均一って一体?

 ネットの広告で、


「あ、これいいな」


 と、思う商品と出会うことがあります。


 それはネットでないと近くで売ってない物もありますし、ご近所でも買えるけどまとめ買いすると安い物だったりと色々です。そもそもあまり買い物しないので、そこまで「買った!」ということはないですが、「いいな」と思う物は結構あります。


 今日もそんな中の一つを見てみたら、売っているのはいわゆる「均一ショップ」でした。有名なところでは「100均」でしょうが、300円均一のお店もいくつかありますよね。うちの近所のショッピングセンターにもいくつか入っています。


「ほほう、これが300円(税別)かあ、いいかも」


 そう思って商品の値段を見たら、


「880円」


 って、なんですとー!


「いや、300円均一ショップちゃうんかい!」


 他にもいくつかあった商品を見ていったら、どれもこれも300円(税別)じゃなく、800円だの1000円だの、


「名前に偽りありやないかー!」


 と、思う値段ばっかり。


「この値段でこの品質、つい全部揃えてしまいそう」


 そんな謳い文句で誘ってくるので300円均一だと思って見てみたら800円(税別)って詐欺やん。それにこれ、880円ならそりゃ当然やろ、300円だったらいいなと思うけど、800円だったらわざわざ買わんがなー


 その商品、自分では買うことはないだろうと正直思ってたんですが、買った人がみんな称賛してるみたいなその宣伝で、どんな物か見てみたいと思って見たんです。でも800円や1000円だったら正直妥当というか、その値段なら私はいらないなと思う物でした。


 世界情勢でただでさえ色々値上がりしてるし、その上にこの円安です。とても100円や300円で品揃えできるとは思いません。だから100円で売ってくれ、なんて無茶な要求はしません。100円のものが200円、300円、場合によっては500円になっても仕方がないんだろうとも思ってます。

 だけどそれはそれとして、だったら「均一」に並べなくていいんじゃないかな。もうちょっと店の名前、変えていってもいいんじゃないの? てか、今でも「100均」って使ってるんだろうか。

 

 そう思っていくつかのいわゆる「100均」と言われているお店のサイトを見てみたら、いずこもやはり「100円ショップ」と入ってるんですよね。


 もちろん今でも100円の物もたくさんあるけど、そろそろその名前で縛って無理やり100円で売るのを考えていってもいいような気がします。


 「100均」って呼び方が定着してるし、なかなかこの言葉を捨てるのはむずかしいと思うけど、何か他にいい呼び方ないですかね。売る方も買う方も納得できる、そんな呼び名が。

 

 実情としては「均一」じゃないんだから、まじめに呼び方を変えていった方がいいんじゃないの、と思ってます。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る