自動車保険の更新

 毎年6月に自動車保険の更新があります。


 6月って自動車税も払わないといけないし、4月に車検もあるし、あれやこれやあるので痛いなあと思うんですが、これは私がいただいた前の車の所有者のおじいちゃんが6月に車を買ってたから仕方がない。車検については前の車は9月だったんですが、今のは父が買った車なので4月になりました。


 本当はもっと前に更新しておこうと思いながら、いつも家に帰ってから、


「あ、走行距離見るの忘れた」


 そう思ってずるずるとぎりぎりになってしまう僕の悪いクセ……


 家と実家の往復と、買い物とちょっと仕事にしか使わないので、あまり走行距離は増えてません。荷物さえなければ実家との往復は歩きでもいいぐらいの距離ですし。


 それでもやっぱり車がないと生活できない。買い物に行って実家に行って、また色々荷物して持って帰って、あれやこれや。仕事でも使いますし、病院に行くのにも必要だ。というか、むしろ一番必要なのは病院な気がする。


 もしもこの先、もっと年を取って免許を返納なんてことになった時、一体誰が私を車で送り迎えしてくれるんだろうと考えると、いないんですよねえ、これが。


「なんと不公平な、私はずっと家族の送り迎えしてたのにいー!」


 とは思いますが、いないものはしょうがない。


 でもこの先、きっと自動運転やらなんやら、もっと便利になると思うので、そうなったら100歳になっても運転できるだろう、うん。


 都会は交通網が発達してるから車がなくても生活できるけど、いなかじゃそうはいきません。うちのあたりはそこまでいなかではないですが、やっぱり車がないとかなり不便です。

 前はそこそこあったバスだって、今は本数が減って足りないところはミニバスがくるくる回ってる感じです。


 今、運転してくれる人のいないお年寄りはどうしてるんだろうと、本気で心配になります。スーパーや病院が送迎の車を出してるところもあるけど、それだって自分の好きに動いてくれるわけじゃないし。


 そういや、自動車学校に通ってる時に、いつもはバイクで行ってたんですが、なんでか一度だけ帰りに学校のバスに乗ったことがありますが、なんでか家から離れた場所で降りることになりました。家の近くで降ろしてくれるはずだったんですが、経路が違ったかなんかでそうなったような記憶が。


 毎年6月になると経費考えて「高いなあ」と思いますが、やっぱり私にはまだまだ車が必要なので、がんばって支払いますとも!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る