それってどうなの?

 昨夜、テレビをタイマーで仕掛けたまま寝てしまったんですが、その時に見ていた番組のことで、ちょっとおもしろい話を目にしました。


 私は平日のテレビは4チャンネルをつけていることが多いです。どうしてかと言いますと、昔から結構4チャンネルの毎日放送が好きで見ていたからその名残です。関西の平日の午後は「ちちんぷいぷい」という番組でした。

 毎日放送はTBS系列で、関東では4チャンネルは日本テレビ系ですかね。8のフジ系以外は全部違うんですよ。

 ついでにNHKもずっと2チャンネルで、教育テレビが12チャンネルでした。それからUHFの神戸局が3チャンネルで「サンテレビ」です。テレビ東京系のテレビ大阪は7チャンネルで見ています。


 今は午後は「ちちんぷいぷい」の後継番組「よんチャンTV」を見るのでやはり4チャンネルメインです。それを見るために昼前からそのまま4チャンネルにしてます。その前の2つは特に見たい番組ではないんですが、聞き流しする生放送なのでそのままかけてる感じ。テレビをつけている時は、ですが。

 朝、家を出る時まではNHKを見ていることが多いので、テレビを消す時には4にしてから消して出かけます。こうしておくと、帰ってテレビをつけたらすぐに4になるでしょ、それぐらい4固定が多いです。


 それで昨日もそのまま4チャンネルにしていて、お風呂から上がったら、


「あれ、この番組前は深夜に10チャンネル(日テレ系)でやってた気がしてたけど4やったのか」


 という番組をやっている。


 深夜枠なので特にどこをとチャンネルを決めて見てはいない時間帯、私は10だと思ってたけど思い間違いだったんだなあ、ぐらいに思っていました。


 ところがこれ、私の記憶通りでした。番組の内容や登場人物、ほぼ前のままでほんのちょっとだけタイトルを変えて、チャンネルと時間帯を移動してやってたとは!


「それってどうなの?」

 

 と、タイトルのままにちょっとびっくり。


 内情を聞くと、そもそもは中京テレビの方が作った会社が制作していて、前のチャンネルで終了することが決まったので、


「じゃあうちでやらない?」


 と、そのままお引越ししたとか。


 いやあ、そういうの聞いたことがないです、そんなことがあるんですね。


 人気のある芸人さんとかが、違うチャンネルで同じような番組を作っていたりすることがありますが、本当に全く前と同じなんです。タイトルも似てるから、ちょっと変わってるなんてぼんやり見てるだけの私は気が付きませんでした。そもそもが深夜の時は、たまたま起きてて見た、ぐらいの見方でしたし。

 てっきり深夜枠からゴールデンに進出したんだとばっかり思ってましたよ。

 

 でも面白い番組だったので、こうして生き残るのはいいかも知れない。結局どこを見ても同じような番組やってるんだから、個性のあるのはどこでやってもいいんじゃないですかね。


 深夜枠がゴールデンタイムにお引越ししてという番組はいくつも見てますが、こういうのは初めてなのでまた違う意味でこれからも見たいなと思いました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る