終わりに

 Chromebookとは何か、という問いかけから執筆環境の構築について触れました。Chromebookを執筆に特化させた構成に構築することでいわば『高機能なポメラ』を作り出すことに成功したわけです。文章を作成することに特化させた上、インターネットとの同期も容易。困ったことがあればブラウザで調べられる。衣谷が出先で使う端末としてはこれ以上ないものです。


 WindowsやMacの端末と比べるとChromebookは安価な製品が多いです。もちろん、高ければ高いほど性能がよいのですが、前述の端末に比べると、相対的に低スペックな端末でも十分に使えます。メインの端末にはWindowsやMacを利用して、外に持ち出す端末やサブ端末としてChromebookを使用する。出先で思いついたときにChromebookを開く。そのような執筆ライフもいいものではないでしょうか。


 熊本は新市街、スターバックスの一角にて。Chromobookを手に衣谷がお送りしました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る