赤き戦乙女の過去

 マノンは腕を振るい、ささやかな祝勝会を開いた。

 バイト先の宿屋にエステルを招き、鍋を振る舞う。具材は白菜や鶏団子だ。


 エステルが帰ってくるまでに、仕込んでおいた。


 宿主が趣向のためと作った囲炉裏のスペースを皆で囲み、鍋をつつく。


「美味しいわね。薬味のユズも利いてて最高」


 エステルが、子どものように鍋の具を頬張る。


 ユズは、かつて宿の主人が宿の庭に植えたモノだ。苗は行商人から買った。

 土も気候も違うから、まさか実るとは思っていなかったらしいが。


「ありがとう、マノン大好きよ」

「作ったのはエミールだけど」


 マノンはエミールに作り方を教えただけだ。

 やったのは、鍋を用意したのと、野菜を切ったくらいである。


 鍋パーティには、珍客もいた。


「生き返るの」


 小鉢をお風呂代わりにして、ピエレットはユズ湯に浸かっている。

 といっても、ユズの皮を湯船に浮かべたものだが。

 湯浴みをしながら、ピエレットはユズの香りを楽しむ。


 精霊であるピエレットは、殺生した食材を摂取できない。

 そのため、生の野菜・キノコだけ食べていた。


 身体をお湯につけているが、小鉢の中身は汚れない。

 むしろ、精霊が入っている方が浄化されている。


「ウスターシュとジャレスが会議中だから、アチシは二人の代わりなの」

「ありがとうございます。エステルのために来てくださって」

「何もあなた方を労うために来たのではないの。エステル、あなたのママ様のお話をしに参ったの」


 ピエレットが、マノンに話を振る。


「あたしのママのためって、どういう意味ですか?」

「あのバカゴブリンは照れ屋なの。エステルに何も話していないご様子だったの。このままだと、一生真相を知らせないまま、墓場まで持っていく気なの。それくらいバカなの。あのゴブリンは」


 担任と赤き戦乙女との間に何があったのか、マノンも知りたかった。

 真相が分かれば、担任とエステルとの間にある誤解が解けるかも。


「お願いします、副担任。何があったのかを教えてください」

「別にいいわよ、マノン。情けない母親の真相なんて、聞きたくないわ」


 お椀を置いて、エステルは沈んだ顔になった。


 鍋の煮える音だけが、宿に響き渡る。


「あなたのママ様が、『赤き戦乙女』と呼ばれていたのはご存じなのね?」


 エステルの母親の別名である。


 今から二〇年前か。父ウスターシュの反対を押し切って、若き戦乙女は冒険者となった。

 魔族討伐へと旅立ったのである。

 女性でありながら、魔王になりかけていたグレーターデーモンを一体倒したことがあるそうだ。

 魔族の貴族階級が起こした事件である。それを解決した一団に、エステルが自慢する母親がいた。


「二〇年前、彼女はかろうじてデーモンを討伐したの。で無理がたたって倒れた。そこを、砂礫公に拾われたの」

「担任が? 砂礫公ジャレス・ヘイウッドが、お母様を?」


 学園長から母親の名前が出て、エステルが身を乗り出す。


 砂礫公は、ドゥエスダンというパン屋の青年に、赤き戦乙女を預けた。


「でも、お母様は砂礫公に敗れたと」

「他の冒険者にはそう見えたの。実際、デーモンは死んでなかったの。トドメを刺したのは砂礫公だったの。日頃から赤き戦乙女の活躍を妬んでいた冒険者たちは、彼女を『ゴブリンに負けた上級職の女』と批難したの」

「ひどいっ!」


 エステルの怒りが腹の中で煮えたぎっているのが、マノンにも分かる。

 だが、それは担任に向けられたものではない。


「戦乙女も反論したの。けれど、話を沈静化できず、赤き戦乙女も諦めたの。自分がデーモンロードを倒せなかったのは事実だったからなの。自分を信じてくれたのは、パン屋の青年ドゥエスダンだけだったの。彼と共に、ここアメーヌへと帰ってきたの。そこで子どもをもうけ、あなたが生まれたの」


