、間者として十分利用できます。勤王の志士として、私はあの小僧を育ててみたい。一度、本気で誘ったのですが、藤堂が邪魔したのでその時は引きました。ただし……」

「どげんしたど」

中村は、伊東があまり好きではなかった。弁舌巧みなのがかえって信頼できなかったからだ。

「男にしては、華奢きゃしゃです。あれは、女が変装しているのかもしれません。沖田総司の教え子という話ですから、沖田の女なのかもしれない。女の年齢としは判りづらいですからな」

伊東は、りょうが女ではないかと疑っていたのだった。

「ないちゅう名なんじゃ?」

中村は、興味が出て、その小姓の名を聞くと、伊東は答えた。

「私の死んだ義弟おとうとと同じ名でして……多摩の医者のせがれで、玉置良蔵といいます」


 以前、残党狩りで出会ったときに、中村はりょうが女であることを確信した。だが、それは誰にも言っていない。中村は、無意識に持っていた、たえの守り袋を、りょうの懐に押し込んだ。

(大事なもんなら、ちゃんと持っちょけ!こん、命知らずが!)

中村は、りょうを仏間の棚下にある物入れに隠した。そのとき、りょうの頬が赤く腫れているのに気づいた。

(少しばかり強ううったっりすぎたか……)

この男にしては、珍しく反省の気持ちが出た。中村は、そんな己を、自嘲した。

(敵方ん人間を心配すっなど……こんおいもまだ、未熟者みじゅくもんじゃな)


 中村がりょうを物入れの中に隠し、扉を閉めたとき、どかどかと靴音がして、土佐の兵士たちが一斉に部屋に入り込んできた。先頭にいた、赤熊しゃぐまの被り物をした男が驚いた。

「これは、薩摩の中村半次郎どのじゃないか。薩摩軍はまだ後方におるはずや。どいて、こがなところにおるのやか?」

中村はふっと笑って言った。

大勢うにしで銃をぶっぱなしながいやって来ては、敵はみな、ずーず逃げてしまうやろ。ほんなら役に立たん。おいは本隊より先に来て、家々を探索しちょっど。そげなもん、一人ひとい十分おてっきじゃ」

すると、赤熊の指揮官は反論した。

「わ、我らは、総督府の決定に従い、屋敷ん中の確認のために発砲しちゅーのだ!」

それに対し、中村は冷ややかだった。

「銃弾じゃっち、無尽蔵にあるわけじゃなか。無駄ついえな弾を消費せず斥候でも使つこうたやどうだ」

中村の言葉に、土佐の兵士の一人が言った。

「我らも斥候を放ったんや。やけんどさきばあ、向こうん(家)で斬られちゅーのが見つかった。先に進んじょった隊の者が、子供みたいな若い医者が家から出て、こっちへ向かったのを見た言うちょった。もしかしたら、この家に隠れちゅーか思うたんや」

「なんじゃと?子供こどんみたいなけ医者?」

中村は、それがりょうを示しているのだとわかった。

(あいつ、土佐ん斥候を斬ったんか!?腕もそれなりに出来っちゅうわけか……)

中村は、ニヤリとした。それを見た土佐の指揮官が、

「中村さん、なんか知っちゅーのか?」

と聞いたが、中村は、

「おいはないも知らん。そげん医者なんか見ちょらん」

と、とぼけた。


 その時、中村は、土佐兵の一人が、死んだ千恵の体を足でころがしているのを見た。

「何も死ぬることはないのになあ。これだけの武家の女やったら、我らに助けを請えば、可愛がっちやったのに。どれ、この赤い着物でももろうていくか」

その兵士が、すえの遺体から晴れ着を取ろうとした瞬間、中村の体が動いた。それは一瞬の出来事であった。中村が刀を鞘に納めたあと、その兵士は血しぶきをあげて倒れた。他の土佐兵は皆、中村の居合に声も出なかった。赤熊の指揮官が、声を震わせて言った。

「な、中村さん。何をするがよ!?」

中村は、指揮官と土佐兵を見据えて言った。

殿様とのさあ足手あしでまてにならんよう、むぜ我が子まで道連れにしてまで、誇りを守ろうとした武家んおなごん鏡や!おとしめっことは断じて許さん!死体に触るっもんや死体からないかを取ろうとすっもんな、皆こうなっとじゃ!覚えちょけ!」

中村のわざと気迫に圧倒され、土佐兵たちは黙って西郷家を出ていった。


 中村は、たえとたきの間に、紙が落ちているのに気がついて拾った。筆跡が半分ずつ違っていた。

「姉妹ん辞世の句か……」

血にまみれていたが、読むことはできた。


(※)『手を取りて 共に行きなば 迷わじよ いざ辿らまし 死出の山道』


(あわれじゃな……西方浄土とやらで、姉妹仲良う、幸せに暮らせや……)

中村は、たえとたきの手をしっかりと重ねてやった。



(※筆者注:Wikipediaより)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る