鍋のその後

 気になる方もいらっしゃると思うので、真っ黒に焦げた鍋がその後どうなったかの報告を。


 一度真っ黒になった漂白剤を全部捨て、新しく入れ直してから、焦げが落ちてない部分に回しては浸け続けました。

 焦がしたのが午前中で、漂白剤を入れたのがお昼ご飯を食べる前だったので、正午ぐらいだったかな。その時は本当に真っ黒けだったんです、鍋底。写真を撮っておかなかったのが悔やまれるぐらい、絵に描いたように真っ黒でした。

 ですが、焦げ付いたのがジャガイモだったので、厚みの割には被害は少なかったのかも。漂白剤入れて、それを「こて」で厚みのあるところをこさげて、漂白剤が真っ黒になるまで1時間ほど置いたのが前回の写真でした。


 ある程度厚みがあるところはそうして取れたんですが、問題は残りの薄く広く残った焦げ。


「浸けた後金だわしでこするかなあ」


 と思ってたんですが、こすらずに浸けておくだけできれいになりました。よかった!


 4時過ぎに全部流してきれいにしてから洗剤で洗い直し、すっかりきれいになりました。


 古い鍋なんですよ、これ。もう何十年物だ? その間に前回書いたように私がひどく焦がして、もうだめかなと思ったのが復活して数年。軽くて扱いやすいので結構使ってます。使った後、食器洗い機にも入るから、さっと流して食器と一緒に放り込んでスイッチ入れて、洗うのをさぼれるので本当に便利。


 なんとか復活してくれた鍋です。今度からは焦がさないように大事にしよう。それでなくても、同じタイプでカレーとか炊くのに重宝してた鍋、水漏れして使えなくなってるんだから。


※近況ノートに写真があります。


https://kakuyomu.jp/users/oguranatuki/news/16818093077448567600

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る