 今まで辛く当たっていた母親に対して、エステルは申し訳ないという顔になっている。


「あたしはママの言葉ではなくて、ギルドの言葉を信じていたのね」

「きっと、エステルのママさんにとって、担任は自分を辱めた仇じゃない。乗り越えるべき壁なんだと思う」


 だから、エステルの母親は黙っていたのだろう。

 真実は自分で確かめろ、と。ただ陰口に耐えながら。

 娘さえ理解してくれたらいいと考えて。


「でも、結局アチシが教えるまで、エステルは分からなかったの。ジャレスはバカなの」


 教えなかったのも、エステルに本気を出して欲しかったからかも知れない。


「そう考えたら、あたしをどうしてここまで鍛えたか、納得できるわね」

「うん。頑張る目的ができたね」


 これでエステルも、担任に対する態度が改まればいいのだが。


「ちなみに、赤き戦乙女を罵った冒険者連中は、すべて謎のゴブリン団体によって廃業に追い込まれたらしいの」


 その後、莫大な借金を背負わされ、強制労働の目に遭っているという。


「ひょっとして、担任が」

「お母様のことで、責任を感じて?」


 エステルとマノンが、ピエレットに顔を向ける。


「当事者ではないといえ、事の発端はジャレスの軽率な行動にあったの。魔物であるという立場を忘れ、人間の冒険者を差し置いて魔族を討伐したの。それにより、あらぬ噂が立ってしまったの。多少なりとも、責任を感じていたとは思うの。バカなりに考えたの」

「そこまで気が利くかしら?」


「ご想像にお任せするの」と、ピエレットは、口元をわずかに上げた。


 マノンは心から安堵する。


「よかった。担任はひどい人じゃなかった」


「そ、そうね」

 少し照れの入った様子で、エステルもコクコクと頷いた。


 鍋を食べ終え、デザートのフルーツとコーヒーを楽しむ。囲炉裏の火も消した。


「もう一つ。実は、報告があるの。マノン・ナナオウギ。あなたに、王国の近衛騎士団への入団しないかというお誘いがあるの」

「わたしが、騎士団に?」

「近衛騎士だから、実質秘書、側近なの。此度、魔族を退けたという功績で、あなたに感謝状と、わずかばかりの報奨金が手渡されるの。ついては、騎士団に入らないかと提案があるの」

「すごいわマノン! あたしよりずっとすごい功績よ!」


 意外な報告に、エステルが抱きついてくる。


「あと、これを渡してくれとジャレスが言ってきたの」


 ピエレットが指を鳴らすと、何もない空間から装飾品が。

 ピンク色の髪留めだ。フワフワと宙に浮いた髪留めが、マノンの髪に止まる。


「ジャレスが、モニクさんに作ってもらったの。近衛騎士昇格のお祝いと、先日のお詫びらしいの。本人はにぶちんなので、未だにあなたが何で怒っているのか分からなかったみたいなの」


 胸を躍らせながら、マノンは髪留めを前髪につけてみた。

 担任のセンスにしては、愛くるしすぎるような気がするが、モニクの手製なら納得だ。


「すごいわマノン。近衛騎士団なんて、大出世じゃない!」

「ありがとう、エステル。でも、わたしはまだ冒険者になる夢を捨てきれない」


 マノンが言うと、ピエレットが口を挟んできた。




「ご心配なく、もうじきこの学園はなくなるの」




 マノンは思わず、お椀を取り落しそうになる。


「え?」

「だから、アメーヌ冒険者学校は、なくなるの。一部経営陣による不正が発覚したの」


 聞けば、冒険者ギルドや冒険者学校に回す金を、経営陣が使い込んでいたらしい。

 お金が横流しされていたのだ。


「どういうことよ?」


 エステルが、ピエレットに掴みかからんばかりの怖い声を出す。 


「それじゃあ担任は、ただの調査をするために、アメーヌに来たっていうこと!?」

「そうなの。ただし砂礫公としてではなく、冒険者ジャレス・ヘイウッドとしてなのだけど」


 マノンはショックが隠せない。あれだけ鍛えてくれた担任が、嘘をついていたなんて。


「わたし、ちょっと担任に尋ねてくる」


 いてもたってもいられず、マノンは宿を飛び出した。


「待ちなさいよマノン。マノン!」


 エステルもピエレットもついて来る。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る